IN HEAD MAGAZINE / 斉藤未夢太

IN HEAD -vintage/used clothing and more...?…

IN HEAD MAGAZINE / 斉藤未夢太

IN HEAD -vintage/used clothing and more...?-のオーナー

ストア

  • 商品の画像

    90s GAP ギャップ コットンジャケット ネイビー L フード収納

    Model: 167cm 痩せ型 オールドギャップからコットンジャケット。 最初に言っておきますが割と状態が悪いです。 ですが、それ以外は文句ないです。 正直私オールドギャップ全然興味なかったのですが、買い付けで気になる物を手に取ると「これもギャップか、、」となる経験しばしば。 私の中でオールドギャップがラルフの立ち位置に近付いてまいりました。 本題に入りますが、こんなに使いやすいジャケットなかなかないです、取り回し抜群。 まずネイビーボディ、何にでも合わせられますね。 丈感も今流行りのほんの気持ち短丈気味、短丈気味だとタイトなイメージの物を想像するかと思いますが身幅はあるので裾のゴム絞りと相まって動きやすい。 個人的にはトップをボタン留め出来るところが嬉しいところ。 シャツでもアウターでも上部だけボタン留めてAライン意識で着るのが好きな為、このジャケットでも重宝しそうです。 1着で色んな着方が出来るのは嬉しいですよね。 そしてそして、ジップ全閉めとAラインの2パターンだけでなく、フード収納もあります。 フード収納すると少し襟立ち気味になりますし、出すとジップを少し下げたりすると首元がスッキリ見えるようになります。 フードの大きさもかなり大きめで深く被れますし、ドローコードも生きているのでフードを絞ることも可能。 乗数的に着用方法があるかなりお得ジャケットでもあります。 服に求める物って二種類あると思っていて、1つは着ているだけで自分の気持ちを上げてくれる物、もう1つは何気なく手に取れる物で。 前者は本当に自分の中でスペシャル。世間的に評価されてるとかではなく自身で付けた付加価値も含めての話ですが、着ていて気分が上がるのは大事な事だと思ってます。 後者は「やべっ、寝過ぎた!急がねえと」の時にサッと手に取って出られる物。 瞬発力。 反射的に手に取れる1着は何かと重宝しますし、身近に寄り添ってくれる。 こちらのアイテムは間違いなく後者、しかもお母さんくらい寄り添ってくれる存在です。 おかん元気にしてるかな。 たまには実家帰ってやらんとな。 【詳細】 Size:L 着丈:65.1cm 身幅:74.5cm 肩幅:-cm (ラグランスリーブ仕様の為) 袖丈:77.5cm ※素人採寸の為、ご了承下さい。 Material:コットン100% Condition:C 右手側フードドローコードのダメージがあります。全体的に着用感があり、ウォッシュで落ちない汚れが首元、裏地にも見受けられます。着用には問題ございませんが購入の際はお気を付け下さい。古着慣れしている方は問題ございません。 ※vintage/used商品の為、返品交換お受付出来かねます。商品の詳しい状態を確認したい際はお気軽にInstagramのDMよりお問い合わせ下さい。 ※set商品の場合、在庫有り表示でもsold outの場合が御座います。
    6,250円
    IN HEAD
  • 商品の画像

    52年製 アメリカ軍 M-50 ウールジャケット ブラウン 40R 短丈アウター

    Model: 167cm 痩せ型 52年製のM-50ウールジャケット、アイクジャケットと呼ばれている形ですね。 巷では裾をドローコードで絞って短丈気味にアウターを着用するのが流行っているのでしょうか。 私も最近短丈アウターが気分なのですがかなり今風に着れる1着でびっくりです。 なんならこの秋ちょくちょく見ましたよこんなジャケット。 アイクジャケットとは、アメリカ合衆国第34代大統領のドワイト・D・アイゼンハワーが第二次世界大戦中に愛用していたジャケットの形で、彼の愛称アイクから名前が付いたとのこと。 原型はイギリス軍のショートジャケットになるようで、調べてみたところBLOUSE BATTLE DRESS 1949 Patternがそれに当たるかと。 色味も使いやすく良いですが、裏地のサテンの色もいいですよね。 見えないところですがvintageは自己満の世界です、見えないところが好きだって良いじゃないですか。 サイズは40レギュラー。 Mサイズくらいになるかと思いますが肩パッドが入っているからか若干窮屈に感じます。 個人の性癖を吐露して大変申し訳ないのですが女性の方に是非にも着て欲しい、、、春までずっと使えるかと思います。 男性が着るなら男らしく!泥臭く!ウールジャケットですが、裏地サテンの為Tシャツやタンクトップの上からでも着れますよ、スタイル抜群ですね。 状態は年代考慮するとかなり良いですが右袖の肘あたりに穴が一箇所ございます。 今時アウターで変化球。 1着持っていると遊べますよ。 【詳細】 Size:40 R 着丈:54cm 身幅:58.5cm 肩幅:44.5cm 袖丈:62.5cm ※素人採寸の為、ご了承下さい。 Material:ウール100% Condition:B 左背中側に1箇所穴があります。ウールの毛羽立ちも少なく、vintage/usedを普段から着用している方は気にならない程度となります。 ※vintage/used商品の為、返品交換お受付出来かねます。商品の詳しい状態を確認したい際はお気軽にInstagramのDMよりお問い合わせ下さい。 ※set商品の場合、在庫有り表示でもsold outの場合が御座います。
    5,480円
    IN HEAD
  • 商品の画像

    80s GROUND ZERO グラウンドゼロ ベスト レザーベスト ブラウン 36 ハンドペイント made in USA

    Model: 167cm 痩せ型 ハンドペイント物は大好物で私自身も集めているのですが、皮物のハンドペイントは珍しいのではないでしょうか、、 明るい色の皮にブラウンのペン書き。 バッファロー3匹ですが、1番右の子がちょっとぽっちゃり目で好みです。 背景の山と鳥達も良い味出してます。 フロントにも気の利いた柄がペン書きされており、主張しすぎないのも良い感じです。 バックは上着を羽織ってしまうと見えませんが、フロントにも入っていると「へー、それペイント入ってんだ、自分でやったの?」の流れから「元々入ってたんだよねー、実はさー」と上着脱いでバックの面を見せびらかすところまで確定で見えてきます。 ブランドはグラウンドゼロという聞いたことない物ですがmade in USA サイズは36、Sサイズと言ったところ。 167cm華奢な体型の私で中にコットンシャツ一枚挟んでジャストサイズ。 生地に厚みのあるシャツだと厳しいくらい、肩周りもタイトに作られている印象です。 正直着用できる方は小柄な方に限定されます。 ボタンをせずに着用であれば幅は広がりますが。 状態としてはレザーのシワはあります。 私自身がレザーの手入れに疎いので手は入れませんでした。 せっかくのペイント物だったので。 1番下部のボタンが欠損しております。 ボタンもレザー紐で取り付けされているので意図的に外されたものだと思われます。 Sサイズを着用出来ていたアメリカンがフライドポテト食べ過ぎた末路ではないでしょうか、それでも着たかった思い出の1着であって欲しいですね。 サイズ考慮でお安く出しておきますので小柄な方に手に取って頂きたい。 女性の方も大歓迎です。 【詳細】 Size:36 着丈:49.6cm 身幅:43.5cm 肩幅:35.7cm 袖丈:-cm ※素人採寸の為、ご了承下さい。 Material:- Condition:B レザー生地シワあり。vintage/usedを普段から着用している方は気にならない程度となります。 ※vintage/used商品の為、返品交換お受付出来かねます。商品の詳しい状態を確認したい際はお気軽にInstagramのDMよりお問い合わせ下さい。 ※set商品の場合、在庫有り表示でもsold outの場合が御座います。
    4,380円
    IN HEAD

記事一覧

blank space vol.1を終えるにあたっての話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 斉藤です。 6月にてblank space vol.1を終える事としました。 立ち寄って下さった皆様、本当にありがとう御座いました。 …

blank spaceを企画する際に考えていた事

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 斉藤です。 この記事はおそらく不定期開催のポップアップイベントblank spaceの開催が決定した後に投稿されているはずです…

やりたいことを追いかける事が私の1つのセラピーだった -『映画大好きポンポさん』が私に刺さって抜けない話-

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 斉藤です。 本来であればIN HEAD立ち上げEPISODE 3 でコンセプトの話や、私が求めている”実店舗感”という事について深堀…

EPISODE 2 / コロナ禍で変わった古着の新しい面と自身のネットショップ利用体験 -実店舗を経営したい私がネットショップから参入…

おはようございます、こんにちは、こんばんは。斉藤です。 今回は立ち上げたばっかりのネットショップ IN HEADが出来上がるまでの道筋第二弾。 自身の健忘録も兼ねてます…

EPISODE 1 / 購入体験至上主義からの脱却と自身がネットショップで購入出来るようになった経緯ついて -実店舗を経営したい私がネ…

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 斉藤です。 今回から立ち上げたばっかりのネットショップ IN HEADを立ち上げる後押しになった事や考え方について書いてい…

EPISODE 0 / IN HEADを立ち上げる事になった経緯と理由

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 斉藤です。 私斉藤はIN HEADという古着屋をBASEにて持ち、運営しています。 まあ、運営と言っても大層な事をしているわけ…

blank space vol.1を終えるにあたっての話

blank space vol.1を終えるにあたっての話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
斉藤です。

6月にてblank space vol.1を終える事としました。
立ち寄って下さった皆様、本当にありがとう御座いました。

何もやった事がない私が何かを初めてみようと思い経って、遂に紛い也にも間借りをしてしまい始めました。
場を提供してくれたSUNDAYにはこの場を借りて感謝です。

ありがとう御座います。

信用して頂き自由にやらせても

もっとみる
blank spaceを企画する際に考えていた事

blank spaceを企画する際に考えていた事

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
斉藤です。

この記事はおそらく不定期開催のポップアップイベントblank spaceの開催が決定した後に投稿されているはずです。
ワクワクしている私、見ていますか?

IN HEADを立ち上げる事になったエピソードシリーズでずっと書いている、実店舗への憧れをようやく少しだけ叶えられそうです。

blank spaceの立ち上げblank spaceと

もっとみる
 やりたいことを追いかける事が私の1つのセラピーだった -『映画大好きポンポさん』が私に刺さって抜けない話-

やりたいことを追いかける事が私の1つのセラピーだった -『映画大好きポンポさん』が私に刺さって抜けない話-

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
斉藤です。

本来であればIN HEAD立ち上げEPISODE 3 でコンセプトの話や、私が求めている”実店舗感”という事について深堀していく記事公開予定だったのですが、まだ実践出来ていない事もありますし、実践出来ていないコンセプトのネタをネットの海に流して万が一パクられたものが当たってしまったら悔しい思いで一杯になると思ったので辞めました。

なので

もっとみる
EPISODE 2 / コロナ禍で変わった古着の新しい面と自身のネットショップ利用体験 -実店舗を経営したい私がネットショップから参入することになった理由②-

EPISODE 2 / コロナ禍で変わった古着の新しい面と自身のネットショップ利用体験 -実店舗を経営したい私がネットショップから参入することになった理由②-

おはようございます、こんにちは、こんばんは。斉藤です。

今回は立ち上げたばっかりのネットショップ IN HEADが出来上がるまでの道筋第二弾。

自身の健忘録も兼ねてますので面白いかどうかは分かりませんが、どうにか夢に近づこうとしてもがいている姿をお楽しみにして頂ければと思います。

コロナ禍からの古着の新しい面コロナ禍で変わった古着屋の発信方法

前回からコロナ禍の事を書いてきました。

ネッ

もっとみる
EPISODE 1 / 購入体験至上主義からの脱却と自身がネットショップで購入出来るようになった経緯ついて -実店舗を経営したい私がネットショップから参入することになった理由①-

EPISODE 1 / 購入体験至上主義からの脱却と自身がネットショップで購入出来るようになった経緯ついて -実店舗を経営したい私がネットショップから参入することになった理由①-

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
斉藤です。

今回から立ち上げたばっかりのネットショップ IN HEADを立ち上げる後押しになった事や考え方について書いていければと思います。

前回の記事

こちらでもお話させて頂いておりますが、IN HEADの根底にはこんな空間
作りたいなと思わせてくれた思い出の場所が2つあります。

そんな空間を作りたいという道の途中に現在古着を中心に提案させて

もっとみる
EPISODE 0 / IN HEADを立ち上げる事になった経緯と理由

EPISODE 0 / IN HEADを立ち上げる事になった経緯と理由

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
斉藤です。

私斉藤はIN HEADという古着屋をBASEにて持ち、運営しています。
まあ、運営と言っても大層な事をしているわけではなく、現状趣味の延長くらいの規模感です。

通常このような”私○○のオーナー、○○○○がショップを立ち上げた理由”のような文章に価値が出るのは、そのショップ自体が有名になってからのお話。
「このショップのオーナーはどんな事

もっとみる