ブログのテーマ選びと決め方【YouTube台本】

※この記事は「YouTube|ブログ帝国」の台本です。
本編が気になる方は、上記の動画をご覧ください。

🔸テーマ
ブログ運営のテーマ選びの決め方

🔸誰に向けた動画なのか?
・ブログ初心者
・ブログの方向性(テーマ)を決めかねてる人

🔸閲覧するメリット
・テーマ選びに悩まない
・テーマ選びで失敗しない
・テーマ選びの軸が明確になる

ブログテーマは大きく分けて2つある

  • 稼ぐブログ

  • 稼がないブログ

稼ぐブログ

  • アフィリエイト

  • Googleアドセンス

  • 自社商品

稼がないブログ

  • 趣味、日記

  • 書きたいことを書く

  • 芸能人のブログ

まずは「稼ぐブログ」or「稼がないブログ」を明確にしましょう

ブログテーマの決め方

結論、個人ブログは「経験から書けるテーマ」を選ぶべき

  • 本業に関するテーマ

  • 趣味で打ち込んでるテーマ

  • 現在進行形で学んでるテーマ

エンジニア経験→エンジニア転職、プログラミング
ワーホリ経験→ワーホリ、留学

===理由===

ブログの目的 =「読者の悩みを解決する」だから
→経験がないと、読者の悩みを解決できない
※経験がなくてもOKですが、上級者向け

  • SEOの観点からも重要

  • Googleは「E-E-A-T」を重視

  • 経験、専門性が大切

出発点は「経験」
→経験から書きましょう

===具体例===

一方、、、初心者が書けそうにない or 不得意なテーマを選ぶ
→ブログを書きづらい
→深い情報を提供できない
→読まれない、稼げない
→ブログを継続できない

コミュ障→公務員になりたい、コールセンター、営業職に就きたい
シンプルに、採用難易度がハード→仕事がつらすぎ

脱毛の知見がないのに、無理して稼げる「脱毛ブログ」を運営する
→経験から書けず、消耗してハゲる

===反論①:得意分野がない===

→ 自分が興味あって、スキル習得中のテーマを選べばOK

AIを学習してる
徐々にAIプロンプトスキルが定着
故に、経験から発信できる

インプット→アウトプットすればOK
興味がないなら、これから見つければ良い
→なので、焦る必要はない

===反論②:すでに競合が多い===

個人でも勝てるテーマを選ぶべき

→検索上位に個人ブログがヒット
→個人でも戦える証拠
→とはいえ、ブルーオーシャンはほぼ存在しない

===結論===

個人は「経験」から書けるテーマを選ぶべき

===

一方、法人サイトは「自社商品」に関連したテーマを選ぶ
仮想通貨取引所→仮想通貨、NFT

外部ライターを雇う
経験や実績がなくても検索上位を狙える
記事質が微妙でも、ドメインパワーで検索上位を独占できる

強者の戦い方と弱者の戦い方を知りましょう
→弱者である個人ブロガーは「経験」から書くべし

絶対に避けるべきブログテーマ

結論「YMYL(Your Money or Your Life)」を避けましょう
→お金、社会、読者の人生に大きな影響を及ぼすジャンル

  • 医療、美容、健康

  • 仕事、転職、法律

  • 金融、投資、ローン

===理由===

信頼ある質の高い記事しか検索上位を狙えない仕組み
→実際にググってみても、個人ブログはほぼヒットしない

たとえ経験から書いても、SEOで上位表示はできない可能性が高いので、避けるべき

===反論:自分は経験から書けそうです===

ぶっちゃけ「YMYL」でもOK
→戦略次第で稼げる、稼ぎやすい

SEOだけに頼ってはいけない
つまり、ちゃんとYouTubeやSNSも運用しましょう

YouTubeやSNSなら、YMYLでも穴場だらけ
ただし、SEOは無理ゲー

===結論===

結論、どのテーマでもOK
初心者は、なるべく「YMYL」を避けつつ、経験から書けるテーマを選ぼう

あとは、Googleの規約に違反するテーマもNG

ブログテーマは1つに絞るべし

===理由===

専門性が分散する
→SEOでマイナス

テーマを絞るメリット
→書くべき記事が減る
→読者の悩みを深く解決できる
→記事管理がしやすくなる

テーマを絞るデメリット
→マーケットも小さくなる
→稼げる額も小さくなる

→競合が減る
→法人サイトが攻めずらい

===具体例===

NG:転職
OK:転職 > ニート > 20代ニート

NG:クレカ
OK:クレカ > 楽天カード

NG:投資 > 株 > 米国株

ブログ × YouTube × SNS
メディアミックスで戦うこと

===反論:複数テーマを発信したい場合は?===

結論、別のブログ(ドメイン)に分けるべき
とはいえ、初心者が複数ブログの運営はおすすめしない
時間も労力も分散するから
1ドメイン =「1テーマ」で発信しよう

===結論===

ブログテーマは必ず「1つ」に絞りましょう

【本動画のまとめ】

  • まず「稼ぐブログ」「稼がないブログ」を決めましょう

  • 個人ブログは「経験から書けるテーマ」を選ぶべき

  • なるべく「YMYL」を避けましょう

  • 1つのテーマに絞りましょう

===

最初のブログで成功はむずかしい
→ビジネス経験値が少ないから

ブログで成功してる人
→マーケティング会社勤務
→SNSマーケター出身

ブログ運営のやり方を熟知してる
本業 =「ブログ」だから

※インフルエンサーをマネしない方が良い


より具体的なノウハウを知りたい方はブログ記事をご覧ください。

>> ブログ記事を読む


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?