見出し画像

02.LGBTQとランドセル|Life Story

こんにちは!
Trans Life Project・なちこです。

本日もInstagramにアップした
「LGBTQとライフストーリー」について
お話したいと思います!


■ 02.LGBTQとランドセル

画像1

この記事を読む方の中には、
女の子は赤!男の子は黒!と
ランドセルの色が決まっていた方も
多くいらっしゃると思います。

近年はカラーバリエーションが増え、
男女関係なく色を選択できるようになりましたね。


・新生光とランドセル


動画の中で、家族に買ってもらった赤いランドセルを
油性マジックで黒く塗りつぶしたという
衝撃のエピソードがありましたね。

新生はトランスジェンダー(性自認は男性・体の性は女性)です。

「僕は黒いランドセルを背負うはずなのに、
 親が間違えて赤いランドセルを買ってきたのか」と
正しい男の子用のランドセルに塗り替えようとした新生。


・色によって男女を決めて欲しくない!

男の子には青や緑、
女の子には赤やピンクというように、
性別によって色のイメージを決めてつけていませんか?

ランドセルに限らず、
洋服や持ち物でも自分が好きな色を選べるように
「男のなんだから何色にしなさい!」
「女の子なんだから何色はやめなさい!」と
決めつけることやめてみませんか?

「赤が好きな男の子は珍しい」と見るのではなく
赤が好きなひとりの人として受け入れ、
個人の選択の自由が尊重される
社会を目指したいですよね。


■何色でもいいんだ!嬉しい変化

・進化するランドセル市場

画像2

近年、ランドセルのバリエーションが増えていますね。

人気ブランドのランドセルを買うために
ラン活に尽力するご家庭も多いと聞きます。

20年以上前、
当然のように赤いランドセルを与えられた私は
190種類・50色から選べるという
キャッチフレーズにうらやましさと共に
戸惑いも感じてしまいます(^^;)


・色の選択は自由になったけれど

画像3

ブランド・メーカーの公式サイトを見ると
「男の子用」「女の子用」という文字が目立ちます。

「男の子向けのかっこいい」
「女の子向けのかわいい」を
売りにしている場合が多いのです。

ジェンダーレスを目指したバリエーションではなく、
バリエーションを増やして顧客を獲得しようという
メーカーの思惑も垣間見えますが・・・
きっかけは関係ありません!

色の選択が自由になったことが、
大きな一歩だと感じでいます。


■ 自由に選ぼう!

今回はランドセルについてお話しました。

今後もライフストーリーに沿って
トランスジェンダーの方が感じることを
記事にしていきたいと思います。

身近な人がトランスジェンダーだったとき、
こういう話を聞いたことがあると思い出せる程度に
頭の片隅に置いていただければ幸いです。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

ALLYESでは、
Trans Life Projectをはじめ
LGBTQ当事者の方が暮らしやすい社会づくりのために
活動を続けていきます。

今後もご支援の程よろしくお願い申し上げます!!


こんな話を聞いてみたいという
ご要望やお問い合わせは、
公式Twitter・DMからご連絡ください。
 ▼▼▼
公式Twitter
URL:https://twitter.com/translife_movie/status/1432758402539610114?s=20
ALLYESのSNS一覧はこちら♪
・Linktree
https://linktr.ee/TransLifeMovie


#トランスライフ
#身近な人がトランスジェンダーだったとき役立つ動画を作りたい
#ALLYES
#TGR
#トランスジェンダーの心の中を可視化します
#LGBTQ
#LGBT
#ALLY


よろしければサポートをお願いします!皆様からのサポートは、TransLifeプロジェクトの運営費用として活用させていただきます!