Kumi

ライフコーチ/看護師/思春期保健相談士

Kumi

ライフコーチ/看護師/思春期保健相談士

最近の記事

【炎上覚悟で言います。でも、大事なこと。】

いま、伝えていきたいこと。 私が、どうしても、 誰になんと言われようが 魂を込めて心からお伝えしたいこと。 それは、 ”自分の子供は、 絶対血が繋がっていないとダメですか?” ってことです。 社会では、 お金も時間もかけて 不妊治療を頑張っている人が たくさんいるのも知っているし、 そもそも夫婦で たーっくさん話し合っているだろうし、 里親や養子縁組の難しさもある。 でも、人間なんて 宇宙からみたらほぼ一緒だし、 先祖を辿ったらきっと一つに繋がるだろうし。

    • ★ウクライナ・コンゴ民主共和国・ウガンダ報告会開催します★

      こんにちは。 皆さんの最近の良かったことは何ですか? 日常で五感を使いながら 今日はどんな味のものを食べたのか、 日本だったらどんな季節を感じ、 人と話してどんな感情になったのか。 日々をより味わうことで、 世界の視え方が少し変わるかもしれません。 \\報告会開催いたします!!// さて、 私は10月末から ウクライナ コンゴ民主共和国 ウガンダへ渡航しています!✈️ 現地で実際に見て、感じる、 ほんとーーーに様々なことがあります。 今回渡航する3カ国ともに、 戦

      • 【私の肉体の命が尽きるまで】

        時間は命。 命はプレゼントの一つ。 今日のあなたの人生はどんな1日ですか? 私の根底にある軸いま私が思っている人生の軸を 再度ブラッシュアップとして残そうと思います。 聞いたことのある部分がある方もいると思いますが、最近私と関わり始めてくださった方や、再度いま現在の私としての言語化です。 私の生い立ちは私を作った土台の一つ。 私は親に頼れず育ちました。 父は私が10歳の時に自殺をし、 母は私が生まれる前からいまも統合失調症で、働いたことはない。 今は糖尿病を併発し、

        • Self reminder

          いまの等身大の私のエネルギーを残したくて。 じゃあ特に何がどうとか、今後具体的にどうするとかはないので、期待に沿えないかもしれません。 私はやっぱり「生きている」を思う存分楽しみたい。 最近私は少しずつ海外に行き始めたり、元々色んなところに行くのが好きなのでそれを踏まえてやっぱり思う事。 地球はやっぱりたのしーーーーーーーい♡ ☆私の楽しいこと3選。 1.知らないことを知ったり、自分のことを誰も知らない場所に行くことが楽しい。 基本一人旅大好きなので、気の向くま

        【炎上覚悟で言います。でも、大事なこと。】

          ナプキン体験!?

          「大切な人を大切にする会」と題してみゆさんと性のワークショップを主催させていただきました!! 男性の皆さん、ナプキンを実際に触ったり広げてみたことってどのくらいありますか??? ワークショップの最初には水でナプキンを濡らしトイレで実際に付けていただきながら実施しました。 参加された方の感想としては、 ★ 肌触りは良かったですが、質感があって、付けた状態で動いた時はやはり違和感がありました。たったの2時間でしたが、早く外したいと思いました…wただ、経験としてはとても良か

          ナプキン体験!?

          プロフィール

          ▶︎はじめまして。 ご覧いただきありがとうございます。 私について簡単に自己紹介をさせて下さい。 古谷野久美(こやの くみ)と申します。 主にライフコーチ/看護師/思春期保健相談士 として活動しています。 看護師の経験を経て、常識にとらわれずもっと自分らしく人生を切り開いていきたい、自ら世界を創っていきたいと思いフリーランスで活動しています。 生まれてきてくれて、出会ってくれて、あなたでいてくれてありがとうが広がる世界を目指し、 「自分に生まれて良かったと心から思える

          プロフィール

          社会的養護に興味を持ったきっかけ

          ▶︎私について。 好奇心旺盛な看護師👼 パラレルワーカー準備中🌱 基本何でもやってみる!フットワーク軽めです👣 人間が好き♡また人間に生まれたい🐣 エネルギーと愛と幸せが溢れがち😆 目の前の今を思う存分味わって生きている🌏 いま情熱を注いでいることの一つは社会的養護関係です🥰 ▶︎今までのこと。 わたしの家庭環境を説明すると、父は私が10歳の時に自殺。母は私を産む前の結婚式をきっかけに、統合失調症を発症して私は一人っ子🤭 親に頼れない環境ではあったものの、施設には入ら

          社会的養護に興味を持ったきっかけ

          どんな愛を受けて育ったのか。

          noteを書こうと決めてから、やはり中々毎日書くのは難しいなと速攻で感じた私です笑 でも、またこうやってnoteと共に過ごす時間を作っています。読むのも書くのも楽しいし学びがあるんです♪ 口で話して伝えるのはたぶん書くより苦手かなと思っているし、誰より好奇心旺盛な上に飽きやすい性格なので、ゆるーく、余裕を持ってやれたらいいなと🥰 愛愛はね、ずっと昔から毎日毎日誰でも周りに沢山溢れているんですよね! それをどんな風に見ようとしているか、見えるのか、感じるのか、疑うのか。

          どんな愛を受けて育ったのか。

          Love begets Love 愛は愛を生むということ。

          はじめまして。 私は、愛は愛を生む世界を作っていきたいと本気で思っています🥰 普段は人の命と関わることが多い仕事をしています。 なぜか小さい頃から人間という生き物が好きで、その人がどんな生き方をしてきていて、何を思っている人なのかに興味があります。 人間同士の様々な出来事が楽しいのです。 そんな毎日の足跡を文字にしてみようと思い、noteを始めました。 さて、愛は愛を生むってどうゆう事なんでしょう。 私はこう感じています。 自分がいま穏やかにいられて笑ってられ

          Love begets Love 愛は愛を生むということ。