見出し画像

今週のおすすめnote6選!子どもが感情を整理できるようになるまで / 2022年は「Web3」元年になる など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます!
note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。
気になった作品を、ぜひ読んでみてくださいね。

・・・

子どもが感情を整理できるようになるまで

勝てば悪態をつき、負けるとかんしゃくを起こす…。ゲームの勝敗で感情的になる子どもに、困ったことはありませんか。フィンランドワークショップomenaさんが、感情の操作について子どもと一緒に試行錯誤した様子をまとめています。

2022年は「Web3」元年になる

世界中のITのトレンドキーワード「Web3」。さまざまな意味を持つ概念ですが、最も重要なのは「所有」を重視していることだ、とNFT専門家の山田耕三さんが解説しています。来年のキーワードをわかりやすく学べるnoteです。

ハガキ職人になりたくて

ラジオ番組の引き立て役「ハガキ職人」に憧れたブーメランチャンネルさんは、ビビる大木さんのオールナイトニッポンへ想いを送り続け、十数年後ついに本人と対面したそう。ビビる大木さんへの熱意と「ハガキ職人」の魅力が伝わってきます。

【マンガ】あたしンち#53「親ガチャ?」

最近メディアでもよく目にするこのフレーズ。"お母さん"はこの言葉に何か思うところがあるそうで——。「すべての偶然は授かり物」という考え方から、人生について改めて考えさせられる、けら えいこさんの作品です。

賞味期限切れのコーヒーがうれしかった

10日ほど奄美大島や沖永良部島を巡ったポールさん。都市とは違う、時間の流れがゆっくりとした島で、穏やかな時間を過ごしたそう。ある日、島の人が出してくれたのは賞味期限切れのコーヒーで——。

「いま、給湯器が壊れるとマジでやばい」というタイミングで、給湯器が壊れた話

1月の朝、自宅の給湯器が壊れた、髙橋表裏さん。業者からは「今は世界的な半導体不足で取り替えは半年待ち」という驚きの一言が…。お湯が出るまでの"軌跡"をユーモアたっぷりにつづったnoteです。

・・・

以上、今週のおすすめnoteでした!お気に入りの作品との出会いはありましたか?

note編集部ではほかにも、「今日の注目記事」や公式Twitterで毎日すてきな記事を紹介しています。ぜひフォローして、気になる作品を見つけてみてくださいね。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!