おだわらイノベーションラボ(神奈川県小田原市)

「世界が憧れるまち”小田原”」の実現に向け、様々なノウハウを有する企業や柔軟な発想やア…

おだわらイノベーションラボ(神奈川県小田原市)

「世界が憧れるまち”小田原”」の実現に向け、様々なノウハウを有する企業や柔軟な発想やアイデア、視点を持つ若者や女性など、多様な主体が集い交流することにより、新たなまちづくりにつなげることを目的とした公民連携、若者・女性活躍の拠点「おだわらイノベーションラボ」の公式アカウントです。

マガジン

  • 「ThinkMIRAI おだわらSDGs」の取り組み

    このマガジンは「ThinkMIRAI おだわらSDGs」の取り組みをピックアップしてお届けしています!小田原市では、令和元年10月に発足した民間主体の組織「おだわらSDGs実行委員会」を中心に「おだわらSDGsパートナー」の皆様とSDGsを「楽しむ・学ぶ」を共通テーマとしてSDGsの普及啓発活動「ThinkMIRAI おだわらSDGs」に取り組んでいます。 #小田原 #小田原市 #官民連携 #SDGs #SDGsへの向き合い方 #ThinkMIRAI <公式サイト> https://www.sdgs-odawara.jp

最近の記事

ラボ利用事例紹介vol.34 

こんにちは😊 いつも投稿をご覧いただきありがとうございます🙏 さて、今回は、東京成徳大学経営学部3年生が「小田原ビジネス実習」の会場として利用しましたので、その様子をご紹介します👌 当日は初夏の訪れ🎐を感じるお天気となり、まさにビジネス実習日和となりました😄 小田原ビジネス実習とは小田原ビジネス実習とは、卒業後の進路選択を念頭に、企業への就職に向け具体的な準備を進めることを目的とする科目「キャリアデザインⅢ」という授業の一環です。 小田原ビジネス実習では、「広報・宣伝の企画

    • 今月の一冊vol.26

      皆様、こんにちは😊 読書習慣は続いていますか❔ 雨が続く時期に、のんびりと気分転換に読書するのもおすすめです😉 まずは気になった本を、1冊読んでみましょう✨ ところで、「タイパ」という言葉をご存知ですか?😃 コスパ❓に響きが似てますね😅 タイム・パフォーマンス…略して「タイパ」⌚ その「タイパ」を詳しく知りたい方は、「タイパの経済学」を読んでみてはいかがでしょうか🤗 ⌚今月のおススメの1冊⌚ 「タイパ」とは、タイム・パフォーマンス(時間対効果)のことだそうです👁‍🗨 S

      • ラボ利用事例紹介vol.33 

        みなさん、こんにちは😊 風が清々しく心地よい季節となりましたね✨ 小田原では、来月から小田原城あじさい花菖蒲まつりが開催されます🤩 是非、足を運んでみてくださいね! さて、本日は、本市と包括連携協定を締結している横浜国立大学が、IMPM(International Masters Program for Managers)の取組で利用されましたので、その様子をご紹介します💁‍♀️ IMPMとは??「International Masters Program for Man

        • ラボ利用事例紹介vol.32

          みなさん、こんにちは😉 少し前ですが、GWはどのように過ごされましたか? 小田原市では、5月3日(金・祝)に「第60回小田原北條五代祭り」が開催されましたが、天候にも恵まれ、たくさんの方にお越しいただきました👏 さて、GW前の4月25日(木)に、おだわらSDGsパートナーであるみずほ銀行小田原支店さんが、「みずほNISAカフェ」を行いましたのでその様子をご紹介します✨ みずほNISAカフェみずほ銀行では、カフェのような気軽さで、NISAのことやお金のことを何でも聞けるみず

        マガジン

        • 「ThinkMIRAI おだわらSDGs」の取り組み
          49本

        記事

          小田原市をフィールドにしたビッグローブ株式会社の新入社員研修をサポート!

          皆さん、こんにちは。😀 最近は夏日のような気温だったり、急な雨で気温が低下したりで、変な天気が続きますね💦 皆さま体調を崩さないようにしてくださいね😊 今回は、この時期ならではの連携事業について、ご紹介したいと思います。 小田原市で新入社員研修を開催! 通信事業を手がけているビッグローブ株式会社の新入社員研修が、本市において開催されました。 この研修は、今注目のワーケーション形式で4泊5日で行われ、『世界が憧れる「美食のまち」を目指して』をテーマにデザインシンキングの実践

          小田原市をフィールドにしたビッグローブ株式会社の新入社員研修をサポート!

          「おだわらSDGsパートナー」令和6年度の募集開始のお知らせ

          おだわらSDGsパートナー制度創設の経緯・想い本市は、「持続可能であること」を命題として市政運営を進めており、こうした取組が評価され、令和元年(2019年)7月、国の「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。SDGsの理念である経済、環境、社会といったそれぞれの側面での「持続可能な未来」を実現していくためには、それぞれの分野での強みや知見をもった多様なステークホルダーの皆さまと「共に」取り組んでいくことが必要不可欠です。 そこで、趣旨にご賛同いただ

          「おだわらSDGsパートナー」令和6年度の募集開始のお知らせ

          おだわらSDGsパートナー 令和5年度第3回「課題解決ワークショップ」開催!

          みなさん、こんにちは🌸 小田原市では、SDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が参画する「おだわらSDGsパートナー」の皆さんと一緒に、地域・社会の課題を解決するきっかけづくりとして「課題解決ワークショップ」を不定期で開催しています。 2024年2月に、令和5年度3回目(通算9回目)となる「課題解決ワークショップ」を開催いたしました!その様子をお届けいたします!! おだわらSDGsパートナー についてはこちらからチェック👇 課題解決ワークショップ 開催!

          おだわらSDGsパートナー 令和5年度第3回「課題解決ワークショップ」開催!

          NTT東日本と小田原市の若手交流会~食品ロス削減~②

          みなさんこんにちは😀 小田原市は、令和5年8月から約8か月間、NTT東日本と小田原市若手職員による交流会を実施しました! 今回は、食品ロス削減をテーマとした取組をご紹介します✨ 前回のnoteはこちらからご覧ください💁‍♀️ ◆食品ロス削減◆食品ロス削減に向け飲食店と消費者をマッチングさせるためのプラットフォームの構築に関する実証実験を、令和5年12月から3か月間実施しました🍽 ◆取組内容◆廃棄間近の商品情報を協力店舗から収集し、市とNTT東日本が共同で開設するXアカウ

          NTT東日本と小田原市の若手交流会~食品ロス削減~②

          NTT東日本と小田原市の若手交流会~小田原の魚の魅力発信~

          みなさんこんにちは😀 お花見は楽しめましたか?🌸🍡 木々の葉の緑も、より濃くなってきましたね🍃 今回は、令和5年8月から実施したNTT東日本と小田原市若手職員による交流会の様子をご紹介させていただきます! 前回のnoteはこちらからご覧ください💁‍♀️ ◆経緯◆小田原市が目指す将来都市像「世界が憧れるまち“小田原”」の実現には、柔軟な発想やアイデアを持つ、若者や女性の活躍が必要だと考えています✨ 令和5年度の若者活躍の取組として、NTT東日本 神奈川事業部と若手交流会を実

          NTT東日本と小田原市の若手交流会~小田原の魚の魅力発信~

          今月の一冊vol.25

          皆さんこんにちは😊 小田原はそろそろみかんの花が咲く季節になります。🍊 皆さんは、みかんの花をご存知でしょうか? 色はみかん色ではなくて白色で、小さく可憐な花が咲きます。シロップのような甘~い香りが漂います😋5月初旬から中旬にかけて二週間程咲くそうです。梅や桜もきれいですが、みかんの花もおすすめですよ! もうすぐゴールデンウイークに入りますが、休日にゆったりと自分の時間を過ごしたいですね😊 読書をしながら美味しい紅茶☕でAfternoonTeaをしてみてはいかがでしょうか?

          富野由悠季氏との包括連携協定の締結について

          こんにちは😃 桜も散りはじめ、名残惜しい今日この頃ですが、気候はだいぶ 暖かくなりましたね🌼 さて、令和6年4月10日に本市出身でアニメーション映画監督の富野由悠季氏と包括連携協定を締結しました✨ 本市、富野由悠季氏は双方の保有する資源を有効に活用することにより若者の活躍や観光、文化の振興などを進め、もって地域社会の活性化を図り、 魅力的なまちづくりを推進することを目指します🙌 ©️創通・サンライズ ©️手塚プロダクション・東北新社 ©️東北新社 ©️サンライズ ©️創通

          富野由悠季氏との包括連携協定の締結について

          ラボ利用事例紹介vol.31

          みなさんこんにちは😄 新年度を迎え、何かと忙しい日々が続くかと思いますが、体調は崩されていませんか? 小田原では、桜の開花時期に様々なイベントが開催され、たくさんの方に訪れていただきました🌸 今回は、おだわらイノベーションラボに登録している一般社団法人あしがら地域振興協会によるイベントの様子をご紹介します🎀 活動のひとつに、森林で過ごす余暇=森林浴をコンセプトに、一人で、また友人や家族と有意義に過ごせる機会を提供し、それによって地域に与える効果を調査・測定・研究するものがあ

          GW期間中の休館日について

          皆さんこんにちは!😊 日中は少し汗ばむ日もありますが、春風が心地よい季節となりましたね。✨ 今回はGW期間中の休館日をお知らせします🎏 4月26日(金)まで 通常通り 4月27日(土)~5月6日(月・祝) 休館日 5月7日(火)から 通常通り ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。👀

          令和5年度民間提案制度(テーマ型)採用事業者が決定しました!

          皆様こんにちは😊春風が心地よい季節ですね🌸 新年度になり新しい生活がスタ―トしていると思いますが、無理をせず体調には気を付けていきましょう💚 さて、小田原市では、地域課題の解決やまちの魅力向上などにつながる民間事業者からの提案を、市と民間事業者が対等な関係で協議したうえで事業化していく「民間提案制度」を運用しており、今回は、市がアイデアを求めたい事業等を設定する『テーマ型提案方式』にて、提案を募集しておりましたが、採択事業者が決定いたしました🙌 ※募集時のnoteもよろしけ

          令和5年度民間提案制度(テーマ型)採用事業者が決定しました!

          おだわら若者応援コンペティション〜今年も若者からのアイデアを募集します!〜

          みなさんこんにちは😊🎵 春爛漫、お花見シーズンとなりましたね🌸 今回は、昨年も実施したおだわら若者応援コンペティション募集のご案内です😉 本市の将来都市像「世界が憧れるまち“小田原”」の実現に向け、若者が描く夢を実現できる魅力的なまちづくりを進めるため、本市のまちづくりに寄与する若者ならではのアイデアを募集し、採択となった方に補助金を交付することで、アイデアの具現化を支援します✨ 対象本市の未来を創造する若者(令和6年4月1日時点で15歳以上40歳未満の方) 募集提案 

          おだわら若者応援コンペティション〜今年も若者からのアイデアを募集します!〜

          今月の一冊vol.24

          皆様、こんにちは😊 日増しに暖かさを感じる今日この頃ですが、花粉症には辛い季節ですよね🤧 そして、新しい環境で心機一転なんて方もいると思います🌸 春は出会いと別れの季節なので良くも悪くもストレスフルですよね🥺 ゆったり自分の時間を大切にして、自分の好きな事をしましょう💚 読書に没頭するのもおススメです📚 💁‍♀️今月のおススメの1冊💁‍♀️ 4月は何かと写真を撮る方が多いのではないでしょうか🌸 入学式、お花見・・・それに伴って旅行やレジャーに出かける事も多いのではないでし