見出し画像

探し物はなんですか?踊ってしまう前に〜ネットで検索するときのコツ(その2)

ネットで検索のコツ第二弾です。

今回はネットで検索する時の考え方を少し学び、前回試した期間を絞る方法と合わせて、より探し物を見つけやすくしましょう。

前回はこちら

大雑把・頼る・絞る

今回の学びのキーワードはこの3つです。

まず前回はこんなキーワードで絞り込みました。

「ニコン用 マクロプラナー 50mm f2 」

欲しいものそのものをそのままズバリで良いのですが、品物が少ないこともあって普通に検索してもなかなか目的のものがでてきませんでした。

これ、以前はそのものズバリの検索結果が出てくる事が多かったのですが、最近は人工知能の発達のお陰で、良くも悪くも言葉の揺らぎを勘定に入れて検索してきてくれるようになったからです。

さらに、昨今SNSなどでも問題になってますが、なりすましや発信者(サイトの所有者)の信用も優先されていると思います。どこの誰が書いたか分からないブログ記事より、信用のある企業の情報を優先する。確かに私たちの普段の感覚とも一致します。

まあ、そうですよね。

ですので、私たちも昨今の検索エンジンの事情を勘定に入れましょう。

大雑把

まず大雑把なキーワードで検索します。

「マクロプラナー 中古」

これだけで優秀な検索エンジンは私の望むものを持って来てくれそうです。

結果は(※2021年2月14日現在)

画像1


相変わらず広告は的を外している感じですが、その下にスクロールして検索結果の方を見ると…

画像2

まあ、そうですよね。

軒並み中古カメラやレンズを扱う大手のカメラ屋さんやオークションサイト、フリマサイトのマクロプラナーに関するページが検索結果に出てきてます。

これで良いと思います。どこの誰が書いたか分からない(すみません。わかる場合ももちろんあります)ブログ記事より、きちんと信用や実績のあるお店を頼りにした方が安心ですし。

頼る

でも、その前にちょっと待ってください。

このまま、各サイトを頼って訪れると、そのものズバリがあれば(タイミングによる)ラッキーなのですが(※2021年2月14日現在、いくつかありました)もう一工夫しませんか?

それは、あっちこっち訪れる面倒と、訪れてからも各サイトの見方や使い方が慣れていないと面倒なのと、それぞれのサイトの検索結果に若干イケてない部分があります。

イケてないことの一つは、サイトによってはひらがなならひらがな、全角カタカナなら全角カタカナでしかサイト内を検索してくれないことです。

Googleさんならひらがな、全角半角カタカナ、漢字、ローマ字つづりまで、キーワードの揺らぎを吸収してくれます。

それはしょうがないですから、あとちょっとだけ検索エンジンの機能を使いましょう。

絞る

検索キーワードを追加する事でも絞り込めますが、今回は前回試した期間で絞り込む方法を合わせてみます。

こうです。

画像3


検索結果からさらに検索ツールの期間指定を1週間に絞り込みます。

するとどうでしょうか?(※2021年2月14日現在)

画像4


某中古カメラショップの現時点で1日前に更新された、そのものズバリの情報ページが出てきました!

その他、オークションサイトなどでは今開催中のオークションや締め切り間近のページ、フリマサイトなどでは最近アップされた品物のページといった、鮮度の良い情報を見つけ出す事ができるわけです。

まとめ

今回はネット検索の裏方、検索エンジンについて少し理解したうえで検索方法を工夫してみました。

探さないのが探すコツなどとも言われますが、少し視点を変えると見えてくる事があります。

もう一度あなたの大切なモノを探し直してみてはいかがでしょうか😊

令和3年2月14日 バレンタインデーですから。

※タイトル写真は近所の公園の水仙。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?