見出し画像

私が実現したい3つと起業ストーリー

こんにちは。インフラニア代表の田中夕凪です。

前回の初投稿では以下の3つを実現したいことを書きました。

■実現したいこと
 ①ITインフラをもっと広めたい
 ②未経験でも学びやすい環境をつくりたい
 ③女性をもっと輝かせる場所をつくりたい


今回の投稿では、実現したいことのきっかけとなった起業ストーリーを書いていきます。


①ITインフラをもっと広めたい

まず初めに①を実現したい理由は、
ITインフラの認知度が低いことに対しての疑問を感じたためです。

私は新卒でITインフラの会社に入社しました。

社会人になって久しぶりの友人と会ってお互いの仕事話などをする機会も増えてきたころこんな会話がよくありました。

友人「仕事何してるの~?」
私「ITインフラの仕事だよ~」
友人「???」
私「えっとね、説明すると、、、、(続)」

といった具合でITインフラのことを知ってる人はなかなかいませんでした(私自身も就活するまで知りませんでした笑)。 

前回の初投稿で9割の20代女性が知らなかったという結果がありましたが体感でもそれくらいです。
以下前回の投稿↓↓

あまりにも知らない人が多いので心の中で
「とても将来性があって安定力のある素敵な仕事なのに知名度が低いのは何故だろう。」
「もっとITインフラの仕事が広まったらいいのに。」
という疑問や考えがでるようになりました。  

そしていつの間にか「ITインフラエンジニア育成のスクール事業を行ってITインフラを広めたい」と想いはじめました。

ちなみに、なぜITインフラの中でもスクール事業をしようと思ったかというと周囲の影響がありました。

私の家系は独立が強い傾向にあるのか経営者など私含めて自由な人が多く、父親もスクール事業などを行っています。

そのことから「起業」「スクール」といった
キーワードが常にあり、何かしらの形で私も起業して何かチャレンジしたい考えがあったのです。


②未経験でも学びやすい環境をつくりたい

続いて②を実現したい理由は、
入社した会社の研修で挫折した経験によるものです。

私自身は新卒で入社した会社は第1志望で大手グループの会社に入社できて満足していました。
同時に、とてもやり甲斐のある仕事だなということも感じておりました。

しかし、その反面厳しい現実も多々ありました。

特に研修では私にとって内容がかなり難しく、挫折を経験しました。

とある講師の方からは
「あなたたちの会社は通常の3倍の速度で研修が進んでいます。」と言われて絶望感を味わったこともあります。

特にJava研修は個別で補修的なことをしてもらっても
全然追いつかずで必死な毎日でした笑

比較的自信のあったコミュニケーション力も、勉強や技術が分からないがために会話もまともにできないという負の沼にもハマりました。

その経験から「一人ひとりのペースで合わせて学べる環境をつけりたい」「未経験でももっと学びやすい環境をつくりたい」という想いが生まれました。


③女性をもっと輝かせる場所をつくりたい

最後に、③を実現したい理由は
働いている男女比率に疑問を感じたからです。

研修を終え、いざ実現場に出て働いてみると予想以上に男性ばかりでした。

「最近は女性のエンジニアが増えてきた。」といったようなニュースや文献はちらほらみかけます。

それでもまだまだ女性が1割程度のところや女性な0という部署もザラにあります。

IT業界は職種によってかなり男女差が変わるのですがその中でもインフラ系は感覚だと男性8:女性2の割合です。

たしかに夜間勤務や魔のサーバールームなど
体力を必要とする現場も多いのと職業イメージから男性が多いのは仕方がありません。

しかし、女性が部署に加わると以下のような新しい風が吹くことが多い気がします。

・場の空気が和む
・配線コードや備品関係など身の回りのものを
 綺麗にまとめてくれる
・今までなかったアイデアや風習が生まれた
・部署内のコミュニケーションが活発になった

男女差がどうこうというよりは
純粋にもっと女性が活躍できる場があってもいいのではと思ったのです。

そのためにもITインフラを女性に知ってもらうだけではく社内でも女性がもっと安心して働ける環境づくりを施策していきたいと考えるようになりました。


想いがありすぎて前回の4倍の文字量となりましたが
最後までみていただきありがとうございました。

次回も楽しみにお待ちください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?