見出し画像

インパクトスタートアップ協会について

※2023年3月30日更新

ユニファ、ライフイズテック、READYFOR、ヘラルボニー、五常アンドカンパニー、アストロスケールなどで「インパクトスタートアップ協会」を設立し、2022年12月に一般社団法人化いたしました。

インパクトスタートアップ協会は、パーパスとして『「社会課題の解決」を成長のエンジンと捉え、持続可能な社会の実現を目指す』を掲げ、活動を行ってまいります。



パーパス

「社会課題の解決」を成長のエンジンと捉え、持続可能な社会の実現を目指す

活動内容

1.共有

インパクトスタートアップが成長するために欠かせない知識として、資金調達やインパクトの可視化など会員同士の情報交換、勉強会などを開催し、知識を共有しあいます。

2.形成

インパクトスタートアップのエコシステムの構築を目指し、投資家向けインパクト投資の勉強会の実施などを通じて、関与者の拡大を促進します。

3.提言

インパクトスタートアップの成長環境の構築を目指し、政府・行政との協創の場を作ります。政策提言・関心を持つ議員への説明会、行政組織との共催セミナーの実施などを検討しています。

4.発信

インパクトスタートアップという存在を発信し、プレイヤーの拡大を実現します。

理事 6社(順不同)

READYFOR株式会社、ユニファ株式会社、ライフイズテック株式会社、株式会社ヘラルボニー、五常・アンド・カンパニー株式会社、株式会社アストロスケールホールディングス

第1期正会員 17社(順不同)

株式会社坂ノ途中、SOZOW株式会社、AGRIST株式会社、株式会社Blanket、株式会社aba、株式会社TeaRoom、株式会社イノカ、WOTA株式会社、株式会社TBM、株式会社CureApp、自然電力株式会社、エール株式会社、ファストドクター株式会社、株式会社ピリカ、株式会社ファーメンステーション、株式会社COTEN、株式会社ビビッドガーデン

第2期正会員 25社(順不同)

株式会社エッセンス、KAPOK JAPAN株式会社、リンクルージョン株式会社、株式会社Dots for、SHE株式会社、株式会社Ashirase、株式会社FoundingBase、株式会社オリィ研究所、株式会社Waris、株式会社NearMe、株式会社NOVARCA、株式会社HQ、株式会社Awarefy、株式会社ママスクエア、ポジウィル株式会社、エレファンテック株式会社、スリール株式会社、株式会社Medii、株式会社villio、サグリ株式会社、XTalent株式会社、株式会社PoliPoli、株式会社雨風太陽、アスエネ株式会社、MIKAWAYA21 株式会社

賛同会員9社

<プラチナ会員(五十音順)
・野村ホールディングス株式会社
・株式会社みずほフィナンシャルグループ
・株式会社三井住友フィナンシャルグループ
・三井住友信託銀行株式会社(NEW)

<ゴールド会員(五十音順)
・一般財団法人社会変革推進財団
・株式会社博報堂
・株式会社丸井グループ
・PwC Japan グループ(NEW)

<シルバー会員(五十音順)
・東日本電信電話株式会社

監事

五十嵐剛志

会員への申込みについて

会員の入会を受付けています。以下のフォームから、事務局宛にご連絡ください。
※入会には審査がございます

お問い合わせフォーム

団体概要

団体名:一般社団法人 インパクトスタートアップ協会(Impact Startup Association)
発足日:2022年10月14日(法人化は2022年12月1日)
代表理事:米良はるか READYFOR株式会社代表取締役CEO、代表理事 星直人 ユニファ株式会社取締役CFO、代表理事 水野雄介 ライフイズテック株式会社代表取締役CEO
理事:松田崇弥 株式会社ヘラルボニー代表取締役CEO、田中はる奈 五常・アンド・カンパニー株式会社経営企画部、岡田光信 株式会社アストロスケールホールディングス創業者兼CEO
監事 :
五十嵐剛志 KIBOW社会投資ファンド インベストメント・プロフェッショナル 公認会計士


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?