見出し画像

パナソニック ナノイーX×noteで、投稿コンテスト「#清潔のマイルール」を開催します!

【3月31日更新】
審査結果を発表しました!以下の記事リンクからぜひご覧ください。


パナソニックのクリーンテクノロジー「ナノイーX」とnoteで、#清潔のマイルールをテーマに、投稿コンテストを開催します。

生活様式にさまざまな変化のあったこの数年。もっとも大きく変化したことのひとつに「清潔」に対する考え方があります。清潔を保つために、家庭や外出先、仕事中であたらしい習慣を取り入れるようになったり、飲食店や他人と接するときに気をつけるポイントが変わったり、またその結果、他のひととの価値観の違いを感じたり、日々のタスクや出費が増えた…というひともいるのではないでしょうか。

そんな、「清潔」への価値観にどんな変化があったか、これからその価値観にどう向き合っていくかといった考えやエピソードを募集します。

自分や大切なひとのために。あなたが考える「清潔のルール」について自由にご投稿ください。

投稿は、文章はもちろん、イラスト、マンガ、動画など形式は問いません。
投稿の際にはハッシュタグ「#清潔のマイルール」をつけて投稿をお願いします。

参考作品

コンテスト開催にあたって、noteクリエイターの谷尻直子さんあつたゆかさん伊佐知美さんに、参考作品の制作をお願いしました。記事は順次公開していきます。ぜひご覧いただき、投稿をする上での参考にしてください。

■谷尻直子さん

■あつたゆかさん

■伊佐知美さん

特別寄稿

また、家庭やビジネスなどさまざまなシーンで清潔に関心が高い読者が多いメディアである「サンキュ!」「たまごクラブ」「ひよこクラブ」「GetNavi」「GetNavi web」のみなさんからも、特別寄稿をいただきました。

■「たまごクラブ」編集長 中西和代さん
電車とコロナと妊婦さん

■「ひよこクラブ」編集長 柏原杏子さん
ひよこクラブ撮影で思うこと

■「サンキュ!」編集長 山本沙織さん
わたしが笑えば家族が笑う

■「GetNavi」プロデューサー 松井謙介さん
「折角」マインドで続ける「清潔」の是(GetNaviプロデューサー松井謙介)

■「GetNavi web」編集長 山田佑樹さん
天気の話をするように清潔の話をする(GetNavi web編集長 山田佑樹)

コンテスト詳細

■コンテストスケジュール

応募期間:2023年2月9日(木)23:59まで
発表:2023年3月下旬予定

■募集作品

「#清潔のマイルール」というテーマで、noteの投稿をお待ちしています。マンガやエッセイ、イラスト、小説など、自由にお書きください。形式は問いません。

■応募方法

①noteアカウントで会員登録(ログイン)
パナソニック_ソウゾウノートのnoteアカウントをフォローする

ハッシュタグに「#清潔のマイルール」を設定して記事を投稿

・応募の際は「無料公開」で設定してください。
※ 記事下にバナー画像が表示されていれば参加完了となります
・既に同じようなテーマで投稿した記事でも、このハッシュタグをつけて編集・公開すれば応募可能です。
・一人で複数の作品投稿も可能です。

投稿内容の利用に関して

投稿内容は、パナソニックのホームページやnote公式ページ、公式SNS、イベント、広告などで紹介させていただく可能性がございます。

・グランプリ:1名(ギフトカード 10万円分)
・審査員特別賞:5名(ギフトカード 各3万円分)
・企業賞:2名(ギフトカード 各3万円分)
・入賞:5名(ギフトカード 各2万円分)
※ 審査会終了後、note運営事務局から受賞者にご連絡します

審査員紹介

谷尻直子さん

料理家。「現代の日本の母の料理」をコンセプトとしたレストラン「HITOTEMA」主宰。6年間のベジタリアン経験や8人大家族で生活してきた経験を生かしてお酒に合いつつカラダの事を考えた食の提案を行う。自然食品、スパイス、薬膳を積極的に取り入れた2冊目となる著書「HITOTEMAのひとてま 第二幕」が6月17日主婦の友社より刊行。レシピ開発や撮影ディレクションなどで活動。

あつたゆかさん

株式会社すきだよ代表取締役。家族・パートナーシップに関する社会課題を解決し、男女ともに自分らしいキャリアを歩める支援を行っている。共働き夫婦の対話支援アプリ「ふたり会議」を運営するほか、企業・自治体向けに共働きでのキャリア形成や両立支援セミナーも提供。TBS・フジテレビ・アベマTVほか、日経ウーマン・日経新聞などメディア掲載多数。2022年に著書「仕事も家庭もうまくいく!共働きのすごい対話術」を出版。

伊佐知美さん

Somewhere&Here inc. 代表 / Editor, Writer, Photographer
「旅と暮らしを行ったり来たり。そうやって過ごす日々から紡がれるもの、すべて」。「軽やかに生きる」をテーマに、旅のあるライフスタイルを追いかけて数年。三井住友、講談社、ITベンチャーWasei勤務の後、独立。日本一周、世界二周、四カ国の語学留学、無拠点生活など長年の旅暮らしを経て、2022年に沖縄にて起業。著書に『移住女子』(日・韓)。

田中幹人さん

創業353年 小浜温泉 伊勢屋 オペレーター/一般社団法人 Intellectual Innovations 理事。耐久消費財専門の広告制作会社にてプランナーとして広告の企画と制作を行った後、建設業界でBtoBのマーケティングを従事。2018年に「衣食住」に携りたいと思い宿泊業界に。ホテルでのオペレーションとオウンドメディアの企画運用を担当し、現在は宿泊業・観光業における実務と教育の現場を行き来する。


ダ・ヴィンチ」編集長・川戸崇央さん

1986年、岩手県生まれ。2010年(株)メディアファクトリー入社。『ジョジョの奇妙な冒険』や『進撃の巨人』『名探偵コナン』などコミック系の特集を中心に担当しながら、元乃木坂46メンバー・高山一実の初小説『トラペジウム』や、テレビ朝日アナウンサー・弘中綾香の初エッセイ集『アンクールな人生』などの書籍を手掛ける。出身地で活動する「盛岡という星で」編集部とコラボし、小説を創作するインターンシップの講師も担当している。

イベント「これからの清潔を語ろう会議」も開催します!

また、2023年2月4日(土)14:00より、コンテスト連動企画として、「ダ・ヴィンチ」編集長・川戸崇央さん、「ひよこクラブ」編集長・柏原杏子さんをゲストに迎え、パナソニックのナノイーX開発担当者やモデレーターにnoteプロデューサー徳力基彦をまじえて、「くらしの清潔」について語り合うトークイベントを開催します。
スペシャルゲストとして、よゐこ 濱口優さんの登壇が決定!
こちらもぜひご覧ください。

コンテスト開催の背景

みなさんにはどんな「#清潔のマイルール」がありますか?普段 無意識にやっていること、家や会社、学校でみんなが快適に過ごすために決めていること、実はたくさんの「マイルール」があるのではないでしょうか。

2003年に登場してから20年、「ナノイーX」は日々「くらしの清潔」を考えてきました。生活様式が変わり、働き方や遊び方も多様化した今、生活の一部だけど話題に出にくい、でもみんなどんなことを考えているの?とちょっと気になる、そんな「清潔」に関していろんな価値観を語り合うことで、「これから」を考えるきっかけになればと思っています。ぜひみなさんの本音を教えてください。たくさんの投稿、お待ちしております!

Panasonic 「#清潔のマイルール」コンテスト担当

このコンテストは、パナソニック ナノイーXに協賛いただき、noteクリエイターの創作を後押しするために開催したお題企画です。ぜひハッシュタグをつけて投稿してみてください!

<応募上の注意>
応募作品について
・応募作品の著作権はクリエイターに帰属します。
・著作権法を遵守した内容で投稿をお願いします。詳しくは「創作を後押しする著作権の考え方」をご確認ください。
・noteまたは他社が実施した他のコンテストで受賞した作品やそれに類似する作品の投稿はお控えください。
・募集内容に関係がない応募記事のハッシュタグはnote運営側で外すことがあります。
・特定のメーカー、商品を推奨するような表現や、また、利用後の効果に関する表現等の体験談は安全性に誤解を与える可能性があるためお控えください。

審査・受賞作品について
・審査基準など審査に関するお問い合わせには応じられません。
・受賞作品が利用規約に違反していた場合には、審査後であっても受賞を取り消すことがあります。
・受賞作品の発表は、本記事および受賞者へのご連絡メールをもってかえさせていただきます。ご連絡日から5日以内にご返信をいただけない場合、noteの登録メールアドレス宛にAmazonギフト券を発行し、それをもって賞品の受け渡し完了とさせていただきます。
・個人情報の取り扱いは当社プライバシーポリシーに従います。
・賞品としてご提供するAmazonギフト券は日本のAmazonページでの購入にご利用いただけます。詳細はAmazonギフト券細則をご参照ください。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!