見出し画像

育業(育児休業)を取るメリットについて教えてください!お題企画「#育休から育業へ」で募集します。

男女問わず育児を行うことが、当たり前になりつつあります。
東京都は「育児休業」を単なる「育児で仕事を休む期間」ではなく、「子供を育む期間」として「育業」という言葉を発表しました。

産後ダメージを受けたパートナーをケアしたり、これからの家庭環境を整えたり、自らの仕事やキャリアを見つめ直したり……。育業の期間は、自分とパートナーと世の中との関わりを問い直す時間でもあります。育児の体験を経ることで、より自分らしい生き方へと、近づいていくのではないでしょうか?

「育業」を取得したことによって得られた気づきやパートナーへの感謝の気持ちなど、「育業を取ってよかったこと」についての投稿を「#育休から育業へ」で募集します。

#育休から育業へ  育業中(育児休業中)に幸せを感じたエピソード 育児中に周囲のやさしさを感じた話 パートナーへ伝えたい感謝の言葉

コラム、エッセイ、写真のほかにも、マンガやイラストなど、形式は問いません。育業を取得してよかったことを、自由につづっていただければと思います。

ハッシュタグ「#育休から育業へ」をつけて、ぜひご投稿ください。
(過去に発表した作品でも、#育休から育業へ をつければ参加可能です)


本企画への後援について

今回のお題は、2023年11月17日から12月16日の間、ポーラさんに後援いただくことになりました。
期間中に投稿された作品のなかから、抽選で5名のかたに、Amazonギフトカード1万円分を贈呈します。
※当選者の発表は、note運営事務局からの連絡をもってかえさせていただきます。

後援期間中の投稿方法

以下の方法でご投稿ください。
①noteアカウントで会員登録(ログイン)
ポーラnoteアカウントをフォローする

③ハッシュタグに「#育休から育業へ」を設定して記事を投稿

・応募の際は「無料公開」で設定してください。
・既に同じようなテーマで投稿した記事でも、このハッシュタグをつけて編集・公開すれば応募可能です。
・一人で複数の作品投稿も可能です。

お題をはじめるにあたって

お題開催にあたり、ポーラの担当者からコメントをいただきました。

「私と社会の可能性が信じられる、つながりであふれる社会へ」を100周年ビジョンに掲げるPOLAサステナビリティ公式note。人・社会・地球へ、Care=心づかいを拡げていく私たちの情報を発信しています。今回は人をケア。少子高齢化に伴う人口減少下において、出産・育児による労働者の離職を防ぎ、希望に応じて男女ともに仕事と育児を両立で きる社会の実現が重要です。育児は「休み」ではなく「大切な仕事」と考える愛称「育業」の理念を浸透させ、育業を社会全体で応援する気運醸成に取り組んでいる東京都の「育業応援プロジェクト」。
働きながら子育てに取り組める環境づくりを応援するポーラは、このプロジェクトに賛同し、育業(育児休業)に関する作品を募集します。 

投稿内容の利用に関して

投稿内容は、ポーラのnoteや公式ホームページ、公式SNSなどで紹介させていただく可能性がございます。
また、noteの公式X(Twitter)・Facebook・Instagramなどでも紹介させていただきます。

みなさんのご投稿、たのしみにしています!

<応募上の注意>
■ 応募作品について
・応募作品の著作権はクリエイターに帰属します。
・著作権法を遵守した内容で投稿をお願いします。「創作を後押しする著作権の考え方」をご確認ください。
・noteまたは他社が実施した他のコンテストで受賞した作品やそれに類似する作品の投稿はお控えください。
・募集内容に関係がない応募記事のハッシュタグはnote運営側で外すことがあります。

■ 審査・当選作品について
・抽選方法など選定に関するお問い合わせには応じられません。
・当選作品が利用規約に違反していた場合には、抽選後であっても当選を取り消すことがあります。
・当選の発表は、当選者へのご連絡メールをもってかえさせていただきます。ご連絡日から10日以内にご返信をいただけない場合、noteの登録メールアドレス宛にAmazonギフトカードを発行し、それをもって賞品の受け渡し完了とさせていただきます。
・個人情報の取り扱いは当社プライバシーポリシーに従います。
・賞品としてご提供するAmazonギフトカードは日本のAmazonページでの購入にご利用いただけます。詳細はAmazonギフトカード細則をご参照ください。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!