マガジンのカバー画像

noteからのお知らせ

256
note公式からのニュースやお知らせをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

樋口直哉さん新著出版記念イベント「新しい料理の考えかた」 開催のお知らせ

樋口直哉さん新著出版記念イベント「新しい料理の考えかた」 開催のお知らせ

note、cakesでも人気の樋口直哉さん(TravelingFoodLab.)の新刊『定番の“当たり前”を見直す 新しい料理の教科書』が1月17日(木)にマガジンハウスより発売されます。

ハンバーグ、ナポリタン、チャーハンなどの定番料理のつくり方を科学的に見直し、おいしく調理するための考え方や調理のコツなどをご紹介しています。

この本はnoteの「クリエイター支援プログラム」により生まれたも

もっとみる
noteクリエイターガイド 応用編を公開しました

noteクリエイターガイド 応用編を公開しました

・noteクリエイターガイドの応用版 "つづける"編を公開
・ダッシュボードへのリンクも追加しました

本日12月28日、ヘルプページに「noteクリエイターガイド "つづける"編」をオープンいたしました。

このnoteクリエイターガイドは、noteで投稿をはじめた人にむけて、創作をつづけるための工夫をまとめたチェックリストです。

自身のことをわかってもらうための基本的な設定や、読者のことを考

もっとみる
午後の紅茶とnoteがコラボした「#紅茶のある風景 投稿コンテスト」の審査結果を発表します!

午後の紅茶とnoteがコラボした「#紅茶のある風景 投稿コンテスト」の審査結果を発表します!

11月1日、紅茶の日にちなみ、「午後の紅茶」とnoteがコラボして、#紅茶のある風景 についての投稿コンテストを開催しました。期間中に、712作品をご応募いただきました。たくさんの素晴らしい作品を投稿いただき、ありがとうございました。noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。

審査員による選考の結果、下記のように受賞作品が決定いたしました。

【グランプリ】『ミルクティのあるふうけい』

もっとみる
note creator meetup #5(ゲスト:シバタナオキさん)開催のお知らせ

note creator meetup #5(ゲスト:シバタナオキさん)開催のお知らせ

2019年1月19日(土)に、ユーザー参加型イベント「note creator meetup #5 」を開催します。

今回は、「決算が読めるようになるノート」で人気のシバタナオキさんの新刊発売を記念し、「クリエイターやビジネスマンは、テクノロジーとどう付き合っていくのか」をテーマに開催します。

シバタさんに、noteで全文公開中の新刊『テクノロジーの地政学』の内容や、書籍化のプロセスについてもじ

もっとみる
PNG画像を綺麗に表示できるようになりました

PNG画像を綺麗に表示できるようになりました

・png画像の表示に対応しました

本日12/25より、アップロードしたPNG画像を綺麗に表示できるようになりました。

これまでは、高画質なPNG画像をアップロードしても、表示時にはサービス上でJPG圧縮がかかり画質が下がってしまう。そんな状態になっていました。
サービスの軽量化を目的とした仕様でしたが、高精細の写真やデザイン画像を使いたいクリエイターにとっては、理想の表現にならないことにつなが

もっとみる
ミルボン×note「#美しい髪 投稿コンテスト」の審査結果を発表します!

ミルボン×note「#美しい髪 投稿コンテスト」の審査結果を発表します!

今秋、開催したミルボン×note「#美しい髪 投稿コンテスト」では、851作品をご応募いただきました。たくさんの素晴らしい作品を投稿いただき、ありがとうございました。noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。

審査員による選考の結果、下記のように受賞作品が決定いたしました。

【グランプリ】魔法の手/はるのひさん

【準グランプリ】母と美容室/mihoさん

【審査員特別賞(ハヤカワ五味

もっとみる
「スキ」した記事一覧を見ることができるようになりました

「スキ」した記事一覧を見ることができるようになりました

・ユーザーページに「スキ」タブの追加
・「スキ」タブのオン/オフ設定機能の追加

本日12/18より、クリエイターが「スキ」した記事の一覧ページを試験的に公開しています。

noteの想い・理念noteにはクリエイターがポジティブに作品作りができる世界をさらに追求していきたいという想いがあります。

「スキ」は、作品に対するポジティブな気持ちの意思表示という役割を持っています。
そこに、クリエイタ

もっとみる
エディタに文字数カウント表示を追加しました

エディタに文字数カウント表示を追加しました

・エディタに文字数カウント表示を加えました。(PC版のみ)

本日12/11より、PC版の記事エディタに文字数カウント表示を追加しました。

書きたい内容・表現を実現するうえで、文字数はひとつの重要な基準です。これまでは、書いた内容をわざわざ外部の文字数カウンタに通していた方も多いのではないでしょうか?

そのひと手間をはぶく機能として、エディタに文字数カウント表示を追加いたしました。

文字数カ

もっとみる
【すべて申込み終了しました】noteをはじめたい人のための「 #note入門勉強会 」を開催します。

【すべて申込み終了しました】noteをはじめたい人のための「 #note入門勉強会 」を開催します。

【追記】2018/12/10 20:20時点
朝の部(8:00-9:00)も定員に達したため、応募を締め切りました。2019年1月来月も開催予定ですので、開催日時については追って告知させていただきます。

【追記】2018/12/10 19:30時点
夜の部(20:00-21:00)は定員に達したため、応募を締め切りました。朝の部(8:00-9:00)はわずがですが枠がありますので、以下Googl

もっとみる
新しいヘルプページをオープンしました

新しいヘルプページをオープンしました

・検索性のあるヘルプページに刷新いたしました
・お問い合わせフォームを開設いたしました
・「noteクリエイターガイド」ページを新しく公開しました

本日12月5日より、新しいヘルプページをオープンいたしました。

今まで公開していた情報に加え、noteのミッションとして掲げている「誰もが創作をはじめ、続けられるようにする」ことをサポートすべく、
あたらしい「noteクリエイターガイド」の記事も公

もっとみる
ワダシノブさんのcakes連載『イタリアの日々』がスタート!

ワダシノブさんのcakes連載『イタリアの日々』がスタート!

noteでイタリアでの生活を描いたイラストが人気の、イタリア在住イラストレーター/漫画家のワダシノブさん。「みんなのフォトギャラリー」でワダさんのイラストを見たことがある方も多いのではないでしょうか。本日よりcakesで、イタリアでの日常を描いたイラスト連載『イタリアの日々』がスタートしました。

明るい日差しに陽気で開放的な人々、ファッションや建築が有名なイタリア。イタリア人男性との間に2人のお

もっとみる
日本経済新聞とnoteが共同で新コミュニティ「Nサロン」を開設し、会員募集。ビジネスとクリエイティブで化学反応を起こす場に。

日本経済新聞とnoteが共同で新コミュニティ「Nサロン」を開設し、会員募集。ビジネスとクリエイティブで化学反応を起こす場に。

noteは、日本経済新聞社と共同で、新たなコミュニティ「Nサロン」を2019年2月より開始します。開始にあたって、12月3日(月)より会員を100名募集いたします。日経の「ビジネス」、noteの「クリエイティブ」、双方の良いところを掛け合わせ、あらゆる方のための、学びの場を提供してまいります。

Nサロン:https://nsalon.note.mu/

Nサロンは、NIKKEIとnoteそれぞれ

もっとみる
マウスコンピューター×note「#描くようになったきっかけ 投稿コンテスト」を開催!

マウスコンピューター×note「#描くようになったきっかけ 投稿コンテスト」を開催!

いつもnoteをご利用いただき、ありがとうございます。

このたび、マウスコンピューターとnoteがコラボして、あなたがイラストやマンガを #描くようになったきっかけ についての投稿コンテストを開催いたします。1分程度で読めるマンガやイラストで表現し、noteに投稿してください。

漫画家・かっぴーさんによる「#描くようになったきっかけ」お手本作品はこちらです。

入選者には、マウスコンピューター

もっとみる