見出し画像

あともうちょっとの誘惑に幕引きを間違える

あともう少し、あともうちょっと、ここまでやってしまおう、ここまでいったならもうちょっといってしまおう……
いろんな場面で、皆さんも経験ありませんか?
 
こうやってあともうちょっとのスパイラルにはまっていき、ギリギリまで頑張りすぎて、気付くとダウン寸前になるタイプと言うのが、実は一定数、世の中には存在します。
心当たりのある方、いらっしゃるかと思います。
 
これ、BG5で可視化することで、自分のメカニズムとしてしっかりと表れているんです。
世の中の多くの方は自分自身で仕舞いどきを決められるんですが、中に若干名、それができないタイプが紛れ込んでいるんですね。
実はかく言う私もそうなんです。

この事実を知る前、多忙を極めて走り続けていたことで突然、2週間安静を余儀なくされる事態になるほどのダウンを経験。
今ではBG5を通してなぜそうなったのかをきちんと説明できますし、自分で仕舞いどきを意識するようになりました。

とは言え、仕事ではなく、好きなことをしているときにはまだまだこのコントロールが抜け落ちてしまうことが。
今の時代、これをやると結果、何がどうなのかわからない魑魅魍魎としたウイルス群が跋扈していることもあり、感染してダウン、ああ、やってしまった、と言う事態に……。

体力的に自分はどうもみんなについていけない、疲れやすい、頑張りが足りない自分が嫌だ、集中力がないと言われて自分はダメだと凹んだり落ち込んだりしていませんか?

実はこれ、メカニズム的にそうなっているからできなくてもいいんです、ということが結構あるんです。皆さん、それをお伝えするとほっとした表情をされます。
周りがそうだから自分もそうだとは限らない、そんな人との違いをきちんと可視化できるツールが、BG5です。
へぇ、おもしろそう、から始まって自分を探求するのもありだと思います。

雇用される側としては仕事の仕方、働き方、能力、人との関わり方が分かりますし、雇用する側としてはその人の個性や能力、チーム運営上どのような効果があるか等々が分かります。
今までこんなツールがあるのを知らなかった、という方がまだまだほとんど。
でもこれ、ホントにすごいんです。
百聞は一見にしかず、好奇心でモゾモゾされた方(これも説明がつきます)、お待ちしています。

自分のエネルギーを機嫌よく回せている方は、必要なときに必要なタイミングで物事がやってくるので、あなたのタイミングでお越しください。
お待ちしています!

この記事が参加している募集

自由律俳句

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?