見出し画像

2023年夏アニメを34作品視聴して最終話まで見れた21作品

視聴した34作品はコチラ。

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~/ライデンフィルム
おかしな転生/Synergy SP
うちの会社の小さな先輩/Project No.9
実は俺、最強でした?/Staple Entertainment
Lv1魔王とワンルーム勇者/SILVER LINK×BLADE
幻日のヨハネ/サンライズ
夢見る男子は現実主義者/Studio五組×AXsiZ
アンデッドガール・マーダーファルス/ライデンフィルム
AYAKA/スタジオブラン
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う/Studio五組×AXsiZ
七つの魔剣が支配する/J.C.STAFF
私の幸せな結婚/キネマシトラス
てんぷる/月虹
好きな子がめがねを忘れた/GoHands
Helck/サテライト
悲劇の元凶となる最強ラスボス女王は民の為に尽くします/OLM Team Yoshioka
AIの遺伝子/マッドハウス
英雄教室/アクタス
ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~/BUG FILMS
レベル1だけどユニークスキルで最強です/MAHO FILM
ライアー・ライアー/GEEKTOYS
聖者無双~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~/横浜アニメーション&クラウドハーツ
SYNDUALITY/エイトビット
スプリガン/david production
白聖女と黒牧師/動画工房
彼女、お借りしますSeason3/スタジオコメット
るろうに剣心/ライデンフィルム
政宗くんのリベンジR/SILVER LINK
ダークギャザリング/OLN
デキる猫は今日も憂鬱/GoHands
ホリミヤ -piece-/CloverWorks
無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~/スタジオバインド
呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変(第2期)/MAPPA

前クールから引き続き
青のオーケストラ/日本アニメーション

最終話まで視聴した作品はコチラ
春アニメで紹介した『青のオーケストラ』は省略させていただきます。

わたしの幸せな結婚/キネマシトラス(全12話)

公式HPへ

あらすじ

明治、大正時代をイメージした世界観。
異能と呼ばれる能力をもつ家系に生まれた長女、斎森美世
母が他界し、父が再婚。
新しい母の子が生まれ、妹ができる。
妹、斎森香耶は異能が使えるようになる。

美世には異能が生まれ出なかったことにより使用人のように扱われる毎日、本来婿を取り、家を守るはずが
久堂(くどう)という人と結婚することになり、家を出されてしまう。

感想

ヒロインの声優は『上田麗奈』さん。
桑島法子さんを彷彿させる演技をするなぁ。と思い聞いていたが、
久堂家の使用人『ゆり江』の声優さんが『桑島法子』さんで驚いた。
明るいおばあちゃん役。

全体的に作画が丁寧で綺麗。
オープニングも美世の幸せな雰囲気が伝わってくるような
温かい雰囲気が出ているが、
ボーカルのキーが高くて、今時すぎる曲が不釣り合いに感じた。

『異能』という能力バトル的な展開もあるが、
異能はなくてもよかったのではないかと…。

ヒロインが魅力的で、常に自分よりも主人を、という昔ながらの女性だが、こんな女性と結婚したいと思った男性は多かったのでは?

実写映画にもなっている人気作。

アニメ版のPV


自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う/Studio五組×AXsiZ(全12話)

公式HPへ

あらすじ

自動販売機好きな主人公が自動販売機に転生する。
迷宮と呼ばれてはいるが、空があり、街がある。
そんな世界で重宝され、名前を付けられる。名は『ハッコン

感想

主人公、自動販売機ハッコン役が『福山潤』さん。
様々な自動販売機あるあるが楽しめる。

正直、途中で見るのをやめることを何度か考えるぐらい
内容が薄い作品だった…。

しかし最終話でハッコンが取り扱った商品がよかった。
が!
そこも、もっとしっかり深くやってほしかった…。
「残念。」

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~/ライデンフィルム(全12話)

公式HPへ

あらすじ

農家の娘であるライザが、街を訪れた錬金術師と出会い、
錬金術師を目指すことになる。
原作はゲームで『アトリエシリーズ』21作目
ライザのアトリエは三部作ある。
2019年9月26日に発売(NintendoSwitch、PS4、steam)

感想

ライザの太ももが凄いと有名。
上半身とのバランスから見ても太ももが強調されていて
マニアックなファンを獲得している。
6話以降、太もも強調するシーンが増えたように感じた。

ストーリー的には、よくある感じの冒険をしていくのだが、
さすがの人気キャラといえるライザ
引き付ける魅力を持っているように感じた。
いつのまにか最終話まで視聴していた。

夢見る男子は現実主義者/Studio五組×AXsiZ(全12話)

公式HPへ

あらすじ

同じクラスの夏川愛華(Cv.涼本あきほ)に
毎日アプローチを続けていた主人公
佐城 渉(Cv.宮瀬尚也)は、急にその恋を諦めた

突然、距離を取られたヒロインは戸惑い、主人公が気になっていく。
『”両片想い”のすれ違い青春ラブコメ』という面白いキャッチコピー。

感想

タイトルはあんまり意識しないで見るタイプのラブコメ。
よくありそうな作画、よくありそうなストーリーなのだが
ヒロインがモヤモヤするのが可愛くて、
それだけで、ずっと見ていられる毎週楽しみにしていた作品。

好きな子がめがねを忘れた/GoHands(全13話)

公式HPへ

あらすじ

主人公は中学生男子の小村(こむら)くんは、
めがねをかけた隣の席の女の子、三重(みえ)さんのことが好き。

三重さんはいつもめがねを忘れてしまう天然
隣の席になった小村くんは、
困っている三重さんを助けつつ仲が深まっていく。

原作は藤近小梅さん 月刊「ガンガンJOKER」連載中

感想

まったくノーチェックだったアニメーション会社の作品で
カメラマンがいるかのようなクルクルと視点が変わるような演出。

髪が風になびく様子もとても美しい。
今後も注目していきたいアニメーション会社となる。

ストーリーは、ごくごくゆるい恋愛ものといった感じ。
中学生らしいライトな恋愛が、とても初々しい。

よし、アニメ見るか。と見始める時「メガネを忘れた」は
まだ更新されてないか…となるほどだった。

デキる猫は今日も憂鬱/GoHands(全13話)

公式HPへ

あらすじ

仕事とプライベートのオンオフが激しい
主人公福澤幸来(Cv.石川由依)は公園で猫を拾う

その猫に諭吉と名付け、
プライベートがダメダメな主人公の面倒を見なきゃいけない、
恩を返したい気持ちで成長し、
家事全般ができるようになる

いつの間にか2足歩行して家事が
できる猫の存在を隠しつつ過ごす日常。
こんな猫居たらいいなと思わせてくれる、幸せ癒しアニメ。

感想

先ほど紹介した『好きな子がめがねを忘れた』と同じアニメーション会社で
OPが飛ばせないクオリティになっている。

アニメ本編は、そこまで凄い演出が行われているわけでもなく
日常アニメとしては普通っぽい方が癒されるかもなのでOKです。

ついつい諭吉の可愛さや癒しがテーマっぽくなってるいるように感じるが、
私的な見どころは、諭吉に癒される主人公が可愛すぎる点だ。

そして会社ではビシッとしてるギャップが良い。最高にかわいい。


ダークギャザリング/OLM

公式HPへ

あらすじ

霊を引き寄せる体質の主人公、
幻燈河 螢多朗(げんとうが けいたろう)は
霊現象で幼馴染を巻き込み、引きこもりになってしまう。

社会復帰のために始めた家庭教師のバイトで
寶月 夜宵(ほうづき やよい)と出会う。

夜宵は母を連れ去った霊を追うために、
螢多朗は幼馴染の呪いを解くために、
お互いに協力して強い霊に立ち向かっていくホラー作品

感想

集英社『ジャンプスクエア』連載
原作も読んでいる作品。

原作と変わらない安定した作画、ストーリーで安心して見れている。

ついつい原作と比べてしまうことがあるが、
色があって音もあると
原作よりも驚くことも多いかもしれない。
原作を知らずに見た方が楽しめる。

悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。/OLM Team Yoshioka(全12話)

公式HPへ

あらすじ

乙女ゲーム「君と一筋の光を」極悪非道ラスボス女王転生する。
王女、プライド・ロイヤル・アイビー(Cv.ファイルーズあい)は
ゲームの記憶を頼りに悲劇を回避していく。
国民のために、今までとは別人のようにリーダーシップをとっていく。
ラスボス女王になる前の姿を描く

感想

タイトルが長い、また乙女ゲームキャラへの転生か、
と確実に1話で見るのをやめるだろうなと見始めた作品。

それが、まさかの毎週楽しみにしていた作品になるとは…。

1話完結型のように、
一人一人悩みを解決していくように進むのだが、
普通、またこの展開かと飽きるのだが、
内容がしっかりしていてグッとくる話が多い

ついつい涙ぐむ感動シーンもあった。
有名な男性声優陣もたくさん出演していて、
男女ともに人気が出てもいいのではないかという作品。

SYNDUALITY/エイトビット(全12話)

公式HPへ

あらすじ

「新月の涙」と呼ばれる大災害で地下に逃げた人類。
人々は集落を作り、エネルギー資源を採掘する
ドリフターが誕生する。

ドリフターを目指す主人公カナタ(Cv.大塚剛央)は探索中に
メイガスと呼ばれるアンドロイドの女の子ノワール(Cv.古賀葵)と出会う。

パイロットとメイガスがペアで操縦するロボットアニメ

感想

あまり流行らないのか、最近ロボットアニメが少ない。
しかもガンダムのようなサイズの作品ではなく
今作のような二頭身のロボット作品が少しあるぐらい。

CGを多く使ったバトルシーンは、
よく見られるようになり動きも自然になった。

ストーリー、キャラデザ、細かいところもアニメファンなら
突っ込みどころ満載で見たことあるシーンが多い。
いろんな作品の定番ポイントを詰め合わせたような作品。

付き合いたい声優ランキング1位
ラブライブ声優『青山なぎさ』さんが歌を歌うメイガスとして登場する。
歌は良かったが、演技はまだこれからに期待
2期も決定しているようだが、次は見ないかも…。

うちの会社の小さな先輩/Project No.9(全12話)

公式HPへ

あらすじ

キャラクター企業ではたらく、
入社1 年目篠崎拓馬(Cv.新 祐樹)。

入社3年目の、小さくてかわいい先輩、
片瀬詩織里(Cv.立花 日菜)は、
後輩ができた嬉しさもあり
篠崎を気遣いつつお互いに惹かれあっていく。

感想

ほっこりするアニメでテンポはいい。

お互いあざといやりすぎ感があって、ちょっと引いて見ちゃう。

もうちょっと職場の先輩後輩のリアリティのある雰囲気も
出してほしかったなぁと。

簡単に両想いになる作品が多すぎるんだよなぁ。
と思いつつも最後まで見ちゃった作品。
ってことは結構好きってことなのかもしれませんねw

ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~/BUG FILMS

公式HPへ

あらすじ

原作は小学館『月刊サンデーGX』にて連載中!
⼊社3年⽬のブラック企業に勤めている。
学生時代にラグビーで鍛えた体
根性で我慢して仕事をしている天道 輝(てんどうあきら)、24歳。

 ある⽇、街でゾンビが大発⽣
ゾンビに追われるアキラは、ラグビーで鍛えた足で逃げ回る。
「今⽇から会社に⾏かなくてもいいんじゃね?」

ブラック企業から解放され、
「ゾンビになるまでにしたい100のこと」を仲間と一緒に叶えていく。

感想

ブラック企業で勤めるシーンは、
最近の転生ものの定番となりつつあるが
ブラック企業の見せ方がリアルでよかった。

他の作品は、ブラック企業っぷりを、さらっとやって転生しちゃうので、
ここまで長めに働いてるところをやったアニメは少ないのではないだろうか

ラグビーで鍛えた足で逃げ回るシーン
ハラハラしながらもワクワクが止まらない展開で目を奪われた。

少しずつやりたいことをクリアしていくが、
自然な流れで問題が起きて、
偶然にもやりたいことをクリアしていく様子が面白い。

OPは「ソングオブザデッド」KANA-BOON
アニメーションが素晴らしい!曲の雰囲気もあっている!
是非見てほしいOP


Helck/サテライト

公式HPへ

あらすじ

新魔王を決める大会が開かれる。
そこになぜか人間の勇者ヘルク参加している。
大会の責任者であり、四天王の一人ヴァミリオ
ヘルクに不信感を抱く
ヘルクは人間を滅ぼそうと言う
ヘルクは魔王となるのか、本心で人間を滅ぼす気があるのか…。

感想

正直、すぐ視聴をやめるつもりだった作品
キャラクターに魅力を感じないし、
主人公が無双してるのを見てもワクワクしない

原作を読んでいる、リアルな友人から「絶対見てほしい」とのことだったので、視聴継続しているが現段階では判断できなかった。
引き続き2クール目に突入する。

実は俺、最強でした?/Staple Entertainment(全12話)

公式HPへ

あらすじ

引きニートだった主人公ハルト・ゼンフィス(Cv.村瀬 歩)は、
女神からチート能力を貰って異世界に転生する

異世界の王子として生まれ、魔力量の測定で、
測定不能を低レベルと勘違いされ、森に捨てられる。
拾われた家で再び引きこもりライフを目指す

感想

これもなんとなく最後まで見てしまった作品。
よくある異世界転生もの
コメディ要素が多かったので軽く見られたことが
最後まで見れた理由だろうか。

コードギアスのルルーシュのような格好をすることがあり、
いいのかー!?ってぐらいまんまルルーシュw

AIの遺伝子(全12話)

公式HPへ

あらすじ

今より未来、
人は「ヒューマノイド」(半分ロボットのような存在)を
受け入れ、共に暮らしている

主人公、須堂光(Cv.大塚剛央)は、ヒューマノイドを治す医者として、
人とヒューマノイドの関係性と向き合い、
自身の母が起こしてしまった事件について調べている。

感想

これは感動できる作品な予感がする!と楽しみにしていた作品。
始まってみると1話完結型で、主人公のストーリーが全然進まない。

1話完結型でも少しずつ進捗あるもんじゃないかなと
気になりつつも全然進まず11話で少し展開が。
最終話で中途半端に終わるが、
続きが作られるほど人気があっただろうか…。

彼女、お借りしますSeason3/スタジオコメット

公式HPへ

あらすじ

「週刊少年マガジン」で連載中
宮島礼吏氏原作、TVアニメ第3期

ダメダメ大学生 木ノ下和也
レンタル彼女水原千鶴(Cv.雨宮 天)と出会い、恋に落ちる。
レンタル中に家族や友人に、“彼女”だと嘘をついてしまう。

2期では千鶴の祖母・小百合の体調が悪化し
「出演映画をおばあちゃんに見せる」という
千鶴の夢がかなえられないかもしれない。

クラウドファンディング
千鶴主演の映画を作るため奮闘する。

隣に引っ越してきた新キャラ八重森みに(Cv.芹澤 優)と
協力しつつ映画製作に挑戦していく。

感想

安定した作画、安定した声優陣の演技が素晴らしい。

この手のタイプの作品は、いつの間にかタイトルが
忘れられてることが多くなるイメージだが、
レンタル彼女というサービスを
しっかり作品のテーマとして丁寧に使われているのが凄い。

メインヒロイン以外のヒロインも魅力的に描かれており、
声優も人気声優が起用されているため、
人気が出るのも納得なクオリティ。

更科瑠夏(Cv.東山奈央)ちゃんでいいだろ!
って視聴者も多いのでは?

3期では七海麻美(Cv.悠木 碧)は空気となっていた。
最終話で、また何か企んでいるような…。


無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~/スタジオバインド

公式HPへ

あらすじ

ゲームやネットに明け暮れる34歳引きこもりのニートが、
交通事故に遭い死亡、
異世界転生をして今度こそ本気を出そうと生きていくストーリー。

1期では誕生から10歳ぐらい?を描いている。

タイトルから想像できない壮大なストーリー
キャラクターのリアリティのある個性が特徴的な物語。
1期から数年後、ラノア魔法大学に進む。

感想

タイトルと絵を見ると「あ、またこういうのね。」
みたいな感じで1話も見られない、ということがありそうな作品。

「人気あるみたいだし見てみるか」で入った人も多いはず。
この作品は、よくある異世界転生系なのに面白い!

王道であり、笑いや下ネタもしっかりと丁寧で、
キャラクターへどんどん感情移入してくる。

それでいて、無双するかと思いきやバトルシーンも気持ちよく勝つときと
そうでない時のバランスも良くリアル。

前世の男がナレーションで入ってくるところも自分自身が異世界転生したかのような気持ちを代弁してくれている。

とくに今回は男性にとって、
なかなかの恐ろしくもデリケートな話を中心に進む。
これぞリアル

2024年4月には続編が決まったようで、さすが人気作。
原作はかなり長く続いているようだが、
最後までアニメでやってくれることを期待しています。

るろうに剣心/ライデンフィルム

公式HPへ

あらすじ

明治十一年、東京下町

逆刃刀を腰に下げ、不殺を誓う旅の剣客緋村剣心は、
神谷活心流の師範代・神谷薫と出会う。

道場を狙う輩や周囲で起こる事件を解決していきつつ
緋村剣心という男の過去がわかっていく。

感想

原作は1994年「週刊少年ジャンプ」にて連載していた作品
1996年にTVアニメ化。
現在も北海道編を「ジャンプスクエア」にて連載。
約30年ぶりとなったアニメは
最初から丁寧に原作通りに描かれている。

声優も一新しているが、いつの間にか慣れるもので
前の声優さんの声が思い出せない。

とくに薫の声優さんが高橋李依さんになり、
薫が可愛くなりすぎちゃった感がある。いい意味で。

他のキャストに関しては、
もともとこのメンバーだったんじゃないかって思っちゃうほど自然です。

OPアニメーションがめちゃくちゃかっこいい!
が、曲がAyase✕R-指定「飛天」
え?ラップ?w
全然合わないんだけど!w

このまま引き続き第2クールへ入っていくようです。

ホリミヤ -piece-/CloverWorks(全13話)

公式HPへ

あらすじ

堀京子(Cv.戸松遥)は、弟の面倒も見る家庭的な高校生であり
学校では中心的な人物。
ケガをした弟・創太を見知らぬ不良っぽい男が送り届けに来た。
そいつは同じクラスにいる暗めな男子、
宮村伊澄(みやむらいずみ)(Cv.内山昂輝)だった

それをきっかけに宮村は頻繁に堀家を訪ねるようになる。
裏表のある二人の学園ラブコメ。

2期からは二人が両想いになっている状態からスタート。

感想

クローバーワークスの安定して綺麗な作画は安心感がある。
出てくるキャラが全員イケメンとかわいい子しかいないのは、
いつものあるあるかな。

2期では二人が両想いになっているので、
そこまでワクワクとした展開は起きずに
周囲の友達の話も多い。

ファンに向けての続編のような作品。

政宗くんのリベンジR/SILVER LINK(全12話)

公式HPへ

あらすじ

2017年1月に第1期。
8年前、デブで冴えなかった真壁 政宗(まかべ まさむね)は
かつて自身をこっぴどく振った
残虐姫こと安達垣 愛姫(あだがき あき)に復讐するため、
激ヤセし名字を変え、
イケメンに変身して帰って来た。

すべては惚れさせてから振るという、
最高の復讐のために。

1期で中途半端な終わり方をしていたので
2期からは解決に向かうストーリー。

感想

しばらく間が空いた作品で作画が変わったように感じた。
原作は完結しており、
この先のストーリーはスピンオフ作品のような形で描かれている。

作品のテンポもよく、笑えるシーンもあるので軽く見られる
あまり感情移入しにくく、
感動させようとしてくるシーンも何も感じなかった。

あんまり深く考えたくない時に軽く見れるラブコメでした。
悪く言っているようで、こういう作品も絶対に必要なのです。

呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変(第2期)/MAPPA

公式HPへ

あらすじ


集英社「週刊少年ジャンプ」で連載中、
人間の負の感情から生まれる呪いと、
それを呪術で祓う呪術師との闘いを描く。

2020年10月から2021年3月までTVアニメ第1期が放送され、
2021年12月24日、第1期の前日譚にあたる
『劇場版 呪術廻戦 0』を上映。

第2期では、五条 悟夏油 傑(げとう すぐる)
高専時代の物語「懐玉・玉折」。
懐玉(かいぎょく)編は25話~28話
玉折(ぎょくせつ)編は29話
31話の宵祭り編はスーパーロボット大戦
32話から「渋谷事変」が始まる。

感想

さすがとも言えるMAPPAのアニメーションの完成度。

正直ジャンプのマンガではゴチャゴチャしてて
何描いてるかよくわからない作品だった。
鬼滅の刃と同じ。

アニメになり、色が付き動きがあることにより、何が起きているかどんな攻撃が行われているかがよく見える。

イケメン枠の五条悟をイケメンに描くように指示されているのか、
とにかくめっちゃかっこいい。

青のオーケストラ/日本アニメーション

公式HPへ

最後に

2023年夏アニメは大当たりがなかったものの、続編ものがよかった。
『無職転生』『彼女、お借りします』『ホリミヤ-Piece-』
『政宗君のリベンジR』『呪術廻戦』

人気だからこその続編なので納得。

今期スタートで良かったものは『デキる猫は今日も憂鬱』
『好きな子がめがねを忘れた』『ゾン100』。

デキる猫もめがねも『GoHans』というアニメーション会社の力も
大きかったのかもしれない。今度注目する必要がある。

ダークホースとして
『悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします』がある。
やっぱ見てみないと評価はできないな、と思わせてくれた作品でした。

長い記事になりましたが
最後まで読んでいただきありがとうございました。

YouTubeでサガシリーズやワンダースワンの
レトロゲームの動画を投稿しています。

チャンネルへ

instagramtwitter、で告知もしていますので、
ぜひそちらもフォローをよろしくお願いします。

#アニメ #アニメ感想文 #マンガ #漫画


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,298件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?