見出し画像

neutronデビュー、もう今年終わるとかマジかー

 今年最後にNeutron4買いました。ついにNeutronデビューです。まだまだ使い方マスターしていないけど、とりあえずベースとかリードシンセのトラックに丸々挿してアシスタント機能を試してみた。自分でやるmixが下手すぎるおかげでかなり音がよくなりました。というよりNeutronっぽい音。サンクラとかでよく聴く音に似ているので、ああ、やっぱりみんな使ってるんだなと。まあ自分の場合mix沼過ぎて最近は音楽作る過程でmixしてるっていうよりmixするために音楽作ってるって感じになっていたので、そういう人のためにあるツールだなと実感しました(笑)AIって本当に凄いよね。関係ないけど最近はAIによるタンパク質の構造予測とか論文のディスカッションに載せるのがかなりスタンダードになってきてる感あるし、各分野でAIが活躍する時代になりましたね。英文の直しとかカバーレター書くのとかも全部chat gptがやってくれるようになったしな…便利なものだ…
 あとNeutronに関してはUnmask機能がかなり使えるなと思ったんだけど、あまりに重すぎて一つのトラックに挿しただけでもDAWの動きがガタガタになるレベル。自分の使ってるPCのスペックが低いと思ったことはないけど、いくつかのトラックに使いたいと思ったら一体どれだけのスペックが必要になるんでしょうか。まあバンドサウンドとか作るときみたいにトラックごとにmix前の音を一旦書き出して…とかやらずにserumくんを10本も20本も立ち上げた状態でやってるからCPU食うんだけどね…でもEDM系だとアレンジしながらmixもやりたいじゃん?

 んー今年は振り返りたくもない最悪な1年だったので来年はすぱらしい1年になることを願います。来年やりたいことは、巡音ルカで好きな曲のカバーをいっぱい作ることです。
 それではよいお年を~~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?