見出し画像

2023年春アニメを41作品視聴して最終話まで見れた17作品

1~3話まで視聴した作品もあれば、最終話近くで諦めた作品もありました。
視聴した41作品はコチラ↓

・絆のアリル
・MIX
・逃走中グレートミッション
・山田くんとLv999の恋をする
・この素晴らしい世界に爆炎を
・神無き世界のカミサマ活動
・こうしす!EE
・転生貴族の異世界冒険録~自重を知らない神々の使徒
・マイホームヒーロー
・異世界でチート能力を手にした俺は現実世界をも無双する~レベルアップは人生を変えた~
・勇者が死んだ
・マッシュル
・江戸前エルフ
・青のオーケストラ
・異世界ワンターンキル姉さん
・ワールドダイスター
・アイドルマスターU-149
・私の百合はお仕事です
・くまクマ熊ベアーぱーんち!
・魔術師オーフェン 聖域編
・水星の魔女2期
・鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
・贄姫と獣の王
・天国大魔境
・僕の心のヤバいやつ
・スキップとローファー
・カワイスギクライシス
・THE MARGINAL SERVICE
・彼女が侯爵邸に言った理由
・ポケモン(2023)
・魔法少女マジカルデストロイヤーズ
・推しの子
・君は放課後インソムニア
・デッドマウントデスプレイ
・事情を知らない転校生がグイグイくる
・女神のカフェテラス
・お隣に銀河
・地獄楽
・僕とロボコ
・久保さんは僕を許さない

の計41作品を視聴し、最終話まで視聴した作品を紹介します。

推しの子

公式サイトへ

こちらの作品はジャンプ+で読んでいる作品だったが、作画も音楽も演技も演出も素晴らしく大満足な100点満点の評価。
この作品のあらすじは第1話のネタバレになってしまので書きません。
アイドルアニメではありません。とだけ。
近年、ここまでべた褒めできる作品はなかったと思います。原作を読んでいるのに毎週楽しみでした。
アイドルアニメかよとか、初回90分なげぇよ、とか意見もあり敬遠していた人も多かったが、初回90分必要だったんです。見れば納得です。
原作も読者に想定外の展開で楽しませてくれたのですが、アニメスタッフも演出で視聴者を楽しませてくる作品でした。


青のオーケストラ

公式サイトへ

こちらの作品はNHKで放映している。近年NHKで放映する作品にはハズレがない。
あらすじはプロのバイオリニストの息子が主人公、ある理由によってバイオリンから離れるが、再びバイオリンの楽しさを見つけ出し
高校生の吹奏楽ではなく、オーケストラに挑戦する。
ストーリーはなんとなく予想できる展開が多いが、演奏シーンで毎回感動させられる。
演奏シーンは『NHK交響楽団』が担当している。
とても素晴らしい演奏シーン、まだまだ未熟な演奏シーンもうまく作りこまれていて楽しめる。
作画崩壊があり、そこだけがとても残念。


事情を知らない転校生がグイグイくる

公式サイトへ

死神と呼ばれいじめられていた女の子のもとに、死神ってかっこいいじゃんと現れた転校生、小学生らしいラブストーリーのような、ほっこりする作品。
しかし後半は意外にも感動させられる展開もあり、後半、急に評価が上がった作品となる。前半で視聴を止めた人も多かったと思うが、もったいないです。
作画が今風なタッチではないので、そもそも見てないって人も多そうですが、今期のダークホースでした。
魔法陣グルグルの後期のニケとククリの声優さんが演じている。


マイホームヒーロー

公式サイトへ

普通のミステリー好きなお父さんが、娘のために裏社会の人間と戦う話。
妻との協力、ミステリー好きな発想から生まれた作戦がハラハラする。
家族を愛するからこそ頑張れる父の姿がリアルだった。
裏社会の人間たちの演技が素晴らしく、ゾッとするようなシーンをうまく表現できていて続きが早く知りたくなる作品だった。


機動戦士ガンダム 水星の魔女2nd Season

公式サイトへ

女性主人公を起用したガンダムシリーズは珍しく、百合っぽい要素もあることから敬遠してた人も多かったようです。
プロローグの0話が大事なストーリーなので見逃さないように。
人や作られた人間、バトルだけじゃなく人間ドラマを重視したガンダムらしいガンダム作品だった。
ガンダム自体も人気が高く、カッコイイと思わせるアニメーションやCGが素晴らしかった。
富野由悠季監督が、戦争という題材は今の若い人には合わないという話をしていて、近年のガンダム作品は戦争という題材を避けてきた。
そこでガンダムらしさが出せず、評価が低い作品が多かったが、今回の水星の魔女で大成功といえるのではないだろうか。


君は放課後インソムニア

公式サイトへ

不眠症の二人が昼寝をする場所を探し、出会った場所は天文部の部室だった。不眠症である悩みに向き合いながら進んでいく恋愛ストーリー。
高校生らしいピュアな恋愛模様を描きつつ、不眠症と天体観測を絡ませたストーリー展開が面白い。
大人しい主人公と天真爛漫のわりに、グイグイくるヒロインが可愛い。凄い展開はないものの、ついつい見てしまう不思議な魅力のある作品だった。


スキップとローファー

公式サイトへ

主人公モブなのかなと思わせる作画で、男はイケメン。
この流れから恋愛させるのか、どんな展開になるのかが全然読めないストーリーで、田舎から出てきて女の子が都会で変わっていく様子を描くわけではなく、そのままの性格で周囲に人を集めていく。
青春物のようで、恋愛関係の話が少なく、よくある話の連続なのだが、キャラが強い主人公がいい味出してる。
楽しみな理由がわからないのに毎週楽しみにしてた作品。


山田くんとLv999の恋をする

公式サイトへ

彼氏に振られた主人公が、振られた原因となったネットゲームを通じて新たな恋をするストーリー。
よくある展開だったが、女子大学生の主人公の女の子目線で話が進む。
少女漫画のような流れなので感情移入しにくかったが、途中、男目線にもなることにより作品に入り込むことができて楽しめた。
こりゃ好きになるわ、ってストーリーがあったのでよかった。


僕の心のヤバいやつ

公式サイトへ

陰キャで心の中でヤバいことを考えてる中二病の中学生の話。
主人公が同じクラスの【モデルの仕事をしているヒロイン】に惹かれていく話だが、だんだんと主人公がヤバい発言をしなくなる普通の中学生になっていて残念。
ただヒロインの顔と胸の大きさに恋してるようにしか感じられない。それで惚れちゃうあたりは中学生っぽいのかなw
ヒロインも主人公のどこが好きになったんだろうと、よくわからないまま話が進むのだが、なんか見ちゃう作品。いや、めっちゃ見たくなる作品。
ヒロインの声優さんの演技と作画にやられたのかもしれない。


異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する~レベルアップは人生を変えた~

公式サイトへ

とんでもない作画。アニメーションよりも静止画の破壊力が凄い。
とくに女性陣の書き込みが丁寧で魅力的に描かれている。
異世界と現実世界を行き来して、レベルアップしてリアルで無双する。
ありがちなストーリーだが作画だけの楽しみで最後まで視聴した作品。
EDはスガシカオ『ハチミツ』この手の作品での大物アーティストの起用には驚いた。『いせれべ』と略すらしい。


鬼滅の刃 刀鍛冶の里編

公式サイトへ

安定した作画で原作を読んでいても楽しめる作品。最終話のシーンはわかっているのに涙腺にきた。それだけ作画と演出がよかった。正直、禰豆子の声優さんの演技は苦手だったが、今回の演技はよかった!と感じた。
原作では印象に残るシーンはないイメージだったがアニメでここまで、素晴らしい作品に変化していくとは…。


女神のカフェテラス

公式サイトへ

東大生の主人公が、その頭脳で祖母のカフェの復活させる、そのカフェには5人のヒロインが住んでいて、ラッキースケベな展開が起きながらカフェの経営とドタバタ恋愛ストーリーが展開される
原作絵が素晴らしく、アニメでは表現しきれていない。
原作絵が残念でアニメで生まれ変わる作品は多いが、この作品は原作絵がうますぎる。
五等分の花嫁を意識したような作品だったが、原作絵が好きすぎて最後まで視聴してしまった。


私の百合はお仕事です

公式サイトへ

カフェの店長に怪我をさせてしまい、カフェでバイトをすることになる主人公。
そのカフェは百合がテーマのお店で、主人公の外面の良さを生かして活躍していく。
あんまり百合アニメは好きじゃないのと、主人公の声優さんが苦手だったが、ストーリーにいつの間にか引き込まれ、声優さんの演技もまったく気にならなかった。
後半、各キャラクターの過去の話があり、ただのバイトアニメから急に引き込まれるストーリーが始まる。
途中であきらめないで良かったと思えた作品。


転生貴族の異世界冒険録~自重を知らない神々の使徒~

公式サイトへ

あらすじはタイトル通り、貴族に転生してめっちゃ活躍する王道中の王道をいく異世界転生もの。
最後まで視聴してしまった理由としては、王道ってやっぱりいいよね。ってことなのか…。テンポが良く、作画や演技も自然と最終話まで視聴していた。
女性キャラクターが多かったが特別魅力的なわけではなく、キャラ名も覚えていないほどだった。
やはりテンポの良さと、ほどよい笑いがよかったのだろう。


アイドルマスターシンデレラガールズU-149

公式サイトへ

ちびっこアイドルたちのマネージャーになった主人公。
友人や周囲の人がアイマス好きが多いので視聴した。
キャラクター紹介回がほとんどだったが、最終話近くなってくると全員でのライブパートがあり、さすがアイマスだなと感じた。
やはり楽曲が素晴らしい。作画も安定してファンは満足できる内容だったのではないだろうか。


地獄楽

公式サイトへ

死罪人である忍者が主人公、無罪放免になるために不老不死の薬を、とある島へ取りに行く話。死罪人たちには処刑執行人と共に行動する。
MAPPAがアニメ制作をしており、アクションシーンは素晴らしい。原作を読んでいても違和感ない演技、作品の世界観がよく作られている。
グロテスクなシーン、少しHっぽいシーンもあるが、エロく感じさせない作りになっている。


僕とロボコ

公式サイトへ

週刊少年ジャンプ本誌に連載中の作品。
ドラえもんをオマージュしたようなギャグマンガで多数ジャンプ作品のネタを使い笑いを取ってくる。
22話が漫画で読んでる時も一番好きな回で、アニメでも大満足な仕上がりでした!ショートアニメなのがもったいないぐらいクオリティが高い作品。
監督は大地丙太郎監督。


久保さんは僕を許さない

公式サイトへ

途中お休みして復帰した作品。花澤香菜さんを楽しむアニメといえる。
ジャンプ+で連載終了している。
存在感のない主人公をヒロインの久保さんだけが見つけてくれて「からかい上手の高木さん」のようにからかい続けるが、ヒロインが顔を赤らめる率が高め。もう少し久保さんが主人公を好きになっていく理由をしっかり作りこんでほしかった。


以上が最終話まで視聴した2023年春アニメの17作品の紹介でした。

簡単に紹介しましたが、今年一番の作品を毎年決めているので、自分用のメモ的に使えるなと考えて記事を書きました。

今期は間違いなく豊作でした!
作画のレベルも声優さんのレベルもかなり高いものを求められてるように感じます。

YouTubeでサガシリーズやワンダースワンのレトロゲームの動画を投稿しています。
instagramtwitter、で告知もしていますので、ぜひそちらもフォローをよろしくお願いします。

#アニメ #漫画 #2023春アニメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?