見出し画像

#021 【子育て】育児で自分の時間取れなくなったパパたち(同志)へ捧ぐ、時間有効活用術

どうもいなぞ〜(@inazoooooo)です。

普通のサラリーマンをしながら、2021年から地元活性化に繋がる活動を『複業』として開始しました。

良かったらいなぞ〜ブログも覗いてみて下さい♪
(地方創生、地域活性化、地元北海道アピール等の発信しております)



はじめに

トップ画像のCHOICEセンスなくて失礼致します。

…じゃなくて
世の中のパパ(に限らずママもだけど!)って、自分の時間取れてます?

※仕事をしながらママと家事/育児を分担しながら、自分の時間(主に研鑽のためのインプット/アウトプットの時間)を確保している人のイメージです!

いなぞ〜は、全然取れてなかったんですよ。

特に感じたのが、二人目が生まれてからですね。

ちなみに、現在のいなぞ〜は育児休暇中の妻と3歳娘ちゃん、0歳息子くんの4人家族です。幸

妻の育児休暇も残りわずかとなっている中、このままではマズイな、と。

複業どころじゃないな…と。


そう思い立ってから日々の時間の使い方を見直した結果、少しずつ自分の時間取れてきたよ〜ってお話をシェアできれば…との思いです。




例_いなぞ〜が時間取れたらやりたいこと

これは、あくまで35歳の複業活動したいオジサンの一例です。
Muchするポイントあれば幸いです。

□インプット

  • 複業に関する知識向上

  • 地方創生/地域活性化に関する知識向上

  • 北海道(地元)の経済、ヒト、モノ、コトetc…

  • 世の中のトップニュース

  • 英語、簿記などの資格勉強

  • 不動産投資、お金の勉強

  • まだありそうだけど、、一旦STOP


□アウトプット

  • 地元情報発信

  • 学びをTwitter、Facebook等のSNS発信〜共感

  • 自分のブログ投稿

  • 思いつきをnoteに投稿

  • 複業活動計画を資料起こす

  • 地元活性化事業行っている人たちとのMT、コミニケ

  • 本当はインスタも、スタエフもTiktokもやりたい


□余白

  • 音楽聴きたい(日本TOP50あたり)

  • お笑い見たい(水ダウとか撮り溜め系、もしくはYouTube)

  • 軽く運動したい

  • まだまだありそう…(でも、今日のところはこのへんで…許)


こうやって書き出すだけでも、やりたい事ってたくさんあるんだな…と気づきます。(書き出すの頭の整理のためにもオススメです♪)

これらをするために、サラリーマン・育児・家事しながらどうやって時間を生み出すか。考え、実行しました。




まずは、日々のチェックイン!振り返り〜今日やること!

チェックイン!?なんじゃそりゃ!?って方、多いと思われ。

自分も全くなかった習慣なんですが、西村創一朗さんのオンラインサロン「インアウトラボ」に入会してから始めたんです。

例えば、ある日のいなぞ〜はこんな感じ↓


いなぞーinazoo
09:19

おはようございます
昨日は自分の時間が長く取れたので、インプットとアウトプットを強化
■ハイライト
簿記3級参考書1/3完了
 →学びポイントツイート
タニモクおかわり会
 →年間目標〜すぐやる事決める
地元情報発信16日目
軽い運動16日目
■インプット
コミュニティが顧客を連れてくる読破
簿記3級参考書2/3まで
■アウトプット
地元情報発信
学びをツイート
角田ゼミ課題note
■余白
軽い運動
子供と近くの動物園(無料
多分ミスタードーナツ

インアウトラボのチェックインチャンネル(Slack)より

昨日やると決めた事を翌日振り返り、今日やる事を決める。至ってシンプル!

でも、この至ってシンプルな習慣が時間有効活用への意識向上に最も繋がったと感じてます。

今日やる事(やりたい事)を決める=やるために(なんとかして)時間を創る

という発想に変わったのが大きいと思います。


また、習慣化できている理由としてはサロンメンバーからの「反応」があるから!
(自分の意思の弱さを痛感します…でも、そんなモンですよね?)

イイね!的なスタンプ付くと、誰かが見ててくれてる〜と言うモチベUPになります。コメントなんか頂けると小躍りしちゃいます。

サロンはちょっとなぁ。。と言う方はツイート等でも良い気がします!!

まずは自分ルールとして習慣化しちゃいましょう!!!!!


以降、休日と平日に分けて時間有効活用について整理していきますね〜




休日編:時間有効活用、見直しポイント

実は子育てしていると、休日の方が時間取れない。。って事に気づきました。

これは紛れもない事実です。事実を受け入れる事にしました。
=平日の方が時間取れる説は後述

自分と同じ様な境遇のパパの休日の過ごし方ってこんな感じでは?↓

〜朝〜
・0歳くんのヒップアタックで叩き起こされる
・0歳くんとまったり
・3歳ちゃん起こす〜朝ごはん準備〜一緒に食べる
・3歳ちゃんとまったり
・3歳ちゃんと公園行ってハラ減るまで遊ぶ

〜昼〜
・お昼ごはん準備〜一緒に食べる
・0歳くん寝かしつけ
・3歳ちゃんとまったり(場合によってはお昼寝もアリ)
・だいたい15時くらいに起きてオヤツタイム
・3歳ちゃんと外遊びかお家遊び

〜夜〜
・夜ごはん準備〜一緒に食べる
・お風呂入る
・お片づけ・洗濯
・寝かしつけ⇄FREE

インプットは「耳だけ」×「ながら」で生み出す

自分はワイヤレスイヤホンを片耳だけして、こんな時にVoicyを聴いてます。

朝:3歳ちゃん公園遊びのブランコ永遠に押し続けてる間
昼:0歳くん寝かしつけ中、3歳ちゃん一人遊び集中モード入った時
夜:洗濯・寝かしつけ

イメージ的にスマホを眺められない状況だが『耳は使える』 って時です。
※子供7割、耳3割 くらいのイメージでほんとに「ながら」です


アウトプットはまとまった時間に集中!

チェックインして、アウトプットする内容決めたら日中ぼんやりどの媒体で何を発信しようかな〜とか考える様になりました。

休みの日は本当に時間が取りにくいので寝かしつけ⇄FREEの時間に集中してやる!これに尽きると思います。


余白はまったりタイム活用

まったりタイムは大体子供番組を見ている事が多いので、子供が集中モード入ったらその際に軽い運動〜スマホで行える(画面を眺められる)インプットとアウトプットをササッとやっちゃう感じですね〜。


いや、ホント休日はなかなか時間取りにくいですね。。




平日編:時間有効活用、見直しポイント

と言う事で平日が重要!!

いなぞ〜の日々は一般的なサラリーマンに当てはまる方も多いはず…
大体、こんな塩梅ではないでしょうか?


〜朝〜
・0歳くんのヒップアタックで叩き起こされる
・0歳くんとまったりしながらニュース見る
・3歳ちゃん起こす〜朝ごはん準備〜一緒に食べる
・保育園登園
・通勤(自宅〜徒歩〜電車〜徒歩〜会社)
 ※テレワークの際はこの分の時間取れると想定
・午前中仕事

〜昼〜
・お昼ごはん
・午後仕事
・小休憩

〜夜〜
・残業あれば(極力しない設定)
・帰宅(会社〜徒歩〜電車〜徒歩〜自宅)
 ※テレワークの際はこの分の時間取れると想定
・夜ごはん
・お風呂入る
・お片づけ・洗濯
・寝かしつけ⇄FREE

朝はパパが登園、夜はママがお迎えパターンではありますが・・・


インプットは「ながら」+割り切り休憩にて

「ながら」は平日でも有効!

・朝の通勤時に英語リスニング×ニュース

・駅〜会社まではテンション上げる×最新の音楽トレンド知る

・車移動とか30分〜1時間あれば「お金・不動産投資」の勉強

お昼休憩や小休憩は割り切って書籍などを読む時間にしても良いかも



アウトプットは夜まとまった時間+割り切り仕事切り上げ!

・夜まとまった時間を確保は休日同様

・後は仕事を割り切って翌日に回す!!
 →コレは中々難しいと思います、、が15分取れたら30分取れたら…
  ー学びをツイートする!
  ー今の思いを簡単にnoteに書く!
  ー気になる情報、共感をリツイート/シェアする

 といった様に、発信力が積み重なっていくと考えます。割り切り大事!!


余白はひとりお風呂〜寝る前までに妻との時間確保

・この生活パターンだと風呂はひとり=長風呂可能 と想定
・アイフォンをジップロックに入れてユーチューブでお笑い見ます笑
 →余白超大事です。ジャルジャル好きだ〜〜〜

・寝かしつけ後に妻と談話、もしくは週1の楽しみドラマ一緒に見る(今はコレ↓)
 →最低でもドラマ1個を「共通の楽しみ」にしてます。コレ結構イイと思う





チート編:行ってきま休(いってきまきゅう)

ここまで読んでいただいた方はお気づきかもしれない。

コレだけやっても「まだまだ時間が欲しい。」と言うことに。

だから、敢えて批判覚悟でご提案します。妻には秘密の行ってきま休を。


行ってきま休とは?
文字通り、妻には「行ってきま〜す」といつも通り仕事を行くフリをして
実はお休み。と言う会社の有給の使い方を社員達はそう呼ぶ。

自分語録

ただ、許して欲しい。今回の提言する行ってきま休はあくまで「自己研鑽」のため

平日5日間定時をしっかりと働いている前提として、1日休み取れそうor半日なら!という日があれば上手に休みを取れば良いと思う。と言う主張

自分は本業とは関係の無い資格の勉強をしたい時、どうしても読み切りたい書籍や参考書がある時、この作戦を使う。

この作戦を使うとまとめて時間が取れて、一気にインプットとアウトプットが進むので気持ちがスッキリする。→妻への感謝向上→家事、育児また頑張ろう!とモチベUPに繋がる

ただ、家庭の事情〜仕事の事情で厳しい方もいると思うのであくまでチートは参考まで。


まとめ

あくまで子育てしているパパだって自分の時間とって自己研鑽したってイイよね!

と言う主張のもと、じゃあ時間をどう生み出すか?を自分なりに整理しました。

参考になれば嬉しいですし、

是非とも同じ様な境遇の方の意見を聞いてみたいです!!


あと、SNS等もフォローしてもらえたら嬉しいです↓

では、また!!

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?