見出し画像

【闇】

みなさま こんにちわ

前記事で書きましたが
シャイニートレジャー
リザードンSAR当たりましたw

昨日の朝、買取33000円と告知出てたので
持っていったら25000円でした

早いんだなぁw
初期キズありだったら15000とか?
えげつないことしますね
29800で売ってるじゃん キズありで

良心的なお店を探しましょう

さて、
今回は最も問題視されている
『オリパ』についての話です

みなさまは『テキ屋』という言葉は
ご存じでしょうか?
ご興味あるかたはまずは自分で
お調べくださいw

大当たりがでる!

それにつられて買うわけですが
お店は普通に売るより儲かります

だって全部計算してるんだもんw

それが
『楽しい』なのか『騙し』なのか
そこのラインは微妙です

ですが、
他の業界などの商売と比較すると
わたくしが言いたいことは
『損をしている消費者が多数いる』
という点です

これは現実的な話であり
このような商売のやりかたの多くは
法的規制の対象になりえます

直近でいえば
ゲームアプリなどのガチャでしょうか
みんなたくさんお金使いましたよね?

わたしも地獄を見たことありますw

趣味などで何にお金を使おうが
人それぞれ、そして自己責任です

オリパの問題要素

※わたしもだいぶやられました

①そもそも入っているのか? 

入ってなくてもわからないよ
疑われるようなやり方はよくない

コンビニとかにある1番くじみたいに
当たったら教えて
あれも問題があるから変わったんです

大当たりはもうありませんってこと
消費者に伝えてるんですよ

②カード特有 『キズあり』

最初から書いてればいいの?
書いてないとこも多い

客引きには最高ですよね

リーリエ当たる!
ナンジャモ当たる!

安く買い取って売りさばく
フェアな商売とは思えませんね

③社会的問題性

そもそもこーゆーのに興味があるのは
若い世代です
『当たるかも?』『儲かる?』『欲しい』

前述しましたがゲームアプリなど
大金をかけキャラをとりにいきます

個人の自由?

提供する側にも責任はありますよ

儲かればいいという話でしょうか?
それによって損する人がいます

パチンコ業界や風営店も規制対象です
人々の娯楽・趣味・快楽などは世の中には
必要だとは思いますがそのやりかたです

願わくば一部店舗ではしておりますが
当たる景品をすべて掲示するなどの方法を
要望したいところです

その他もろもろ…ありますが
上記3点はみなさまも共感いただける
のではないでしょうか

悪質なケースがございましたら
情報共有ができたらよいかと思います

これは営業妨害や誹謗中傷の話では
ございません

このような販売方法により損をする人
がいる以上、その方法について考える
必要が社会としてもあるということです

店員さんたちは
上手く組んでるつもりでしょう

それって騙し売りじゃないですか?
買う側も注意しなくてはということです
買う人は買っちゃいますけどねw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?