見出し画像

ポップステップジャンプ•ジャンプ


あともう少し。

あともう少しで歩き出す。

昨年の12月。ようやくつかまり立ちが始まったと思ったら、1週間で移動できるようになった。

一歳次男の好きな場所はキッチン。

キッチンのベビーゲートが開いているとみるや、スパイダーマンのようにぬめっと壁伝いに現れる。そしてチチチチチと音がなったと思ったらボワッ!と青い火が灯る。

えっ!?

ニヤニヤしながら次のコンロの着火を狙っている。また厄介な遊びを覚えてしまった。

コンロにロックをかけ、息子を外に出し、ベビーゲートを閉めると、膝から崩れ落ち、鼻を散らして泣き叫ぶ。

立つことで一気に開けた視界に好奇心。あちこちケアしても、三苫選手のドリブルの如く推進力で、こちらのケアが追いつかない。

年末に彼が熱を出し3日ほど寝込んだ。彼に風邪をうつされ、全身がダルく横になっているとソファから手を離して仁王立ちしている彼と目があった。

「オ、オレ•タッテルヨ…❗️」といった感じの驚きと喜びが混じったなんとも言えない表情。何度見てもたまらん感動の瞬間。

ヨイチョ、ヨイチョと言いながらテーブルやソファから手を放して2,3歩けるようになったら、年明けには部屋中をトコトコ歩きまわるようになった。

奥さん目指し歩く次男

自身が退化してるんじゃないかと感じるほどに、子の成長は早い。今年もどんな成長を見せてくれるのだろうか。

+  +  +

息子のひとり立ちで迎えた新年。仕事始め。遅く家に帰ると手を伸ばして届くかどうかの高さに、白いマスキングテープがくっついていた。

なんだこれ?

丁寧に剥がしてゴミ箱に捨てたら、翌朝、起きてきた7歳三女が悲鳴をあげた。

えー!いるやつ?

これはキ•ロ•ク!

中1長男とジャンプでどれだけ飛べるかを記録しているそうだ。お願いやから家壊さんといてくれよ。

ボサボサ髪でプリプリしたまま三女はウォーターサーバーの給水ボタンを押した。そして突如、振り返り猛ダッシュ。

ぬ、なにごと?

3メートルほど離れた壁にタッチしてまた戻ってきて給水のストップボタンを押した。次男も口をぽかぁーと開けて姉ちゃんのダッシュを見守っている。

なにしてんの?

これもキ•ロ•ク!

コップに溜まる水の量の多さで、定期的に足が速くなっているか確認しているという。これも長男に教えてもらったそうだ。お願いやからいらんこと教えんといてくれ!

その日の夜、ジャンプを見せてもらった。

ジャンプする座敷童ではない。娘だ。


それにしても上のテープエグい高さやね。
と言うと

それはワタシ!

と高一長女。アンタもやっとるんかい!
相変わらず騒がしい我が家。
これも成長の記録。


+  +  +

冬休みも残り数日。正月の家事疲れに、夫婦揃って仕事も始まり忙しくなったタイミングで助けてくれる頼もしいJ K長女。

久しぶりに夕飯を用意して待ってくれていた。

長女作うまうまクリームシチュー

野菜がたくさん入ったクリームシチュー、コールスローサラダ。味覚が優れている長女の作るご飯は、いつもの安定の美味しさ。

そして翌日、さらにサプライズが起こった。

中1長男が作った豚の生姜焼き定食


少し前から料理をやってみたいと言っていたが、朝ごはんも面倒くさがって自分で作らない息子のご飯を食べられるなんて夢のよう。

普段からソリがあわず、彼と喧嘩ばかりしている長女が作り方を教えてくれたそうだ。

これには私の口がポカンと開いた。

味見で大きい肉を長男が次々食べてしまい、細切れ肉と玉ねぎばかりだったが、それはもう美味しい生姜焼きだった。

ありがとね。めちゃ旨い。
二人に伝えると

包丁を握ったままチョロチョロ動くから怖くて大変だった。と言いながらも長女は笑っていて、長男は料理なんて簡単だね。と生意気なことを言っていた。


ホップステップジャンプと子の成長と親も成長できるタイミングは同じだと思う。自分にとってもチャレンジの一年。うさぎのようにジャンプしたい。

子育てが新たなステップを迎えつつあることに喜びを感じながら、ちょっと濃いめの味付けの豚の生姜焼きとアツアツの白ごはんを口一杯に詰め込んだ。




この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,197件

最後までお読みいただきありがとうございました。 いただいたサポートは他のクリエイターさんのサポートと奥さん子どもにあずきバーを買ってあげたいです。