見出し画像

noteゲーム担当ディレクターが厳選した、おすすめの『あつまれ どうぶつの森』にまつわるnoteをご紹介!

noteクリエイターのなかでも大人気のゲーム、『あつまれ どうぶつの森』。noteにも、"あつ森" にまつわる作品はたくさん投稿されています。

今回は、そんな島民クリエイターによる、島にある建物や植物の考察noteや、ゲームのデザインにまつわるnoteなどを編集部でピックアップし、まとめてみました!

・・・


一級建築士から見た"あつ森"博物館の設計

『あつまれ どうぶつの森』の目玉は "博物館" だというまいしろさん。一級建築士のつばさ先生を招き、館内の設計や精密なデザインから見る、"あつ森" の博物館のすごさをまとめてくれました。

「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた / まいしろさん



『あつまれ どうぶつの森』の雑草が知りたくて、夏

6月になり、ゲーム内の島の季節が春から夏に変わってきたという こにたんさん。季節の変化につれて画面のなかの雑草の種類も変わったことから、調べた雑草をかわいいイラストとともに説明してくれました。

あつまれどうぶつの森の雑草が知りたくて、夏 / こにたんさん



"あつ森"に参戦した美術館・博物館をまとめてみた

まだまだ美術館巡りが難しい現在。そんな中でも美術鑑賞を楽しめるように、名だたる施設が『あつまれ どうぶつの森』のマイデザインを公開しています。家で楽しめる名画の数々を、もちづきさんがまとめてくれました。

「あつまれどうぶつの森」にマイデザインで参戦した美術館・博物館をまとめてみた(全13館)/ もちづきさん



身近なところに目を向けて、視点を変えてみる

『あつまれ どうぶつの森』の人気の秘訣は、デザインにも隠れているという安村シンさん。「わかりやすさ」や「たのしさ」で統一された、デザインのポイントをまとめてくれました。

ケーススタディ:どうぶつの森にデザインを学ぶ / 安村シンさん



『あつまれ どうぶつの森』の世界観をつくるUXライティング

いま大人気のゲーム『あつまれ どうぶつの森』のプレイ中に、仕事に活かせるようなアイデアや表現に出会うというUXライターのnaoさん。"あつ森" で使われている言葉やテキスト表現から学んだポイントをまとめています。

『あつまれ どうぶつの森』の世界観をつくるUXライティング / nao | UXライター / コピーライターさん



ちょっと現実的で、癒やされる世界観。"あつ森"の大好きなところ

お金を出してはじめて買ったゲームが『あつまれ どうぶつの森』だというMaiさん。のんびりとした島生活や可愛らしいどうぶつたちに癒やされる、"あつ森"の魅力をnoteにつづってくれました。

「あつまれどうぶつの森」 の大好きなところ / Maiさん

・・・

すてきなnoteをありがとうございました!

noteの熱量から、ゲームへの愛がたくさん伝わってきます。よければみなさんも、"あつ森"への愛や、島ぐらしの新しいたのしみ方をnoteで書いてみてくださいね!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!