見出し画像

#312パピーとあゆむ道 〜我が家の挑戦Ⅱ

みなさん、いつもお世話になっております!!
本日は、自己紹介でも書きました私のもう一つの軸、「犬」「パピーウォーカー」についてです!!

2023年3月5日から盲導犬候補犬飼育ボランティア(パピーウォーカー)を引き受けています!
我が家にパピコ(note上のあだ名)が来てから、本日5月19日で441日目です。

日々パピコの様子をお届けし、盲導犬を含む補助犬などについて少しでも知っていただきたいと思っています。

盲導犬とは何かといったことは、#6に詳しく書いていますのでよろしければご覧ください↓↓↓

これまでパピコに対して私たちが取り組んでいること(要するに、しつけの方法など)をまとめています。
次の2つは概ね生後6ヶ月頃までの留意事項などです。よろしければそちらもご覧ください!! ↓↓↓

そしてこちらは、生後6ヶ月以降の今後に向けて、気をつけていることや現状をまとめてみたものです!
↓↓↓

そしてさらに、こちらは一般のペットとパピーとを比較した回になります。
パピーが「ない」・「しない」をピックアップしています。



5月14日のパピコ DAY437

外を眺める

先週は、概ね良い天気が続きました。
多少雨がぱらついたり、風が強めの日もありましたが。

この日はいい天気で、パピコも楽しそうでした♪

室内からベランダを眺めるパピコw

ベランダへ出る勝手口的な、窓を兼ねた縦に長い大きなドアがあります。
上から下まで曇りガラスでない透明なガラスのため、レースのカーテンを下げています。

そのカーテンが、中世ヨーロッパの女性よろしくいい感じで頭の上にまとわりついている様子ですw

「どうですか?かわいいですか?」
「それにしても、いい天気だな〜」

最近お気に入りの場所

いつからここに置いてあったっけ?
四女が”たまに”ここを寝床にしているのですが・・・

パピコがいますw w

左手に見えます黒い柵は、パピコの寝床です。
つまり四女は、たまにパピコと同じ部屋にあるテントで寝ているということです。
と言っても、寂しくなって夜中にいつもの場所へ戻ってくるのですがw

そんなこんなやっている四女を見て、入ってみたくなったのでしょうw
「やばっ、見つかった」と言わんばかりの、悪いことをしている顔をしていますw w

今日のヘッダー写真

私たちには「熊出没注意」的な、山でクマを見かけたような、そんな状態に見えて、みんなで爆笑しました!

そんな四女のナワバリで、やってしまったパピコ・・・

布団をかじる・・・汗

むすびに

ワタを戻し、縫い付けて修繕したようです。
嬉しかったのでしょうか?
それとも寂しかったのでしょうか?
そして、いつの間に??

昨日もこのテントに入って寝ていましたが、最近は布団をかじらずに大人しく入っていますw

本日も、ご覧いただきありがとうございました!

もしサポートしていただけるならば、現在投稿の軸にしている本の購入やパピーウォーキングにかかる経費に充てさせていただきたいと考えています。