マガジンのカバー画像

noteからの書籍化

211
noteにつづった記事がきっかけとなり、書籍化された作品をまとめています。
運営しているクリエイター

#クリエイター支援プログラム

「好き」を仕事にする極意がつまった一冊。病を乗り越え、料理家へ転身した笠原なつみさんのnoteが書籍化!

料理家・笠原なつみさんのnoteが書籍化。noteの内容に大幅な加筆・修正を加え『人生リセットからスタートした「好き」を仕事にする生き方』として、オレンジページから3月18日(月)に発売されます。 25歳で白血病と診断されたことをきっかけに、大学職員から料理家へと大きく人生の舵を切った笠原さん。「好き」を仕事に選んでから今日に至るまで、どのような道のりを歩んできたのかーー。本書では、料理家として起業する際にかかった費用や時間、成功事例や失敗したことまでも赤裸々に、余すことな

インパルス板倉さんの初エッセイ集『屋上とライフル』が8月1日に発売。最高に面白く、どこか涼しげな心地よさに発売前から大反響!

お笑い芸人・インパルス板倉さんが、noteに投稿して話題を呼んだ作品が書籍化。多数の書き下ろしを加えパワーアップした初のエッセイ集『屋上とライフル』が、8月1日(火)に飛鳥新社より発売されます。 多くの小説を上梓してきた板倉さんが、日常生活で起きるさまざまな物事を、これまでとは一味違う機知とユーモアに富んだ文章で記す本エッセイ。発売までに5年近くの年月を費やし、心の澱を絞り出すように綴られたネタの数々が収録されています。この夏、ぜひ手に取ってお楽しみください。 今回の書籍

noteから生まれた書籍まとめ

noteは、クリエイターの方々の創作活動を支援するために「クリエイター支援プログラム」で、多数の出版社やメディアの方々とパートナーシップを結んでいます。 特に「書籍出版」はクリエイターの方にとって、活躍する場を広げるたいせつな出口の1つと位置づけています。 クリエイターの方々がnoteのサービスを使ったことで、次のステージに近づけたり、日常に変化がおきたり、あたらしい仲間にであえることは、なにより嬉しいことです。 ※note placeにも並べて、手にとってもらっていま

業界問わず使える“最速仕事術”が詰まった書籍の決定版!SNSで人気のコンサルタント・メン獄さんのnoteが初の書籍化

コンサルタント・メン獄さんのnoteが書籍化。大幅な加筆・修正に図版も加え、『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』として、文藝春秋から3月27日(月)に発売されます。 読むか、残業か?⸺ 外資系大手コンサルティング会社を12年間生き延びた著者・メン獄さんが身につけた門外不出の“最速仕事術”が詰まった一冊です。 今回の書籍化は、noteが78のメディアパートナーと連携して新しい才能を世に送​​り出す「noteクリエイター支援プログラム」を通じ、実現しています。

noteで連載してきた上田聡子さんの小説が初の文庫化!『金沢 洋食屋ななかまど物語』7月8日発売

noteで連載してきた上田聡子さんの小説が、文庫『金沢 洋食屋ななかまど物語』としてPHP文芸文庫から7月8日に発売されます。 noteが60のメディアパートナーと連携して、新しい才能を世に送り出す「noteクリエイター支援プログラム」を通じて、出版が実現しました。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサポートしていきます。 『金沢 洋食屋ななかまど物語』 金沢にある洋食屋ななかまどの一人

noteで連載されたもちぎさんの記事が書籍化。『あたいと他の愛』が文藝春秋社から発売されました!

noteで連載されて話題をよんだもちぎさんの記事が、11月14日に『あたいと他の愛』として文藝春秋社から発売されました。 noteが多くのメディアパートナーと連携して、新しい才能を世に送り出す「noteクリエイター支援プログラム」をきっかけに書籍化。著者のもちぎさんがnoteへ投稿した内容に加筆のうえ、再編集されています。noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」を実現するため、今後もクリエイターの活躍を応援していきます。 『あたいと他の愛』(もちぎ・著/文

noteの連載がKADOKAWAから書籍化。9月27日に『なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか』(松井博・著)が発売されました

noteで連載されている記事が、9月27日に『なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか』としてKADOKAWAから発売されました。本書籍は著者の松井博さんがnoteへ投稿した内容に加筆のうえ、再編集されています。「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteでは、多くのメディアパートナーと連携して、新しい才能を世に送り出す「クリエイター支援プログラム」も行なっています。 『なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか』(松井博・著/KADOKAW

cakesの人気連載、たなかれもんさんの「つま先立ちのサンちゃん」が 書籍化され、扶桑社より発売されました!

cakesの人気連載、たなかれもんさんの「つま先立ちのサンちゃん」が扶桑社より発売されました。 たなかれもんさんは2017年6月から子育てマンガをnoteで発信。2018年4月にnoteが主催した「第二回cakesクリエイターコンテスト」で入賞し、2018年8月から当社運営のメディアcakesで「つま先立ちのサンちゃん」の連載がはじまりました。 6月28日に連載内容に加筆修正と描きおろしを加えて、扶桑社より『つま先立ちのサンちゃん』として発売されました。 今回の出版は、

cakesの人気連載「つま先立ちのサンちゃん」が扶桑社より書籍化。6月28日に発売開始。

コンテンツ配信サイト cakes(ケイクス)でたなかれもんさんが連載している「つま先立ちのサンちゃん」が、6月28日に扶桑社より『つま先立ちのサンちゃん』として発売されました。本作はnoteが主催した「第二回cakesクリエイターコンテスト」で入賞し、cakesで連載がはじまった「つま先立ちのサンちゃん」に加筆修正と描きおろしを加えて、書籍化したものです。noteが多くのメディアパートナーと連携し、新しい才能を世に送り出す「クリエイター支援プログラム」で実現した企画です。

cakesの人気連載、吉玉サキさんの「小屋ガール通信」が平凡社から書籍化。 6月21日に『山小屋ガールの癒されない日々』が発売開始!

コンテンツ配信サイト cakes(ケイクス)で連載している吉玉サキさんの書籍『山小屋ガールの癒やされない日々』が6月21日に平凡社から発売されました。 本作はnoteが主催した「第二回cakesクリエイターコンテスト」で入賞し、cakesで連載している「小屋ガール通信」を再編集、書き下ろしも加えて書籍化されました。noteが多くのメディアパートナーと連携し、新しい才能を世に送り出す「クリエイター支援プログラム」で実現した企画です。 『山小屋ガールの癒されない日々』(吉玉サ

cakesの人気連載、まめさんの「おばさんデイズ」が 扶桑社から書籍化。6月21日に発売開始!

コンテンツ配信サイトcakes(ケイクス)で連載中の「おばさんデイズ」(まめ・著)が書籍化され、扶桑社から6月21日に発売されます。 本作品は、cakesで連載されたものに描き下ろしを加えています。noteが多くのメディアパートナーと連携し、新しい才能を世に送り出す「クリエイター支援プログラム」で実現した企画です。 『おばさんデイズ』(まめ・著/扶桑社)おばさんの日常は、思いもよらぬ笑いにあふれている!3人の子供を育てるシングルマザー"まめ"さんの身に起こった愉快なできご