マガジンのカバー画像

noteからの書籍化

211
noteにつづった記事がきっかけとなり、書籍化された作品をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

noteで連載されたマーケティング・パターンが書籍化!『マーケター1年目の教科書』10月21日に発売

noteで栗原康太さんと黒澤友貴さんが書いたマガジン「旧マーケティング7.0」が、『マーケター1年目の教科書』としてフォレスト出版から10月21日(木)に発売されました。栗原さんと黒澤さんは、成果を出しているマーケターに共通している思考と行動パターンを体系化してnoteで発信。noteで公開された100の型を50にまとめ、それぞれに事例をつけた形で書籍化されました。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げる私たちは、これからもクリエイターのみなさん

長村禎庸さんのnoteが書籍化!『急成長を導くマネージャーの型』が11月13日に発売

noteで株式会社EVeM代表取締役の長村禎庸さんが書いた記事が『急成長を導くマネージャーの型 地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント』として技術評論社から11月13日(土)に発売されます。長村さんは、ベンチャー企業におけるマネージャー教育に特化したマニュアルをnoteで発信。本書は、組織を強くしたい人、マネジメントに悩んでいる人に役立つ一冊です。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げる私たちは、これからもクリエイターのみなさんの

noteで人気の文筆家・牧村朝子さんの新刊『ふつうにふつうのふりしたあとで、「普通」をめぐる35の対話』が10月21日に発売されます

noteで人気の文筆家・牧村朝子さんがcakesで連載中の「ハッピーエンドに殺されない」が、双葉社より『ふつうにふつうのふりしたあとで、「普通」をめぐる35の対話』として、10月21日(木)に発売されます。cakesに掲載された35話を大幅に加筆修正し、また書籍でしか読めない書き下ろしも収録しています。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサポートしていきます。 『ふつうにふつうのふりしたあ

菅新汰さんのnoteが書籍化!『パワポdeデザイン PowerPointっぽさを脱却する新しいアイデア』が10月20日に発売

noteでプレゼン製作所クリエイター・菅新汰さんが投稿したPowerPointについての記事が、『パワポdeデザイン PowerPointっぽさを脱却する新しいアイデア』としてインプレスから10月20日(水)に発売されます。菅さんはPowerPointのあまり知られていないすごさを伝えるためにnoteで発信。従来のパワポっぽさを脱却したおしゃれな表現方法を学べる一冊です。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げる私たちは、これからもクリエイターのみ

作家・岸田奈美さんのnoteが書籍化!『傘のさし方がわからない』が小学館から10月15日に発売

noteで作家の岸田奈美さんが連載したマガジン「岸田奈美のキナリ★マガジン」が、『傘のさし方がわからない』として小学館から10月15日(金)に発売されます。本書は、岸田さんがnoteでつづったエッセイから、より多くの人に届けたいものを厳選して掲載。笑えて泣ける、勇気がもらえる一冊です。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げる私たちは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサポートしていきます。 『傘のさし方がわからない』 笑えて、ときに泣けて

公認会計士・山岡佑さんのnoteが書籍化!『実践スタートアップ・ファイナンス 資本政策の感想戦』が日経BPから10月7日に発売

noteで公認会計士・山岡佑さんが投稿したマガジン「資本政策の感想戦」が、『実践スタートアップ・ファイナンス 資本政策の感想戦』として日経BPから10月7日(木)に発売されます。山岡さんは、これからファイナンスを学ぶ人のケーススタディ教材として活用できるようにとnoteで発信。本書はこれからファイナンスを勉強する人、資本政策を検討する人、起業する人の助けになる一冊です。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げる私たちは、これからもクリエイターのみな