井上公認会計士事務所/山形クラウド経理アウトソーシングオフィス

山形市の井上公認会計士事務所です😊 ◇事務所HP:http://inouekaikei…

井上公認会計士事務所/山形クラウド経理アウトソーシングオフィス

山形市の井上公認会計士事務所です😊 ◇事務所HP:http://inouekaikei-cpa.com/ ◇経理代行HP:https://yamagata-keiri.com/

マガジン

記事一覧

経理コラム(2024.5.31)      給与担当者必見?!いよいよ来月!定額減税のおさらいします!

皆さん、こんにちは!スタッフの長沼です。m(_ _)m いよいよ令和6年6月から所得税及び住民税の定額減税が始まります! 今回はそんな来月から始まる定額減税についてざっく…

経理コラム(2024.5.15)DX化進んでますか?!具体的な取り組み事例もご紹介!

みなさん、こんにちは!スタッフの佐々木です!^^ 今回は当事務所で現在、無料診断✨もしておりますDX化について、具体的な取り組み事例もあわせてご紹介させていただき…

スタッフインタビュー#21

こんにちは!スタッフの矢萩です。 スタッフインタビュー第21弾は、4月に入社したてほやほや、バックオフィスチームの奥山さんです。 私生活では小・中学生の3人の男の子の…

スタッフインタビュー#20

お疲れ様です!スタッフの齋藤です。 インタビュー第20弾は、この春入社したばかりの伊藤さんに突撃です! 今回の転職で秋田から山形へ移住された伊藤さん。持ち前の素直さ…

役員報酬を決める際のポイント・注意点とは?!

みなさん、こんにちは!スタッフの大石です。 今回の経理コラムでは、役員報酬を決める際のポイントについて解説させていただきたいと思います。 1.役員報酬とは? 役員報…

「無料DX診断」始めました!!~DXとは?必要性やメリットについて解説!~

みなさんこんにちは♪スタッフの大場です^^ なんと・・・当事務所で「無料DX診断」を始めました! そこで今回は、DXの必要性やメリットなどについてご説明させていただきま…

第3回 東北士業交流会@仙台に参加しました!!

皆さんこんにちは!スタッフの長沼です! 3月29日(金)、仙台で行われたタスキー税理士法人様主催の第3回東北クラウド士業交流会に参加してきました! 東北クラウド士業…

REAL VOICE #24「確定申告を振り返っての感想」

みなさん、こんにちは! 「REAL VOICE」第24回目は、佐々木さんと長沼さん、大石さんにインタビューしました!テーマは「確定申告を振り返っての感想」です! 事務所の若手…

お客様インタビュー#6斎藤運送様

みなさん、こんにちは!スタッフの長沼です。 当事務所では、経理アウトソーシングやクラウド会計など、バックオフィス業務効率化に向けた様々なサービスを提供させていた…

スタッフインタビュー#19

こんにちは!スタッフの矢萩です。 スタッフインタビュー第19弾は、記帳サポートチームの大石さんです。 私生活では、保育園に通う男の子のママ、そして、なんと、スキュー…

お客様インタビュー#5 合同会社ねこあし様

みなさん、こんにちは!スタッフの佐々木です。 当事務所では、経理アウトソーシングやクラウド会計など、バックオフィス業務効率化に向けた様々なサービスを提供させてい…

スタッフインタビュー#18

こんにんちは! スタッフの齋藤です。 スタッフインタビュー第18弾は、昨年11月入社の瀬戸さんです。 いつも元気でエネルギッシュな瀬戸さん。 学校・仕事ともに皆勤賞の…

お客様インタビュー#4 有限会社和泉屋様

みなさん、こんにちは!スタッフの瀬戸です。 当事務所では、経理アウトソーシングやクラウド会計など、バックオフィス業務効率化に向けた様々なサービスを提供させていた…

スタッフインタビュー#17

こんにんちは! スタッフの齋藤です。 スタッフインタビュー第17弾は、昨年9月入社の長沼さんです。 東京で勤務していたところ、Uターンで当事務所へ入社。 M1予選参加の…

令和6年税制改正~「新NISAの改正」~

みんさんこんにちは!スタッフの瀬戸です。 【新NISA制度】について基本知識から変更点まで解説していきます☆彡 NISAって何だろう?新NISA何が変わったんだろう?という方…

令和6年度税制改正~「賃上げ促進税制の強化」・「交際費等損金不算入制度の拡充」~

みなさん、こんにちは!スタッフの大石です。 前回に引き続き、令和6年度税制改正大綱について、解説していきたいと思います。今回は、「賃上げ促進税制の強化」および「交…

経理コラム(2024.5.31)      給与担当者必見?!いよいよ来月!定額減税のおさらいします!

皆さん、こんにちは!スタッフの長沼です。m(_ _)m いよいよ令和6年6月から所得税及び住民税の定額減税が始まります! 今回はそんな来月から始まる定額減税についてざっくりとおさらいをしていき、給与担当者様に向けて気を付けたいポイントについて解説していきたいと思います! 以前noteに投稿させていただいたこちらの記事も参考にぜひご覧ください! 定額減税のおさらいまず初めに、定額減税に関してあらためて、 ①要件:どのような人が対象となるのか? ②減税額(控除額):実際にどの

経理コラム(2024.5.15)DX化進んでますか?!具体的な取り組み事例もご紹介!

みなさん、こんにちは!スタッフの佐々木です!^^ 今回は当事務所で現在、無料診断✨もしておりますDX化について、具体的な取り組み事例もあわせてご紹介させていただきます! 興味はあるけれど、何からしたらいいのかわからない…という経営者の方!ぜひ一度、当事務所にご相談ください! 1.DXとは?DXとは「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略で、デジタル技術やIT技術を駆使してビジネスを変革し、新しい価値を生み出すことを指します

スタッフインタビュー#21

こんにちは!スタッフの矢萩です。 スタッフインタビュー第21弾は、4月に入社したてほやほや、バックオフィスチームの奥山さんです。 私生活では小・中学生の3人の男の子のママで、休日はもっぱらお子さんたちの試合観戦(ソフトテニス、サッカー、野球!)で大忙しだそうです! 目次 ー自己紹介をお願いします! ーなぜ井上公認会計士事務所を選んだのですか? ー井上公認会計士事務所で、今どんな仕事をしていますか? ー働いている中で大切にしていることは? ー最後に求職者へメッセージを

スタッフインタビュー#20

お疲れ様です!スタッフの齋藤です。 インタビュー第20弾は、この春入社したばかりの伊藤さんに突撃です! 今回の転職で秋田から山形へ移住された伊藤さん。持ち前の素直さとユーモアあふれる人柄で、日々事務所内を沸かせてくれています! 目次ー自己紹介をお願いします! ーなぜ井上公認会計士事務所を選んだのですか? ー井上公認会計士事務所で、今どんな仕事をしていますか? ー働いている中で大切にしていることは? ー最後に求職者へメッセージをお願いします! ー自己紹介をお願いしま

役員報酬を決める際のポイント・注意点とは?!

みなさん、こんにちは!スタッフの大石です。 今回の経理コラムでは、役員報酬を決める際のポイントについて解説させていただきたいと思います。 1.役員報酬とは? 役員報酬とは、会社の役員に対して支給される報酬です。簡単にいうと役員の給与・賞与です。ここでいう会社役員とは、取締役・監査役・会計参与等をさしています。 役員報酬は従業員の給与と異なるルールがあり、支給方法が法人税法によって定められています。法人税法に則っていない報酬に関しては損金算入することができません。 2.損金

「無料DX診断」始めました!!~DXとは?必要性やメリットについて解説!~

みなさんこんにちは♪スタッフの大場です^^ なんと・・・当事務所で「無料DX診断」を始めました! そこで今回は、DXの必要性やメリットなどについてご説明させていただきます。 診断は無料ですので、ぜひ一度自社の現状を把握し、一緒にDX化しましょう! 1.DX化とは?デジタル化やIT化との違い「デジタル化」や「IT化」という言葉はよく耳にするかと思います。 それぞれの意味を簡単に説明すると… デジタル化:従来のアナログ業務のなかで、デジタル技術を使って効率化できる部分を改善す

第3回 東北士業交流会@仙台に参加しました!!

皆さんこんにちは!スタッフの長沼です! 3月29日(金)、仙台で行われたタスキー税理士法人様主催の第3回東北クラウド士業交流会に参加してきました! 東北クラウド士業交流会とは、東北地方のクラウド化・デジタル化を推進するためにタスキー税理士法人様が主催する士業コミュニティとなっております。 今回の交流会は当事務所からは総勢11名での参加になりました。 私自身は東北クラウド士業交流会への参加は初であり、以前勤めていました会計事務所では他の事務所様の職員の方々と交流するといった

REAL VOICE #24「確定申告を振り返っての感想」

みなさん、こんにちは! 「REAL VOICE」第24回目は、佐々木さんと長沼さん、大石さんにインタビューしました!テーマは「確定申告を振り返っての感想」です! 事務所の若手スタッフ3名より率直な感想を赤裸々にお話しいただきました!ぜひご覧ください♪ これまでの確定申告の経験は?(瀬戸)まずはこれまでの確定申告書作成の経験を教えてください! (佐々木)私は前の事務所で1年目、ここで入社2年目になるので確定申告書自体は3年目です。今年は去年からの自分の担当の方をやりました。

お客様インタビュー#6斎藤運送様

みなさん、こんにちは!スタッフの長沼です。 当事務所では、経理アウトソーシングやクラウド会計など、バックオフィス業務効率化に向けた様々なサービスを提供させていただいております! 実際にサービスをご利用されている顧問先様はどんな感想をもっていらっしゃるのかインタビューさせていただきました! 今回は斎藤運送様です! 1.事業概要事業者名:齋藤運送         所在地:山形県山形市                          業種:運送業              

スタッフインタビュー#19

こんにちは!スタッフの矢萩です。 スタッフインタビュー第19弾は、記帳サポートチームの大石さんです。 私生活では、保育園に通う男の子のママ、そして、なんと、スキューバの資格保持者で、庄内の海にも潜りに行かれるそうです! 1月に入社し、約2か月経った今、インタビューしてみました!! 目次 ー自己紹介をお願いします! ーなぜ井上公認会計士事務所を選んだのですか? ー井上公認会計士事務所で、今どんな仕事をしていますか? ー働いている中で大切にしていることは? ー最後に求職

お客様インタビュー#5 合同会社ねこあし様

みなさん、こんにちは!スタッフの佐々木です。 当事務所では、経理アウトソーシングやクラウド会計など、バックオフィス業務効率化に向けた様々なサービスを提供させていただいております! 実際にサービスをご利用されている顧問先様はどんな感想をもっていらっしゃるのかインタビューさせていただきました! 今回は、合同会社ねこあしさんの磯野様ご夫妻です! 1.事業概要事業者名:合同会社ねこあし         所在地:山形県山形市                          業種

スタッフインタビュー#18

こんにんちは! スタッフの齋藤です。 スタッフインタビュー第18弾は、昨年11月入社の瀬戸さんです。 いつも元気でエネルギッシュな瀬戸さん。 学校・仕事ともに皆勤賞の実績を持つ頼もしい存在です。 趣味はツーリングという意外な一面も! 目次 ー自己紹介をお願いします! ーなぜ井上公認会計士事務所を選んだのですか? ー井上公認会計士事務所で、今どんな仕事をしていますか? ー働いている中で大切にしていることは? ー最後に求職者へメッセージをお願いします! ー自己紹介を

お客様インタビュー#4 有限会社和泉屋様

みなさん、こんにちは!スタッフの瀬戸です。 当事務所では、経理アウトソーシングやクラウド会計など、バックオフィス業務効率化に向けた様々なサービスを提供させていただいております。 実際にサービスをご利用されている顧問先様はどんな感想をもっていらっしゃるのかインタビューさせていただきました。 今回は、有限会社和泉屋の遠藤様です! 1.事業概要事業者名:有限会社和泉屋 所在地:山形県米沢市 業種:業務卸売、小売業 創業の歴史:1770年 事業内容:業務用食器・厨房用品・引出物

スタッフインタビュー#17

こんにんちは! スタッフの齋藤です。 スタッフインタビュー第17弾は、昨年9月入社の長沼さんです。 東京で勤務していたところ、Uターンで当事務所へ入社。 M1予選参加の経験もある長沼さん、当所の税務担当のみならず、お笑い担当としても頭角を現してくれています! 目次 ー自己紹介をお願いします! ーなぜ井上公認会計士事務所を選んだのですか? ー井上公認会計士事務所で、今どんな仕事をしていますか? ー働いている中で大切にしていることは? ー最後に求職者へメッセージをお願

令和6年税制改正~「新NISAの改正」~

みんさんこんにちは!スタッフの瀬戸です。 【新NISA制度】について基本知識から変更点まで解説していきます☆彡 NISAって何だろう?新NISA何が変わったんだろう?という方必見です! ◆そもそもNISAとは?正式名称は「少額投資非課税制度」といいます。 金融商品(株式や投資信託など)から得た利益を非課税で受け取ることができる個人投資家向けのお得な制度です! 例えば、株式で得た利益が10万円だとすると・・・ これは使わない手はないお得な制度ですね( ゚Д゚) ◆新NI

令和6年度税制改正~「賃上げ促進税制の強化」・「交際費等損金不算入制度の拡充」~

みなさん、こんにちは!スタッフの大石です。 前回に引き続き、令和6年度税制改正大綱について、解説していきたいと思います。今回は、「賃上げ促進税制の強化」および「交際費等損金不算入制度の拡充」についてです。 1.賃上げ促進税制の強化(1)賃上げ促進税制とは 賃上げ促進税制とは、企業が賃上げを実施した場合に、賃上げ額の一部を法人税などから税額控除できる制度です。「令和6年度税制改正の大綱」において賃上げ促進税制が強化されることとなりました。 (2)現行制度 現行制度では、