見出し画像

【WEEK11】Youtubeで無料集客を成功させた方法とその理解!!※Youtubeに興味ある方は必見🤤🔥


貴方がこの記事を見始めてから8分後に、
Youtubeを攻略するための秘密を理解する
ということが僕のミッションなので
ぜひ最後まで見て頂けると嬉しいです📣


1.サムネイルについて
2.TAGについて
3.Description
4.制作企画
5.動画の質
6.本セッションまとめ


【Youtube攻略-Youtubeの秘密を大暴露②】

こんにちは!!

今回はYoutube攻略の2回目です!

Youtubeを理解し、
自分のやりたいことや事業に繋げて、

注目度UPや集客ツールとして
活用して頂きたいと思います!

前回の1回目の記事は
下に貼っておくので見てください☺

復習として見返したり、

まだ見ていなかったら1回目から見れば

今回の記事も理解しやすいかと思います!

では本日もよろしくお願いします!!!


1.サムネイルについて
【 プラットフォームカラーを避ける 】

まずは動画を見る前に
人の興味関心を惹く部分の

"サムネイル"

から話していこうと思います!


皆さん、サムネイルを見て、

"この動画おもしろそうだな"

"この動画どういう内容なんだろう"

と興味関心を抱いた経験はありませんか?

Youtubeで注目を惹き付けるのに
サムネイルは効果的です!

ではどのようなサムネイルが効果的なのか?

結論から言うと、

プラットフォームカラーを
避けた色を使う!!

上の資料にもある通り、

Youtubeの色は、"白、赤、黒"です。

この3色以外を使うこと。
例えば、青、黄色、赤など。

これは余談ですが、
カラーを複数色使うときの割合は
"6 : 3 : 1"を意識すると
綺麗な配色になりますよ!!

このようにサムネイルを作成すると
他より際立って目立ちやすくなります👏


【 サムネイルの文字 】

サムネイルを作成したら、

次はそこにどんな文字を入れるかです。

ここは法則に則り、上の資料の
4つの内から1つを選択して
当てはめれば完成します!

待て待て、
なぜその4つから選ばないと
いけないんだ!
自由にやらせてくれよ〜🤦‍♀️

という声が聴こえて来ましたので、
解説させて頂きます!!

共感・知識・禁止・暴露・経験

こういったものは人の心理を
動かすことに長けています。

もっとたくさんあるので、
興味がある方は心理学を
調べてみてください🙋

例えば、
▫禁止
ex. 絶対にここは見ないでください!
→逆に見たくなる

▫共感
ex. ここにスーパーがあれば便利なのにな
→たしかに!

上の4つを使った理由は、
心理学に基づいたものです!

心理学を上手く活用して、
人の興味関心を集めてみましょう!


【TAGについて】

次はタグについてです!

SNSでよくみる→#〜

これをタグと言いますが、
Youtubeでもこのタグを
つけることが出来ます。

Youtubeでは
全部で"5つ"のタグをつけましょう!

なぜ5つなのかというと、
上の資料にもある通り、
YoutubeやGoogleのシステムが
関係してきます。

自動システムが私たちの動画を
カテゴリ分けするとき、
タグを見て、仕分ける
という動きをします。

それを踏まえると、
あまりに多いタグを付けると
そのシステムが混乱し、
適正なカテゴリ分けができずに
上位表示されにくくなります、、🤦‍♀️

なので、

ターゲットワード : 1つ
ミドルワード : 2つ
ビックワード : 2つ

以上、5つの設定が適正となります!

その3つのワードの例です!

上の資料を見れば
だいたいわかると思いますが、

サジェストワードとは、


検索したときに下に出てくる候補
のことを言います。

このうちから2つほどを選び、
タグにミドルワードとして
設定するといいと思います!!











え😧?!?!


すみません!!!!!
TAG編は全て嘘です!!!

正確に言うと嘘ではないです。

これらは調べたら
Googleでも出てくる普通の知識なので
わざわざ共有することではないです。

この記事を見て頂いている
皆さんには
もっと質の高い情報を共有します!!

しかし、

改めてすみませんでした😂🙇

では仕切り直しです!

Youtube攻略において重要なのは、
"検索したときに表示される"
これではありません❌

そもそも、
Youtubeを見る人で、検索をして、
動画を探してから見る人は
どれくらいいると思いますか?

結論、10 - 20%です。

最新情報では、
80 - 90%の人は関連表示に出てきた
動画を見る傾向があります。

つまり!!!

"検索したときに表示される"

ではなく、

"関連動画に表示される"

これを目標として、
カラーで差別化されたサムネイルを使えば、
人の興味関心を惹き付け、
見られやすい動画になる
ということになります!!

関連動画に表示されること

これが重要だと言いましたが、
そのための方法としては1つ。

検索されたときに
上位表示された動画の人や言葉を
自分のタグとして設定することです!

例えば、"スピーチ"と検索したとき、
上位表示されるのは

▫西野亮廣さん
▫近畿大学
▫鴨頭嘉人さん

これらを自分のタグとして
設定することで、関連動画として
表示されます!

また、余談ですが、
上位表示されている動画などに
使われているタグを
検索する方法があります。

それは、

"Social Blade"

資料は脱字がありました。
すみません、、。

無料なのでぜひ使ってみて下さい!


3.Description

Descriptionとは
説明欄の部分にあたるところです!

ここで意識するところは、

▫動画を簡単に短く説明する
▫競合のキーワードをパクる

この2つです!

SEOの対策などはあまり意味が無いので、
やらなくて大丈夫です🙆

4.制作企画

制作企画に関しては、

慣れている方はそのまま企画をして、
動画を作って大丈夫です🙆

ただ慣れていない方や初心者の方は、
わざわざ企画しなくて大丈夫です!!

そういう方は、
今ある動画をより良く改良しましょう!

改良した上で異なるものを創る。

これを意識して作ってみましょう🙆


もし収益を上げたいと考えている方は、

"ブルーカテゴリー"

これを狙いましょう!!

いまYoutubeに多いのは
だいたいはエンタメ系です。

しかし多いということは、
ライバルが多いということです!

この大量のライバルに勝つには
労力も時間も掛かりますし、
広告料も低いです。

ですが、
教育、ビジネス、保険などの
ブルーカテゴリーという
競合が少ないところへ行けば
ライバルは少なく、
勝ち抜ける可能性が
高いことに加え、
広告料も高いです✨

なので、
収益を上げたい方は
ブルーカテゴリーに行きましょう!

5.動画の質

先程、Description編がありましたが
説明が少ないと気付いた方が
いるかもしれません。

その理由は、

ディープラーニングの
ニュートラルネットワーク
アルゴリズム

にあります。

は😧?何言ってるんだ😧

落ち着いて下さい☺笑

簡単に言うと、
音声を文字化するものです!!

これがYoutubeに使用されているため、
Descriptionに書かれている文字は
あまり意味がありません!

音声で認識し、
これはこの話題について
話しているから、
このカテゴリに分けよう!
というふうになります!

なので、

どれだけ言葉を書くか

ではなく、

どれだけ音声に残せるか

が重要になります🙆

これが動画の質を高める方法です!


6.まとめ

長らくお疲れ様でした!!

コロナウイルスの影響で苦しんでいる
業界や企業の方が多くいることを知り、
そのような方達に対してほんの少しでも
お助けになるような知識になればと思い、
記事を書かせて頂いています。

今回の内容も、前回と同じように、
1円も経費が掛かりません。

全て無料のSNSを活用して、
集客をしようとするものです。

これを上手く活用して、
少しでも皆さんのためになれたら
本当に嬉しいです!!!

皆さんで頑張りましょう🔥

以上です!

いつもいいねと閲覧ありがとうございます!
すごく嬉しいです!
何かご不明点や改善点などありましたら
コメントをよろしくお願い致します☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?