ino

へなちょこプログラマー|信州の温泉と自然がとてもすき

ino

へなちょこプログラマー|信州の温泉と自然がとてもすき

最近の記事

1月4日の朝

箱根駅伝の中継が終わると、きらきらした新鮮な空気が輝きを少しずつ失っていく。 2023年の存在に馴れてきて、そこにあることを意識しなくなっていく。 そんな、1月4日の朝。 温かい飲み物が欲しくて、日東紅茶のティーバッグを花がらのマグカップに入れ、お湯を注いだ。 今日はもう、ふつうの日だから、ティーバッグの紅茶。 湯呑みに入った緑茶に、よそ行きを感じてしまうのは、旅館に備え付けられているのがたいてい緑茶だから? ごく一般の日本の家庭では、常に急須と茶筒が食卓に置かれていて、

    • 2022/09/21 @上高地(後編)

      前編からだいぶ間が空いてしまった。 後編として、河童橋から明神地区にある穂高神社奥宮まで歩いたときの記録を書き残しておく。 小梨平~穂高神社奥宮@小梨平 小梨平野営場の中を通り抜け、梓川沿いを歩いていく。沿いと行っても、距離があるので川はしばらく見えない。 道は整備された1本道なので迷うことはないが、足元は大正池~河童橋に比べると小石がごろごろしていて歩きにくいので、靴は街用のスニーカーではなくトレッキングシューズが良いだろう。 小梨平を出発したのが12:30ころ、天気は

      • 2022/09/21@上高地(前編)

        駐車場~河童橋@駐車場 平日の10:00、沢渡の第4駐車場に車を停めた。 他に止まっている車は両手の指で足りるくらい。がらがらだ。 一度、第3駐車場に停めたたところで、地元のタクシードライバーの方が声をかけてくれ、 「ここはバス乗り場に遠い。今日はごちゃごちゃしてないから、バスターミナルに近い第2か、停留所がある第4に停めたほうがいい」 と教えてくれた。助かった。 靴を運転用のスニーカーから登山靴に履き替える。 第4駐車場の道路沿いに停留所があり、その片隅に券売機があった。

        • はじめに

          初めまして、inoです。 noteに投稿をはじめるにあたって、まずはその動機や方向性などを指標として書いておくことにします。 Why小さい頃から頭の中で考えを巡らせること、考えたことを文字にして書き連ねることが好きでした。ただ好きというよりも、頭の中にいつも言葉が嵐のように駆け巡っていて、たまに紙の上に吐き出さないと、それ以上なにもできなくなってしまうからかもしれません。 わたしがアウトプットするときは、絵や画像でなく、動画でもなく、いつも言葉でした。本を読んで言葉を集

        1月4日の朝