見出し画像

【究極のマインド健康法】30年程度の悩みなら3歩で解決!めんどくさがりでも大丈夫、だけど...


【期間限定・とうぶん無料】


究極の健康法を探して30年
エンヤコラと
インドだったり
西へ東へ、南へ北へ…


ヒトシです。


流行りの真逆を爆走して、また長くぅ・・・


書いている方法はめんどくさくないのに、
読むのがめんどくさい文章になりました(苦&笑)



〜しかも、まだ編集中。ですが、キリがないため一度アップします〜



ということで、以下にご興味ある方に限定でおすすめです。
簡単に言うと、一度も、人生の意味を見失ったことない人は不要です

■ 今回のテーマ■
生きる意味を見失ってしまう理由(脳と進化の仕組み)
自分自身と向き合うための方法
あなたにとっての「生きる意味」を見つけるヒント
人生をより豊かにするための考え方

■ こんな方におすすめ■
生きる意味を見失っている
毎日が虚しいと感じている
何のために生きているのかわからない
自分の人生に迷っている
もっと充実した人生を送りたい

■ このブログを通して■
ネガティブ対策が知れる
人生をより豊かに歩むためのヒントを得られる



\人生に意味を見いだせなくなりかけたことのある、あなたへ/


「毎日が虚しい」
「何のために生きているのかわからない」
「毎日が同じことの繰り返しで、虚しい…」
「将来への希望が持てない…」


それは、、、


まあ、そうですよね!
そんなもんですよね、人生って。
そういうもんですから。そもそも。


「それがデフォルトでしょ」
「みんな、そんなもんでしょ」


ずーっと、みんな、
そんなふうに、同じように、
悩んでると、思ってました。


だから自分も、ずーっと、
これからも同じように
悩み続けると、思ってました。


そっちの方がデフォルトだ、
と、思ってました。


現代社会ですよ、
見てみてくださいな


常に忙しさや競争の中で様々なプレッシャーにさらされ
仕事に追われ、人間関係に悩み、将来への不安を抱え…


そんなふうな状態が続けば、自然に
ついつい自分を見失い、生きる意味を見いだせなくなる、
それが当たり前のカタチなんだ、と思ってました。


そんな中にあれば誰だって
「ホワイ人生?一体何のために生きているんだろう?」
と疑問に思うのも当然のはずですよ


ワタシの心の中の薄焼きジャクソンさん



教科書には載ってない、けど、
親世代か、前世代からか、いつからかわからないけど
教わってきたもの、から
伝わってきたもの、から
様々な社会システム、から
聞こえてくるノイズや無言の声


それらが繰り返され
耳に鳴りやまなくなれば
「そんなものでしょ?」と
疑ってしまわざるを得ないような
無気力になってしまわざるような


ですから自分も、今生はそんなものかもな
(そんなもので終わるんだろうな)


おそれいりますが、
偽らざるところを申しますと
ずーーっと、そう思ってました。


でも、最近やーっと
やっぱり、もしかしら違ってる、のカモ(?)
自分は間違っていた、のカモ(?)しれない、グァ〜
(グア〜=遠くで聞こえるカモさんの声)


なんと!カモはカモでも、かわゆいカモノハシちゃんの方でした!

(カモの話、だけに=カモノハナシ→カモノハシ)

たぶん、カモノハシちゃんもグワァ〜と鳴く、はず…苦笑


***



長いこと、そんな“悩み”問題に
自分なりにどうにかできないかと試行錯誤、


色々なことを学んできて
色んなことを試してきて、を経て


「もしかしたら、この悩みとは心の不健康状態かしら?」
「“ちゃんと仕組みを掴めてないから”起こっていたのかしら?」


色んなアプローチを組み合わせて
自分なりにまとめることができてきて


やっと最近、ボクは、すこしずつ
「もしかしたら、どうにかしていけるカモ!」
そんな手応えを感じるようになれてきました。


やっとカモさんの鳴き声を、
すこしだけ聞き取れるようになってきた
のカモしれない


ホントかよ? おならブッ!





それまでの思い込みに
「?」と疑問を打てるようになっただけでも
その疑念が揺らいだだけでも
相当、気持ちは楽に、スーッと軽くなれました。


もしかして、だけど
たいして悩まなくても暮らしていける世界は、あるっちゃある、
つくろうと思えばつくれる、
育てようと思えば、育てられなくはない、
のカモしれない


可能性の芽を感じられた、
感じられるようになれた、
だけでも、ものすごーーく進歩したように思えます。
(長い歩みだったけど)


色んなことをやっていたので
いくつもポイントはあるのですが
今回はその大きなひとつの、お話です。


一言でまとめると
「脳と進化の仕組みからの、お悩み対策」について。


辿り着いたきっかけは
以前からの自らのよく陥っていた失敗ポイントから。


何かに取り組もうとした時や、取り組む前に、
「コレやって意味があるのかな?」
「本当に私が求めているものなのかな?」
考えちゃって行動や手が止まり


そんなことを思い始め、
動きが鈍くなってくるとグルグルし始め
だんだんネガティブになっていく、


そんな傾向が繰り返され
「なんでだろ?」となることが
よくありまして。


そこでアレコレ探し
「脳と進化の仕組み」に辿り着き
かなり解消できた方法について
ご紹介させていただければと思ってます。


ですから今回は
脳と進化の仕組み」の視点と
私自身の経験を踏まえながら、
人生に意味を見いだせない方と、
ちょっと
一緒にヒントを探しにおでかけする感じです。


今回のお話が、あなたの人生に少しでも光を灯すことができたら幸いですし、読んでくれたら「生きる意味」に対しての考え方が変わり、きっとあなたも自分だけのを人生を見つけるヒントが得られるはずなので、ぜひお読みくださいませ


人生とは、決して一人旅ではありません。
私たち一人一人が、それぞれの道を歩み、それぞれの物語を紡いでいます。
時には立ち止まり、迷い道に足を踏み入れてしまうこともあるでしょう。

しかし、そんな時こそ、自分自身と向き合い、真の「生きる意味」を見つけるチャンスです。

まだ、その答えが見つかっていなくても大丈夫。
さあ、一緒に一歩踏み出してみましょう。
一緒に、あなたにとっての「生きる意味」を探求していきましょう。
さあ、一緒に、あなただけの「生きる意味」を探求していきましょう。
一緒に自分自身と向き合い、あなたにとっての「生きる意味」を見つけていきましょう。

今回のお話が、あなたにとっての羅針盤となり、人生の航海を進むための勇気と希望を与えられることを願います。

AIさん作。AIさん、簡単にまとめてくれてありがとう、AIさん万歳!



***

まず結論ですが


「脳の仕組み」的には、やる前に「やってて意味があるのかな?」と考えることには、大して意味がありません。どころかネガティブしか生みません


「脳と進化の仕組み」の視点的からは明確な答えです。


ネガティブ思考というのは、脳の不健康の表れ、サインであり
脳の不健康=動きのバランスの崩れ=起動順序の乱れと言えるから、です。


どういうことでしょうか?


では先にまず、脳の「仕組み」から説明しますね。


なぜ「仕組み」をまず説明するかと言いますと


たとえばですが
パソコンを一番楽しめて活用できる人ってどんな人を思い浮かべますか?


一番プログラミングの仕組みを知っている人、使いこなせる人、ですよね。


仕組みを知っている人って
一番活用できて、だから楽しめて、
最大のパフォーマンスを引きだせるし
プログラミングで何ができて、できなくてもわかれて、
だからトラブルにも対処できて、という人なワケです。


ですから脳についても、
先に仕組みを知ることで
一番、使いこなせて、楽しめて
パフォーマンスも引き出せるようになり
セルフメンテナンスも簡単にできるようになる、
ということなんですね


ということで、ここではまず
「仕組み」を説明させていただきます。



***


まず脳の進化のアップデートは
生物脳→動物脳→人間脳の順で発達してきました。
(諸説あり。ざっくり。大意)

生物脳/動物脳/人間脳とは

生物脳: 生命維持の基本的な機能を司る。体温調節、心拍数、呼吸など。
動物脳: 生存に必要な行動を司る。危険回避、餌探し、繁殖など、
人間脳: 人間社会生活上の機能を司る。思考、言語能力、創造性など、




パソコンでたとえると
生物脳:コンセントで電源が入って
動物脳:OSが立ち上がって
人間脳:アプリが動く、
イメージ


ですから
本来、起動する順序として
生物脳(電源)→動物脳(OS)→人間脳(アプリ)という順が正しく、
人間脳は最後、または他と同時、連動して動き始める方が、正しく
生物脳/動物脳/人間脳がバランスよく動作していることが、正しい


ここでいう「正しい」とは
もっとも脳の仕組みの原理に沿っていることを表します。


仕組みの原理に沿っているということは
イコールちゃんとバランスよくスムーズに動ける/動けている状態。
イコール一番能力やパフォーマンスを最大限に発揮できるということ。


脳は各部位で異なる機能を持っており、正しい起動順序・バランスで動くことで、私たちは自分本来の状態をフルに発揮することができる、んです。


そのような状態では、脳は自然にポジティブになる、し
脳が自然にポジティブな状態ということは、正しい起動順、バランスで動けているということ。このような時には脳内物質のオキシトシン/セロトニンなども一番バランス良く分泌されます。


パソコンでいうと、脳が一番スムーズに快適に操作できてる状態。


これが脳が健康な状態、と言えます。


***


では逆に、ネガティブ状態とは、


脳が起動順序に沿っておらず、バランス悪く動いている場合
=脳の不健康状態


これがネガティブ思考の原因。


例えると、これはパソコンのOSが立ち上がってないのに
アプリを動かそうとするのと一緒。


そうすると、どうなりますか?
フリーズしたり、ダウンしちゃったり、
ストレスが溜まったりイライラしたりします、よね


そういうことが起こっちゃうと言うワケ。
(意識できてる/できてないに関わらず)


日常生活上に置き換えると
カラダは動いてない状態で、人間社会なことばかりを考えてる状態


人間社会的な部分だけで「何かをやろう」と考えてる状態とは、
どういう状態か?と言うと、


著しく人間脳だけが活発に動いている状態、になるワケです
脳的には。


もうすこし言いますと
あなたはサバンナにいたとすると、餌を取らないと生き延びられないのに
じっと動かず、餌を取る方法だけを考えている状態、


動物として動いてない状態→餌がとれない状態→生存可能性が低下する→生存が脅かされる→不安・緊張が高まる→不安・緊張が高まることで脳が高速回転し出す(どうすればよいかを求めて)


これはしばらく動かない状態になると、脳としては「この動いてない状態でエサをとるためには、どうすればいいか?」とエサを確保するための思考が自動的にグルグル周りだします。


そうすると、動物脳と人間脳がの動きがバランス悪くなり、
不調をきたすようになっていく、と言うワケです。


これはいくら貯金があろうが、脳にはまったく関係ありません。
なぜなら基本的なシステムは何千万年前から変わってないから。


そこは、まあ、しようがない部分もありますです、
何千年も前からの動物としての習性あっての
人間社会なものですから


人間脳で後発的に造られたお金の仕組みなんてものは
生物の脳と進化の仕組みからしたら、
お金の歴史、数千年なんてのはつい最近のこと、レベルだからです。


アタマ、表面(人間脳)でどんなに理解しようとも
カラダ、深層では、受け入れることはできない、のです。


このようにネガティブ思考とは、動物脳と人間脳の
動きのバランスが悪かったり、起動順序に沿わなかったりし
自分のパフォーマンスが十分発揮されず発生する
脳の不健康状態の表れ、サインと言える、のです。


ネガティブ思考とはこのような状態に陥っていると言えます。


以上が、
脳のネガティブ思考/ポジティブ
健康/不健康状態の仕組み。


まずここまでのところ、いかがでしょうか?
わかりにくかったら、すいません


ちなみに
なぜ脳をパソコンにたとえてるのか?


それは
そもそもパソコンの仕組み自体が
脳をモデルにして発想されているからです。
そりゃ同じようになりますよね!という話、です。


続けますね

***


では、そこから
ネガティブ思考への対策には、どうすればいいか?
と言いますと


大きなポイントとして
とにかくまず


動かずに悩むことはやめる

↓/or

動きながら悩む、ようにする、です。

↓/or

悩む時は、動きながらにする、です。



基本的に
これが脳の仕組みからの正解となります。


簡単に言うと
もし野球選手がバッテングについて悩んでるとします。


テレビをずーっと見ながら
「バッティングうまくなんないかな〜」と悩む、よりは
バットを振りながら悩む、ようにしよう、ワケです。


何もせずに悩むんでなく
どうせ悩むなら、バットを振りながら悩む、ようにしていこう、です。


なぜなら
人間脳だけ動いてる状態でバッティングについて悩むと
人間脳だけが動く=動きのアンバランス=脳の不健康=ネガティブが発生


バットを振りながら悩むと
動物脳と人間脳が連動=動きのバランス良し=脳は健康方向=ポジティブ
=自然に次につながるアイデアが生み出されやすくなる


となるからです。


「え〜(笑)そんな簡単なこと〜」


笑っちゃいますよね、
笑うかも知れませんが、
バットを振らずにバッティングについて悩むパターン、
意外に多い


簡単すぎてみんな知っているだろうから
わざわざ言うことあるのかな、レベルですね
(それもあって、書いてなかったワケけど)


まあ、でも、自分はよくやっちゃってたんで(苦笑)


***


では
もうすこし具体化も加え、整理していきますね


▼まず、次のステップはコレ


「やってて意味あるのかな?」って考えちゃう、を含む
ネガティブ思考の具体的解消法


方法:クセ化・習慣化

動かずに悩むことはやめる、と決める」
「動きながら悩む、ようにする」
「悩む時は、動いてる時にかぎって、悩むようにする」
の、クセ化/習慣化


こちらを説明✖️深堀していきますね


STEP1 :
とにかくまずは「何も動かない状態で悩むのは、やめる」と決めます。


ではこれは実際には
ぼーっとしててネガティブが走り出した時
「あ!これは動きながら悩んでないからだ!人間脳だけがオーバーアクティブしてるんだ!ストップ!」と思えれば
まず、ちょっとでもブレーキ、かかります、よね?
(かかってほしい)


意識する方法、ですね


これまず1。


これは仕組みを理解できたら、
ここまでの脳の仕組みについてのボクの説明にうなづけた方なら、
習得しやすくなっていると思います。
(仕組みをちゃんと把握できていると、習得しやすくなれるので)


ちなみに意識する方法でクセ(習慣)をつくっていく期間は
ひとまず3ヶ月を目安で良いでしょう


基本、自身の経験からで、おそれいります、
私は物事の習得が遅いタイプなのですが


以前、口グセを見直そうと決めた際
3週間で違和感がなくなり
3ヶ月(100日)で100%できるように成れまして
それから様々な習慣を3ヶ月で習得していけました。


そこから3ヶ月


まあ、でも長い目で見て
3ヶ月〜、6ヶ月〜、1年〜、3年〜、10年〜
それくらいでもいいと思いますw


ただ、次に、こんな意見もでてくるでしょう
「意識だけで修正は案外難しいよ!」と
そんな場合もあるでしょう。


先の脳の仕組みからすると、意識だけでの修正は
人間脳だけを使っての取り組みという面が強くなるからです。


そこで
何かしらのアクションとセットにします。


STEP2:
バッティングのたとえで言うと
「バッティングについて悩むのは、バッティングしてる時だけにする」
と決める、ような方法です。


ほかの例では
「仕事について悩むのは、仕事中の動いている間だけにする!と
まずは決める
そして、悩みは仕事の中だけで終了と強く意識する。


状況と時間を限定していく、方法。


わかります「難しくない?」って
実際、あれこれ他の時間に考えちゃいますよね
ボクもそうでした。


でも脳の仕組みを知った上で、それをちゃんと理解した上に
「何かについて悩む時は、それに取り組んでいる間だけにする」
ことを基本スタンスとして強く心がけるようにしたら
相当、変われましたよ、ほんと楽になれましたよ、実際、かなり、マジで


もちろん、いっぱい考えることがあるしょうから
すぐに100%とはいかないですが
徐々に慣れていけましたし、案外ちゃんと訓練できるものですよ。


それに反論ある方は案外、
これまで意識して、そんな訓練したことないでしょ?
「何かについて悩む時は、それに取り組んでいる間だけにする」や
「何かについて悩む時は、動いている間だけにする」などは


「とは言っても〜」


ありますよねw たしかに。
大丈夫です!w
ボクも既に十分、失敗済です!w


と言うことで
もう少し言うと
要は「動きながら悩む」=「動物脳と人間脳を連動させる」ように
すればいいワケですから、


実は、なんでもいいんです、動けば。って。


バッティングについて悩む時に
「バッティングについて悩む時は、バットを振ってる時とランニングしてる時だけにする」と決めてもいいワケです。


ランニング中でも動きながら悩んでたら、
ランニングとバッティングの原理が奥底でつながったりして
ヒントが得られたりするもの、なんですよ、案外。


ちゃんと動物脳と人間脳が連動して動いてる場合。
でも、動かずに悩んでいる場合は、この連動は発生しません。


と言った仕組みを踏まえて


もっとも取り組みやすい
動物脳と人間脳のバランス調整として
個人的なおすすめが

・お3歩、まちがえた、おさんぽ
・ジャーナリング
・鼻唄をうたう(ハミング)

なんとここで!タイトルの強引な伏線回収! 
あ!石は投げないでください。投げるならおにぎりにしてください!


先の話と絡めると
悩むのは、
ジャーナリングしてる間、
おさんぽしてる間
鼻唄(ハミング)をうたう間
だけにする、と決めるのです。


組み合わせてもいいですね
ジャーナリングで紙に悩みを書き出して
おさんぽに出かける、
そこでいい感じに悩みが次の行動のアイデアに変わったり
「どうでもいいか」と思えてきたら


その紙を
✖️:食べる(ヤギのように)
△:燃やす(お焚き上げのように)
○:ゴミ箱に捨てる


たしかにジャーナリングは
そこまでの動きとは言えないと思われるかもですが
ちゃんと動きにもなり動物脳は働きます。


ちなみに手書きの場合で、なのですが
ペンで文字を書いた際の右手と
紙を押さえていた左手では
左手も右手の80%ほど
筋力を使っていたというデータもあります。


ジャーナリングしながら悩むことと
何もせずに悩むことは
天と地とも違います、真逆な位に違います
(瞑想してたら、わかります)
(脳とジャーナリングについては、また別で書きますね)


悩むのは、
悩みの問題について何かしら動いてる時

or

ジャーナリングしてる間、
おさんぽしてる間
鼻唄(ハミング)をうたう間
だけ

に、してみましょう!です。
(太極拳やヨガもいいです、もちろんお好みで!)


「え?!さんざん書いてきて、さんぽ?!マジかよ」


たしかに、そうですよね。
ボクも申し訳ないと思いつつ…
でも案外、ほんとに煮詰まっているとき
おさんぽも上手くできない時も、あるもの….では??



ちなみに
日本各地に神社がつくられている理由のひとつは
調子がいい時、悪い時も
そこまでおさんぽしていってお参りし


そこで掃除をしたりすることで
ほかの方とお話したりして
体と心をゆるめてという密かな健康法の習慣づくりの
知恵があったとも言われてます、ヨ。


というわけで
どうでしょう?
だいぶ、いい感じでしょうか?


▼具体的なジャーナリング方法はこちら▼
(〜すいません。色んな方法あって整理中〜)

「コントロールできる部分/できない部分を整理するジャーナリング」

ちなみに、もやもや悩んだ時の
すごくいい方法の一つに

紙の真ん中に1本線を引いて
左に「自分でコントロールできる部分」
右に「自分でコントロールできない部分」を書いてみる。

そして左側のコントロールできる部分、について
ツリー上にアイデアを増やしていく、と言う方法とかも
いいですよ!

ジャーナリングの例





え??
さんぽもジャーナリングも得意じゃない、
雨だとどうする?


時間もない、
瞬間的な場合、どうすんの?!


ん〜、そうですね〜、
たしかに〜、雨は降りますし〜
困りますね〜、、


でも、、、
安心してください!
大丈夫です!w
ボクも既に十分、失敗済です!w


どうしても、さんぽも向かない、
そんな時、ありますよね!


STEP3:
そんな場合としては、なんですが
脳が運動してる状態と同じような状態をつくるようにして
脳の錯覚を促します。


動いてる、ような、状態をつくればいいので、
運動してるような状態の呼吸にすればいいんです。


そうなんです、
その場合に出てくるは、呼吸法、です。


でも注意点として
呼吸法はあくまで錯覚なので
達人レベル以下の場合は
実際の運動とはだいぶ異なります。


でも動物脳の起動のきっかけとしては十分満たしてくれるものでありますし
「悩むのは、動いてる間だけ」という状態を作り出す限定の使い方ならば十分、事足りる、レベルにはしていけるでしょう。


具体的には
短く速い呼吸と、大きな深呼吸を混ぜるというのが
一番、脳的には良し。


座禅(正座)っぽくしてみて
「よし、悩むぞ!」と構えて


ヨガだと カパラバティ(火の呼吸)と言われたりしますが
短く速い呼吸を何回か繰り返す。
これは鼻だけがいい感じです。


フン!フン!フン!フン!と
何回か行って(回数は自分の力量・状態。ちょっと頑張る程度)


最後に、大きく鼻で息を吸って


ハーと大きく息を吐く
(これはできるだけ大きく口を開けて吐きます)



これは千葉真一さんの、呼吸が参考にするとよいでしょう

▼(すいません、無音です)▼


▼(重ねて、すいません。動画まちがえてました、こっちが正解)▼

(R.I.P)



そうして
何回か呼吸法を繰り返して


そして、その後は
「おお〜、これで動物脳と人間脳が連動してくれるな〜」と
楽しみに、
ゆっくりリラックスしましょう。


そこのところは
▼このようなイメージ(ゆっくり瞑想しながらだったりも…イイネ!)▼



ちなみに、動物脳と人間脳の分類はこのようにもできます。


動物脳=行動/体験
人間脳=思考/知識


脳の仕組み的には、
これが体験が大切と言われる理由です。


体験を伴ってない場合、
なんとなーく、薄っぺらく、うそっぽく
見えてしまうのは、そのため。


実際に表に出していようがいまいが
人間は、そもそも備わった動物脳で感知します。


長い目で見たら、見抜かれてしまう、か
自然に離れられてしまいます。


ただ、いずれにしてもたいして気にすることもないでしょう
脳と進化の仕組みからすると、人間はいつだって進化中。
いつでもアップデートの途中です、いつだって未完成です。
自分以上も自分以下もないからです。


別に今、自分が完成してるって思われるなら
落ち込む必要もあるでしょうが
それが自然に次の学びと行動へと移っていく、だけの話です。



そこから脳のアップデート方法も
動物脳(OS/ハード)のアップデート   →体験
人間脳(メモリ/アプリ)アップデート→知識 
となります。


ですから一流の経営者の方だったり、は
運動できる方、多いですよね
(将棋の藤井聡太名人も、めちゃくちゃ足速いそうですし)
(もちろん全体の割合の個人的なイメージです、うなづけなければすいません)



ということで、このように
脳の仕組みは、奥深い部分で様々に関わったりしてます、ので
学びたくなったら、色々見てみてくださいね


▼ちなみに全世界おすすめ、下手なの買うなら、絶対これでしょ!?▼


▼情熱ダダ漏れ。3週間・30hのレビュー記事w▼


こちらでも、また色々書いてみますので
よろしければ、またご覧くださいませませ
(けどまあ読まないよねw)


ということで
長文失礼しました!


さて今回、
千葉真一さん/関根勤さんの紹介動画も貼れたし
しっかりPRも、紹介もできたので


脳と進化の仕組み、イントロとしては
十分書けて満足なのですが


今回、個人的な裏テーマで
\初の有料noteに挑戦してみる!/
という課題がありまして
もすこしだけ、追加で書かせていただきますね


ただ今回書きたかったことは、ほぼ書いており、
ここからは、ご興味ある方向けの追記です。


とにかく有料を出してみたかった、がメインなので
内容は、薄め シンプルです。


ちなみに断食道場で働いてた経験、
断食40/30日も踏まえた内容です、


【以下、期間限定でしばらく無料にしてます!】





①断食・少食 と 「脳と進化の仕組み」



これはボクが断食40/30日を体験したり、
断食道場で働いて、みなさまの体験を聞いてなのですが


「食欲」というのは
実は、3種類あります。


先の脳の構造からすると

生命維持の食欲: 生命維持のための食欲
感情の食欲: 行動するために必要な食欲
習慣の食欲: 人間社会生活つくられた食欲


これは、断食をやってみると
ホントによくわかります、し、された方


みなさん、口揃えておっしゃる
「こんなに食べなくても、大丈夫なんだ〜
という発言からもわかります。


これは、2つの気づきのヒントになります。
1つは、みなさん「食べないと大丈夫じゃない」って思っていたってこと
2つは、みなさん日頃、何も考えず「習慣の食欲」で食べているってこと


ちなみに
ボクは、長期断食2回をやった際
最初に30日の断食をやって、
次に40日の断食をやったのですが
どちらが体重減ったと思いますか?


圧倒的に30日、だったんです。
(断食に向かない冬でもあり、まだ脂肪もあったことを考慮しても)
ボク自身も意外でした。


▼未完成・のちにアップ予定▼
長期断食(30・40日)を、あまり公開してこなかった理由


その最中、あるタイミングで
断食に失敗する理由が
はっきりわかったことがありました。
アタマでと言うより、体で、です。


その理由の正体は…


「恐怖」でした。


断食が失敗する理由があるとすれば
「恐怖」なんだな、って。


断食中、毎日毎日、気掛かりでした。
「食べなくて大丈夫なのだろうか?」と


毎日毎日、顔色をチェックして
ちょっとでも顔色悪そうだと
「ヤバいのでは?!」となり


すこし経つと
「いや、もうちょっとイケそうだな」と
感情の波を繰り返し。


ボクの場合は
最初から30日でなく
少しずつ日にちを伸ばしていって
30日を達成したのですが


終わった時には
「なーんだ、大丈夫だった」と
なりました。


後から振り返ると
顔色をチェックすればするほど
自らゲッソリになりにいっていた、ようにも思えます。
(当初は必死で気づかず、終わった後に気づいたのですが)


そこで気づいて学べたことが


いかに我々人間が日常生活の社会上での習慣で
食事を摂っていて


これまでの自分の習慣を壊すことが
怖いものなのか


恐怖のイメージが
実体よりも
どれだけ自分を削るものなのか、


それらをホント身を以て体験で学べました。


おかげで、「習慣の食欲」に気づき、
思い込みを壊すことができました。


「あぁ、そこまで食べなくても大丈夫だな」って



さらに感情の食欲についての理解も深まりました。


感情の食欲とは、不安や恐怖、だったりで
感情が安定しないと暴飲暴食を繰り返したり
してしまいますよね


あれが「感情の食欲」です。


脳は恐怖に駆られると栄養を溜め込もうとし
食欲となって反応する、これは動物脳の反応、です。


断食中は、
余分なものを食べてないからでしょうが
食べたい/どうしよう、の波が
大きく感じられ
感情に食欲がどれだけ反応するのかが
ビンビン強くアタマに響くのです。


断食中は、感情の食欲、
感情が過食・拒食の原因になるということも
アタマで理解する以上に
めちゃくちゃ腑落ちしました。


アタマ(人間脳)だけではなく、
カラダ(動物脳)と連動させて、
全体で理解できた感覚です。


これらの経験のおかげで、食欲の時に
「あぁ、これは習慣の食欲っぽいな」とか
「あぁ、これは感情の食欲だな」とか
「あぁ、これは、食べとこ」(このレベルは思う前に食べちゃう)
みたいな食欲の状態に
グラデーションがつく感じになりました。


さらに起こるようになったこととして
アタマでどれだけ「食べないとヤバいっちゃない?!」って
思い込もうと試みても
カラダが「いやー、とかいっても大丈夫でしょ」となるようで
焦りが少なくなりました。
というより、なかなか焦れなくなりました。


もちろん100%ではないんですが
焦ろうと思っても、焦れなくなる機会が格段に増えました。


そもそも焦りなどは、動物脳が
生存のために、エサを確保しよう!
というエネルギーだったりするからです。


それが
「実際の生存には、これくらい食べればいいんだ(必要なんだ)」の
最低限度を、カラダが覚えちゃったから、


特に食事は、もっともエサに直結してるからか
食事に対して満足度の閾値が下がり
すぐ満足してしまうようになると
他に対しても何でも
ちょっとだけで満足しちゃう感が、
高まってしまうようにもなったようです。


(これはいい意味、悪い意味あります。現代社会で生きるうえで人間脳が働いて欲しい時、焦らされて動きが活発になる、ということが、格段に減ってしまったからです。)


ちなみにこれも重要点ですが
食欲が満たされた状態だと
動物脳の働きは悪くなりますので、
ある程度、空腹状態をつくらないと
連動もしにくく、バランスがとれにくくなり
ネガティブにもなりやすいということにもつながります。


ということで
今回の断食/少食と「脳と進化の仕組み」のお話をまとめますと


断食や少食をすると、生存のための必要最低限の量をカラダが覚えてくれるから、ニセの感覚や食欲に惑わされなくなり、安心感や満足感の閾値(上限値)が下がり、安心感や満足感が高まりやすくなりますよ/食欲はエサを欲する感と直結してるので生きることに対しての安心感も高まりやすくなりますよ、というお話でした。


断食や少食だったりは
またちょこちょこ書くと思いますので
よろしければチェックしてみてくださいな


②人生の意味とは?/「脳と進化の仕組み」の視点から



では今回の最後に


脳的な「僕たちはどう生きるか?」


「脳と進化の仕組み」の視点からの「人生の意味とは?」です。



今回のお話は、メタ認知的にサイズを変え
「生きる」こと自体に置き換えて、同じことが言えます。



この結論は、、、


生きる前に、生きることの意味を考えても意味がない。


↓ と言うよりは


生きる意味とは、生きながら探していく


これが脳と進化の仕組みからの答え、です。


これは最近ちまたでも言われている
自分の選んだ選択(行動)を正解にしていく、
という言葉とも同様と言えます。


この思考法は、まさに脳と進化の仕組みの本質に沿ったもの


脳の働き的には、動物脳的に、まず生きて、生き延びること、そのものが意味。次に人間脳的な思考イメージ・目的が掛け合わされて連動することで、生きながら(人間脳的に)意味が生まれてくる、意味を創り出していくもの、となります。


動く前(動物脳の起動)の前に、人間脳が過剰に起動してしまう、のは、
近現代社会が生んでいる過剰な他者比較/目的思考の弊害が原因。


多くの人が、「やる前に考える」「考える際に他から比較が入る」
という近代社会を生きる上で必要となった習慣に陥りすぎて、行動を躊躇してしまうことが増えました。


しかし、脳科学に基づいた視点から考えると、
「まずどんな小さな行動でもいいから動き、その意味を見出していく、創っていく」ことが重要で
「その意味を見出していける、創っていける、創り変えて育てていける」ことが素晴らしい、人生を生きる意味、と言えそう、なのです。
(まだボクも道の途中ですので)


このシンプルな原則を胸に、歩みをつないでいくことで、
脳の本来の力を発揮し、より充実した生活を送っていく



【終わりに】


『われわれは何処から来たのか?われわれは何者であるのか?われわれは何処へ行かんとしているのか?』(ゴーゴー・ギャンギャンさん)

『ボクたちはどう生きるか?』


そんな悩みの問い、が、もし
世界のどこかにあるとした、ならば…



物語を書くコツのヒトツに、
「過去の自分に、素敵な未来の自分を伝えるような、手紙を書くように」
と教わったことがあります。


おさんぽと同じなんだなと思いながら聞いてました。


それはこういうことです。


僕らが、悩んで苦しんでしんどくなった時は


昨日までの、過去の、不器用なアナタ自身
「またできないんじゃないかな」と下を向いて悩む
そんなアナタの手をひいて


10年後の、未来の、すべてを乗り越え、変われ、笑っている、
ステキなアナタ自身から届くメッセージ
「いや、そんなことないよ、君はできるようになれてるよ!ほら」
そんなメッセージを伝え、語り合いながら


これまでの自分の手を引いて
この先で待ってくれてる自分に再び出会うために
そんなふうにして、おさんぽしていく


今日という日の、
今、目の前に広がる道を
みんなで一緒に手をつなぎながら歩みつつ、


時に失敗だらけと
それを越える風景との出会いの
山や谷の繰り返しを経て…


そんな日々をつむぎ重ね、


そして、その先の最後に
必ず広がってくれている風景
必ず辿り着ける輝ける風景、


そんな風景・・・


いつか必ず辿り着ける輝ける風景
その風景に出会うまでの物語


ボクは、おさんぽって、そんなもんだと思っていたからです。


そしてそれが
「それぞれの人が人生を生きる意味」と名づけられた物語、


色んな山谷を歩いて
そういうことなんだろうな、と、私は、思うように、なりました。


ひとつお詫びがあります。
先ほどの話に書き漏らしていた部分がありました。


生きる意味とは、生きながら探していく、と書きましたが
それは人生の一部でしかありません、続きがあります。


脳と進化の物理的な仕組みからは
たしかなことかもしれません
ただそれだけではありません。


でも人生やアナタの物語とは、
それだけで語りきれたり
ととどまるようなサイズではなく
もっともっと大きなものに、他ならないからです。


そこでアナタが目にしていく、触れていく
その美しさ、素晴らしさとは、
そんなものだけで語りきれるものではないからです。

むかし旅の途中で聞いた話

アインシュタインさんが記者にこんな質問をされたことがあったそうです

「宇宙の仕組みについて物理的にすべて数式で説明できるようになるだろうか?」と

アインシュタインさんはこう答えたそうです。

「おそらくやろうと思えばできる日はくるだろう、できる日はくるかもしれない。ただそれに何の意味がある?宇宙の美しさをすべて数式で表していくことに。それにその時は、宇宙はきっとさらなる美しさを我々に見せてくれることだろう」と

(うろ覚え、ボクの記憶違い、だったらすいません。いい話なんだけどw)



そう、そんな物語、
アナタが人生を生きる意味と言う名の物語は…


そんな美しさ、すばらしさ、とは


そして、それは
たくさんの色々をすべて乗り越えた先、に必ずある、もの
必ずあなたを待ってくれている、もの


生きながら探していき、そして必ず見つけることができるもの、だと


ボクは今、書きながら、そう、思えるようになったんです。


ひとまずここまででしたが、自分なりには、長い道のりでした。


たくさんの悩みを経て、
さんぽして、ジャーナリングして、迷走して瞑想したりしてw


ボクが今のところ辿り着けてる答えが、
それぞれみなさまにとって同じ答えかは分かりませんし
まだボクのおさんぽも続くわけ、ですが


アナタの日々の物語が
これからも素晴らしいものであり続けますよう、
そんなことを願ってやみません。


これからもステキな日々を過ごされます、よによに!





ということで
長くなりまして失礼しました。


ありがとうございます。


では、また次回お会いしましょう!


Luv

■今回のおまけ■


◆今日の音楽◆

DJ OKAWARI:Luv Letter 

Nujabes   :Prayer

Look To The Son : Hillsong Worship


#amazonアソシエイト #note  #note初心者#noteマネタイズ#Note収益化  #振り返りnote#ライター#webライター  #コピーライティング#コピーライター  #ライティング#ブログ#ブロガー#ブログ初心者#マーケティング#SNSマーケティング#SNS#Twitter#ツイッター #X #集客#コンサル#副業#複業#脱サラ#収益化#マネタイズ#お金を稼ぐ#独立#起業#個人事業主#アラフォー  #アラフィフ  #ミニマリスト#PV数#ビュー#全体ビュー  #ビュー数#ページビュー  #毎日更新#毎日note#アウトプット #発信 

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?