見出し画像

私たちの暮らしを支える「社会資本整備」を身近にわかりやすく!~国土交通省HPに「日本のインフラの今」を公開中~


にこちゃん

ストゥルクトゥーラ、ストゥルクトゥーラ・・・社会資本整備は未来への投資・・・

きらちゃん

大丈夫ですか?

にこちゃん

社会資本、インフラストラクチャーの語源は、古代ローマ人が使用したラテン語の「下部」を意味する「インフラ」と、「構造」を意味する「ストゥルクトゥーラ」から合成されたものなんですよ。

げんきくん

国土交通省のホームページの「日本のインフラの今」のページに公開されている内容ですね!その他にインフラ(社会資本整備)の事業の流れ、関連する予算・契約の仕組み等を含めた整備の進め方、現状やその効果等について、公開されています。

きらちゃん

インフラ整備によって、生活にどんな影響があるのか気になります!
私たちの税金が予算になっていると思うと、どのように工事を実施することが決まって、予算が使われているのかも気になりますね。

それなら、社会資本整備を進めるための公共事業の予算執行の最新状況についても、随時情報を更新し、発信していますよ。

【ホームページURL/バナー】

※省HPトップページにバナーを掲載


<QRコード>

道路、治水施設、鉄道、港湾、公園等の社会資本(インフラ)は、国民の安全・安心や経済成長、持続可能な地域社会の基盤であり、社会資本整備は未来への投資です。

この「社会資本整備」について、広く、国民の皆様にわかりやすく解説・発信することを目的とし、別添を内容とした「日本のインフラの今」のHPを公開しています。

 別添記載内容のうち、1.及び4.の項目に記載のとおり、社会資本整備を進めるための予算である「公共事業関係費」については、限られた予算を有効に活用する観点から、必要な施策の裏付けがあり、計画や設計などを経て、適宜適切に予算計上されているものです。 

直近の予算の執行状況についても、例年どおり、順調に執行されているところですが、今後も、同HP(4.①)において、国民の皆様に最新の状況を随時お伝えしていきます。