見出し画像

2024年「#J活」はじめ


Twitterのフォロワーさんも、そうでない方も。
こんばんは、いのです。

前回の記事です。
ご査収下さい。

厳密に言うと前回の記事は「新年の挨拶」なのですが、流石に記事としてはノーカンにしました。

長いオフシーズンも終わり、遂に先週Jリーグが開幕しましたね!
応援しているチームの結果に一喜一憂しているポストを見て「今年もシーズンが始まったんだな...」としみじみ思った所です。

1試合目から「どしたん?話聞こか?」と言いたくなるくらいに絶望の淵に立たされてるクラブもちらほらありましたが、まだ1試合が終わっただけですからね。
ここから応援頑張っていきましょう!

さて、ここから本題です。
シーズン開幕という事で、自分も現地に行ってきました!

レゾナックドーム大分へ。

今シーズン、3年ぶりに片野坂知宏監督が復帰した大分トリニータ。
「シン・カタノサッカー」でJ1昇格を目指すチームを後押しすべく、現地参戦してきました!

対戦相手はベガルタ仙台
こちらも森山佳郎監督を招聘し、昨シーズン16位と低迷したチームを再建しつつJ1復帰を目指すチーム。
相手にとって不足はありませんね。

こちらがトリニータのスターティングメンバー。
濵田太郎選手がJリーグ初出場となりました!

また、浦和レッズからレンタル加入となった藤原優大選手宇津元伸弥選手松尾勇佑選手といった若手メンバーがスタメンに名を連ねる等、フレッシュな印象を感じる陣容となりました。

このスタメンを見た時、自分はこう思いました。

スタメン発表時の予想フォーメーション

3バックでいくんやろうな」と。

前回トリニータを率いていた時は3-4-2-1フォーメーションを基軸に...

・ボール保持
・伝家の宝刀「擬似カウンター
・サイド(WB)を起点とした攻撃
・GKのビルドアップ参加

サッカー素人のざっくりした印象としては、これらが特徴にあったのかなと感じていました。

ただ、実際に蓋を開けてみると...

試合開始時のフォーメーション

一番衝撃的だったのは藤原優大選手のサイドバック起用

新体制発表の時に、サイドバック起用を少し匂わせる言動は確かにありました。

ですが「あくまでもオプションとしてだろうな」とばかり思っていたので、開幕戦から起用してくるのは流石に予想外でした。

結論から言えば、RSB藤原優大は大化けの予感がしました。

元々センターバックの選手だけあって、デュエルの能力は文句なし。
それに加えて、仙台のプレスを難なくかわしたりと、足元の技術も結構あるんだなと感じました。

これにビルドアップ能力が向上し、突破力が身についていけば、あの選手みたいになるんじゃないかなと。

引用:https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=126267?mobileapp=1

そう、岩田智輝選手の再来...あると思います!

後、台所事情という点を差し引いても宇津元選手がスタメン起用されたあたり、CFには裏抜けと決定力を求めているのかな、と感じました。

擬似カウンターに拘らないとしても、縦パスなり、連携なりで崩したスペースに走り込んで仕留める、という形が今後は増えていきそうです。
(実際、同点ゴールの崩しもそんな感じでした。)

試合全体を通しての感想

前半にミスを突かれて先制され、その後も苦しい時間帯が続きました。

ですが、83分帰って来たヒーロー・長沢駿選手のゴールで同点!

結果は1-1のドローとなりました。

攻撃面に関しては、まだ練度向上の段階なんだろうなと感じました。

が、サイドから崩してチャンスを作ったり、スペースを活用した攻撃等、随所にらしさは見られていた様に思います。

後、弓場将輝選手保田堅心選手のボランチコンビは今シーズン手がつけられなくなるんじゃないかなと。

個人的に、弓場選手は機動力と得点能力、保田選手は視野の広さと活用に秀でているという違いがあると思ってます。

ですが、それらの能力に+αで

・ボール狩れる
・縦パス出せる
・自分で突破も出来る
・シュートも打てる
・コンビネーションで崩す事も出来る

もう期待しかないです。
どうか、どこにもバレないで欲しい。

守備面に関しては、やはりボールを繋ぐサッカーである以上、ビルドアップでのミスは減らしていきたい所かなと。

失点シーンもビルドアップのミスが起因でしたからね。
濵田選手には高い授業料となってしまいましたが、次に活かして欲しい所。

後、香川勇気選手が入ると左サイドの攻守が安定しますね。

今後、薩川淳貴選手とのスタメン争いになるのか、はたまた開幕戦の様に薩川選手を1列前で起用するのか。
非常に気になる所です。

やっぱり「#J活」は楽しい

勿論スタグルもいただきました!

レゾナックドーム大分のスタグルの一つである「Tri's Kitchen(トリズキッチン)」では、相手チームの地域の名産品をアウェイグルメとして販売しています。

今回は仙台銘菓のずんだ餅!
ずんだ餡が程よい甘さで美味しかった...

試合内容が「今後に希望の持てる内容だった」というのもありますが、それを差し引いても現地だから楽しめるものがあるなと改めて感じました。

上記のスタグルもそうですし、何よりテレビ観戦では味わえない臨場感を体感出来るのが良いですよね。

今年も(無理のない範囲で)色んなスタジアムに行くつもりなので、また備忘録的に記事をアップしようと思います!

そうこうしてたら、日付変わってもう今日試合やないかい!(白目)

リアタイ出来ないから勝ってくれー!
(勿論、鳥栖もテゲバも、明日のロアッソも)

それでは今回はこの辺で!

No Football , No Life .

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?