見出し画像

【徹底解説】「理想と現実のギャップが、うつ傾向を高める可能性がある」という話。


理想と現実のバランスにより、心の葛藤を小さくすることができ、心を健康に保てられるようになれるのです。

どーも、うつぬけマンです。

うつ経験を歌で伝える講演活動で全国をかけまわり、10年で1万人超の心に寄り添ってきました。

私のうつぬけエピソードは、ドラマのモデルともなりました。

▪️「はじめまして」のあなたへ


突然ですが、こんなことを感じてませんか?

・理想と現実のギャップがしんどい。

私も理想と現実のギャップに苦しみました。

・一流企業で元気にバリバリ働くという理想。
・実際は、うつで働けないという現実。

理想と現実のギャップが大きく、葛藤を抱えていた。




以前の私と同じように、理想と現実のギャップで悩んでいる人は多いようです。

そんな、うつを抱える方や、精神的に安定している方に関する興味深い研究結果があります。

実は、理想や葛藤といったものが“私たちの心にどのような影響を与えているのか”が、バルセロナ大学の研究で明らかにされました。

この研究では、161人のうつを抱える被験者と110人の精神衛生上問題がない被験者を対象に調査が行われました。

その結果、うつを抱える被験者の約68.3%が心の中で葛藤を抱えていることが分かりました。

一方で、精神的に安定した被験者でも34.5%が同様の葛藤を抱えていることが判明しました。

この調査結果からわかることは、うつを抱える人々の中には、心の中での葛藤が2倍以上も多いのです。

さらに驚くべきことに、うつを抱える被験者のうち、葛藤を抱える人の約86%が、自殺を試みた経験があることが分かりました。

これは、葛藤がうつ傾向を高め、深刻な問題につながる可能性があることを示しています。

ではいったい、どうすれば心の葛藤を克服し、健康な心を保つことができるのでしょうか?

まず、私たちは「理想を持つことは決して悪いことではない」ということを理解しなければなりません。

しかし以前の私のように、理想が高すぎると、逆にストレスや不安を引き起こす可能性があります。

理想を追い求めることは良いことですが、現実的な目標を立てることも重要です。

達成可能な目標を設定することで、自信を持ち、ストレスを軽減することができます。

また、ネガティブな自動思考に陥らないようにすることも重要です。

私たちの心は、「私たちが考えていること」に影響されます。

ネガティブな考え方が習慣化すると、うつのリスクが高まる可能性があります。

そのため、できる範囲内でポジティブな視点を持ち、物事を前向きに捉えることが大切です。

・理想は高くもちすぎない。
・同時に、ネガティヴ思考にならない。

理想と現実のバランスにより、心の葛藤を小さくすることができ、心を健康に保てられるようになれるのです。


とはいえ、「うつでしんどい」という人は、よかったら私が運営するメンバーシップに遊びにいらしてくださいね。



今回も、最後までご覧いただきありがとうございました。

⭐️この記事がよかったという方は、フォローと高評価をいただけると励みになります。

コメントもお待ちしております。

うつぬけマン

※参考文献:『図解ストレス解消大全』(堀田秀吾著、SBクリエイティブ)



サポートいただけると、めちゃくちゃ嬉しいです。今後の活動、で大切に使わせていただきます!