いなばだいすけ

みなさんの記事やコメントから、いろいろな声、聴いています。 浜松・浜名湖を楽しく豊かな…

いなばだいすけ

みなさんの記事やコメントから、いろいろな声、聴いています。 浜松・浜名湖を楽しく豊かな地域に。 まず行動します。一歩前へ!

記事一覧

世界禁煙🚭デー

5/31は世界禁煙デー。 禁煙治療や学校での禁煙教室など、長年にわたり、タバコの害についてご尽力いただいている雄踏町の加藤先生と、中野市長と面談し、禁煙デーのPRと予…

観光協会定時総会

29日に舘山寺温泉観光協会の定時総会が開催され、挨拶させていただきました。 昨年度の大河ドラマ放映による誘客実績に続き、現在開催されている浜名湖花博2024によって大…

かんざんじ門前市

舘山寺門前市 舘山寺温泉の門前広場を中心に、舘山寺門前市が開催されました。  これまで同様のイベントは何回か行われているのですが、今回はこれまでライブ活動を行っ…

大平台小学校運動会

五月晴れの土曜日、大平台小学校の運動会が開催されました。 今年は3グループに分かれての対抗戦、団長は、近年には珍しく全員男の子でしたが、青空に届く素晴らしい声で…

1

介護予防・日常生活支援総合事業の報酬改定について

新年度最初の厚生保健委員会が開催されました。今回の議題の一つに、4月1日から運用を始めた介護予防・日常生活支援総合事業の市独自の報酬改定について、取り下げ際変更…

1

秋川雅史さんコンサート

久しぶりの投稿となりました。 ゴールデンウィークも後半戦、浜松まつりも晴天☀️に恵まれ、飲酒解禁とともに大いに賑わってます。 🌷浜名湖花博2024🪻も連日大入りのよう…

1

新年度からラジオ報告は週2回に放送になります。

新年度がスタートして、今日から会派の役員も交代となり、幹事長のお役目も平野市議にバトンタッチさせていただきました。 今年度は少し時間にも余裕ができると思います。…

㊗️未来授業10周年

一般社団法人 未来学校が行なっているメインの活動が、中学校を主体に地域の大人が講師となって社会講話をする未来授業。 本日は、未来授業の10周年を記念して、講師となっ…

浜名湖花博2024開幕

3月24日(土)、浜名湖花博2024の開会式が開催されました。 あいにくの雨模様となりましたが、会場となったはままつフラワーパークには、花博の開幕を待ちわびた多くの人々が…

1

堀江のまちを知る。

土曜日、庄内協働センターにて、『堀江のまちを知る』と題して、大澤家や堀江城にゆかりの当地の歴史について、西行政センターの鈴木一有さんの市民講座が開かれました。 …

ミニはままつ2024

コロナ禍以来、4年ぶりとなった子どものまちミニはままつが、3/2(土)、3/3(日)の2日間に渡り、鴨江アートセンターにて開催され、それぞれ約200名の子ども達が参加してくれ…

3

浜松市消防団西地区第二方面隊訓練。

3月3日(日)早朝から深萩町の山神社にて、浜松市消防団の西地区第二方面隊合同訓練が行われました。 本年度最後の合同訓練となり、新入団員にとっては1年間の日頃の訓練の成…

1

後援会にて市政報告。

今年に入り、最初の後援会の役員会を開催し、市政報告とともに、3月7日(木)の代表質問登壇のご案内をさせていただきました。 震災による防災・災害対策、家庭ごみ有料化、…

『どうする家康』ロケーションジャパン大賞を浜松市が受賞!

第14回ロケーションジャパン表彰式が開催されました。 今回、大河ドラマ「どうする家康」に関連して浜松市が取り組んだ数々の事業が、作品とともに、地域活性化に大きく貢…

6

『浜松市×ゴジラ-1.0』

昨年11月3日に全国公開された『ゴジラ-1.0(マイナスワン)』。国産実写ゴジラ30作品目、海外でも北米を中心に大規模上映され、アカデミー賞にもノミネートされ大ヒットと…

1

雄踏斎場検討会

本年最初の検討会は、これまでの田端地区の検討委員会の皆様と雄踏地区自治会連合会の各自治会長の皆さん合同にて、(株)はまゆうの杜の事業者グループも交えての意見交換…

世界禁煙🚭デー

世界禁煙🚭デー

5/31は世界禁煙デー。
禁煙治療や学校での禁煙教室など、長年にわたり、タバコの害についてご尽力いただいている雄踏町の加藤先生と、中野市長と面談し、禁煙デーのPRと予防医療に関する政策制度の相談させていただきました。

東京オリンピックにむけて、分煙対策などが強化された日本ですか、加熱式タバコの販売以降、本市においても若年層の加熱式タバコの喫煙者の増加が顕著となっています。
加熱式タバコは、健康被

もっとみる
観光協会定時総会

観光協会定時総会

29日に舘山寺温泉観光協会の定時総会が開催され、挨拶させていただきました。
昨年度の大河ドラマ放映による誘客実績に続き、現在開催されている浜名湖花博2024によって大勢のお客様で賑わっている舘山寺温泉ですが、イベント後の反動、インバウンド取り込みの遅れなど、大きな危機感をもちつつ、今年はコロナ禍開け、次の観光地域づくりにむけて、大切な一年のスタートであることを共有させていただきました。
20年前の

もっとみる
かんざんじ門前市

かんざんじ門前市

舘山寺門前市

舘山寺温泉の門前広場を中心に、舘山寺門前市が開催されました。
 これまで同様のイベントは何回か行われているのですが、今回はこれまでライブ活動を行っていただいている浜名湖フォークトピアさんと、東坊塚でマルシェを開催してきた舘山寺マルシェさん、更にはお寺のイベントも合同しての初開催です。
 地元の宏和製菓さんの山本有子さんが主体となって、野々浦さんや岡本さんなど、地元以外の皆さんにも広

もっとみる
大平台小学校運動会

大平台小学校運動会

五月晴れの土曜日、大平台小学校の運動会が開催されました。

今年は3グループに分かれての対抗戦、団長は、近年には珍しく全員男の子でしたが、青空に届く素晴らしい声での選手宣誓でスタートいたしました。

今年からコミュニティ・スクールの委員を拝命いたしましたので、出来るだけ多くの学校行事や授業参観にも顔を出させていただきたいと思います。
#大平台小学校 #コミュニティスクール #稲葉大輔 #いなばだ

もっとみる
介護予防・日常生活支援総合事業の報酬改定について

介護予防・日常生活支援総合事業の報酬改定について

新年度最初の厚生保健委員会が開催されました。今回の議題の一つに、4月1日から運用を始めた介護予防・日常生活支援総合事業の市独自の報酬改定について、取り下げ際変更することの報告がありました。
国の報酬改定とあわせた今回の市独自の改定が行われた場合に、介護予防サービスの対価として受け取る報酬が約4割減になる事業所があり、経営困難に陥る事業所が出る恐れがあるとのことで、改定を取り下げます。
 この件につ

もっとみる
秋川雅史さんコンサート

秋川雅史さんコンサート

久しぶりの投稿となりました。
ゴールデンウィークも後半戦、浜松まつりも晴天☀️に恵まれ、飲酒解禁とともに大いに賑わってます。
🌷浜名湖花博2024🪻も連日大入りのようで、イベントも開催されており、朝から渋滞🚗近隣の皆様にはご不便をおかけしております。
みどりの日には、フラワーパーク会場で、声楽家の秋川雅史さんとやらまいか大使でピアニストの鈴木豊乃さんのスペシャルコンサートが開催されました。

もっとみる
新年度からラジオ報告は週2回に放送になります。

新年度からラジオ報告は週2回に放送になります。

新年度がスタートして、今日から会派の役員も交代となり、幹事長のお役目も平野市議にバトンタッチさせていただきました。
今年度は少し時間にも余裕ができると思います。昨年出来なかった市政報告会や、地域廻り、積み残している課題や新しい調査研究などに、時間を費やしていきたいと思います。

年度最初のラジオ放送では、浜松市で受付が始まっている補助金の一部を紹介させていただきました。
それぞれ対象となる皆さん、

もっとみる
㊗️未来授業10周年

㊗️未来授業10周年

一般社団法人 未来学校が行なっているメインの活動が、中学校を主体に地域の大人が講師となって社会講話をする未来授業。
本日は、未来授業の10周年を記念して、講師となって関わっている大人の大交流会が開催されました。
この10年間での開催した学校の数は延べ352校、講師として講話された地域の大人達延べ5917人、そして、未来授業を受講してくれた子どもたち延べ47205人。
継続の素晴らしさを数字が物語っ

もっとみる
浜名湖花博2024開幕

浜名湖花博2024開幕

3月24日(土)、浜名湖花博2024の開会式が開催されました。
あいにくの雨模様となりましたが、会場となったはままつフラワーパークには、花博の開幕を待ちわびた多くの人々が集まりました。
雨に濡れた花々がまた一層美しく輝き、幻想的な雰囲気を醸し出す中、実行委員長の川勝県知事、副委員長の中野祐介浜松市長、影山たけし湖西市長から祝辞のあと、テープカットが行われ、浜商吹奏楽部OBOGの皆さんによる演奏で華

もっとみる
堀江のまちを知る。

堀江のまちを知る。

土曜日、庄内協働センターにて、『堀江のまちを知る』と題して、大澤家や堀江城にゆかりの当地の歴史について、西行政センターの鈴木一有さんの市民講座が開かれました。
大河ドラマ『どうする家康』によって、当地での戦いや大澤家が改めてクローズアップされ、歴史への関心の高さ、一有さんの人気もあって、50名定員に対して、市内外から100名以上のお申し込みをいただいたとのことです。
舘山寺町と名前が変わる前には、

もっとみる
ミニはままつ2024

ミニはままつ2024

コロナ禍以来、4年ぶりとなった子どものまちミニはままつが、3/2(土)、3/3(日)の2日間に渡り、鴨江アートセンターにて開催され、それぞれ約200名の子ども達が参加してくれました。
花博イベントの関係で、会場が浜名湖ガーデンパークパークから鴨江アートセンターに代わり、参加者数が心配されましたが、市内全域からの応募となったことで、浜北や三ケ日からも参加してくれる子ども達もいて、連日満員となりました

もっとみる
浜松市消防団西地区第二方面隊訓練。

浜松市消防団西地区第二方面隊訓練。

3月3日(日)早朝から深萩町の山神社にて、浜松市消防団の西地区第二方面隊合同訓練が行われました。
本年度最後の合同訓練となり、新入団員にとっては1年間の日頃の訓練の成果、成長を確認する機会ともいえますが、各団とも規律ある行動で消火活動にあたっていただきました。
深萩町民の皆様にも、早朝からお集まりいただいて、初期消火🧯訓練を行っていただきました。
まだまだ寒い日が続き、火災の心配される季節ですの

もっとみる
後援会にて市政報告。

後援会にて市政報告。

今年に入り、最初の後援会の役員会を開催し、市政報告とともに、3月7日(木)の代表質問登壇のご案内をさせていただきました。
震災による防災・災害対策、家庭ごみ有料化、議員定数や政治資金問題など、様々な角度から話と質疑に、予定時間をオーバーして長丁場となりました。
また、来月に控えた浜名湖花博20周年記念事業に関する渋滞懸念や地元対策など、身近な地元視点の要望もありましたので、明日から早速対処できるか

もっとみる
『どうする家康』ロケーションジャパン大賞を浜松市が受賞!

『どうする家康』ロケーションジャパン大賞を浜松市が受賞!

第14回ロケーションジャパン表彰式が開催されました。
今回、大河ドラマ「どうする家康」に関連して浜松市が取り組んだ数々の事業が、作品とともに、地域活性化に大きく貢献したことを評価していただき、浜松市はロケーションジャパン大賞を受賞することができました。大河ドラマがグランプリをとるのは、第一回目の『龍馬伝』以来とのことてます。
表彰式には、中野市長とNHK統括プロデューサーの磯智明氏が登壇され、磯氏

もっとみる
『浜松市×ゴジラ-1.0』

『浜松市×ゴジラ-1.0』

昨年11月3日に全国公開された『ゴジラ-1.0(マイナスワン)』。国産実写ゴジラ30作品目、海外でも北米を中心に大規模上映され、アカデミー賞にもノミネートされ大ヒットとなっています。
この作品はVFXを駆使して制作されていますが、ゴジラが人間と対峙する海上シーンは、天竜川沖の遠州灘や浜名湖内などで撮影され、浜松市では公開から1 月 31 日まで、浜松市、茨城県、岡谷市と連携して
周遊作戦マップを作

もっとみる
雄踏斎場検討会

雄踏斎場検討会

本年最初の検討会は、これまでの田端地区の検討委員会の皆様と雄踏地区自治会連合会の各自治会長の皆さん合同にて、(株)はまゆうの杜の事業者グループも交えての意見交換会として開催されました。
前回の課題としてリクエストされた道路導線の安全確保や視認対策など、現時点での市役所からの回答とあわせ、事業者提案の説明を受け、長時間にわたる意見交換が行われました。
官民連携のBTO方式が採用され、雄踏斎場と中沢斎

もっとみる