見出し画像

【クリスタ】自動で色塗りしてくれる機能を試した結果・・・

自動で色塗りしてくれる機能を試してみたのでメモしておく。

機能は、下記メニューからアクセスする。
編集>自動彩色(先行プレビュー)
・全自動彩色
・ヒント画像を使って彩色
・より高度な設定を使用

自動彩色

自動彩色の詳細は、公式マニュアルを参照。

■検証

早速、検証してみる。
まずは、線画を用意する。

線画

この線画に全自動彩色を試してみる。
全自動彩色は、サーバーにデータを送って処理ので期待していた。
しかし、正直微妙な結果に・・・。

全自動彩色

線画を参照レイヤーに指定した後、そのまま自動彩色を実行する。

全自動彩色

何回か試してみたものの、自動彩色は、いい感じの塗分けができない。

ヒント画像を使って彩色

自動彩色がうまくいかないので、自分で色指定する方法で試してみる(後述)。今度は、良い感じの結果。だた、にじんでいるし、色が薄くて、ちょっと水彩画っぽい。

<やり方>
まず、線画を参照レイヤーに指定する。
線画レイヤーの下にレイヤーを追加して、そこに配色を描きこむ。
このレイヤーを選択した状態で、ヒント画像を使って彩色を実行する。
すると線画レイヤーの一つ上に自動彩色したレイヤーが追加される。

あと、このボケ具合を調整するには、新たに自動彩色で生成されたレイヤーを選択した状態で、より高度な設定を使用を実行して調整する。ボケも多少緩和できるが、にじんだ感じは解決しなかった。

ヒント画像を使って自動彩色
ヒント用のレイヤー(ざっくり塗ったもの)

不要部分をマスクで抜いて、整えた。
これで完成。(これはこれで使える?・・・かも)

完成

■所感

正直、実用的かというとを、用途を選ぶところが少々微妙な感じ。
・・・といっても、自分が、この機能の性能をうまく引き出せていないのかもしれない。とりあえず、今後の改良に期待しておこう。

で、別途クリスタ以外で出来ないかどうか、色々調べてみたところ、現状で理想的な自動彩色機能も試してみたので、検証結果も記載。

というのも、絵を描く作業では、キャラとカラーをうまく最適解にマッチングさせるため、それなりの知識とセンスが必要、かつ、カラーバリエーション検討・検証が必須。検証用画像作成するにも、かなり手間はかかるので、この作業を実用的なレベルで支援してくれる機能があれば、とても助かる。

・・・ということで、自分が必要とする理想機能は、下記のような感じ。
この機能は、クリスタにも欲しいところ。

◇Stable Diffusion Web UIを利用した自動塗り方法

入力した線画をガイドラインとして、条件付けプロンプト追加による塗分け
カラーバリエーション例

カラーバリエーション作成には、線画データとA1111 WebUIとControlNetのLineartを利用した。
作業は、プロンプトの調整と生成ボタンをクリックして、生成された画像を監修していくだけ。
それから、ControlNetのLineartを利用すると元の線画をほぼ崩さないのでとてもよい。背景に余計なものを生成する場合があるので、プロンプト調整はその都度行う必要がある。

また、画像の高解像度化については、アップスケールして対応した。

あと、想定外の塗分けになった場合は、画像生成をトライし続けるか、部分的にInpaintで修正するか、切り貼りするか、オーバーペイントでレタッチするかの作業は必要。

WebUI>ControlNet>Lineartで、線画設定
<※自前の線画を利用するときは、プリプロセッサは、noneにしておく>
A1111 WebUIのフロントページ最下部にある
スクリプト>Promps from file or textboxで、プロンプトを設定しておく。
※例えば4種類のカラーバリエーションのプロンプトを追記しておくと
1度の実行で4種類の画像生成が自動的に行われる。
※大量のバリエーションを作成する際に便利。


◇Krita AI Diffusionを利用した自動塗り方法

AIによる線画の自動塗りについては、ペイントアプリのKritaKirita AI Diffusionの組み合わせでも、自動色塗りが可能だった。成功事例としてメモしておく。

やり方は、Krita AI Diffusionのセットアップ後、読み込んだレイヤー(’線画)をControlNet>LineArtに適用して、画像生成するだけ。

・画像生成後、線画に忠実な塗りになれば、成功。
・線画を逸脱してしまう塗りになる場合は。失敗。
 →対処として、Strength等、各パラメーターを弄って調整する。

ちなみに事前用意する線画は、白地に黒で書いた線画の画像でOK。

Krita+Kirita AI Diffusion


以上。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?