見出し画像

【子育て日記】ひらがなであそぶ

小学校1年生の息子は、いま学校でひらがなをならっております。
授業では、その日に習った文字を使っている言葉を発表するコーナーがあるらしく、この様子を聞くことが私の毎日のささやかな楽しみになっております。なんて発表したの?と聞くのも楽しく、どんな言葉が出たか当てるのもまた楽し。


これは鉄板。「おしり」だけでクラス中大爆笑だそうです。平和〜。おしり探偵もぬかりなく発表されたそうです。

息子は得意げにこう発表したそうな。先生は笑ってたよとのこと。はて、どんな気持ちで笑ってくれたのか母は気になりますが。

こちらも息子が得意げに申しておりました。こんなところでも時代を感じます。個人情報が何たるかを知っているかどうかは謎。

もっと他にあるだろうになぜこのチョイス……。

なんだか素直さを感じてしまいます。小学生のうちくらい、ぜひ暇を持て余してほしいものです。

内容なんてありませんが

その他にも固有名詞が出てきたり、発表された言葉に修飾したものを誇らしげに発表してみたり……。適切かどうかとか、空気を読むとか、配慮とかそういうのを軽く超えてくる子どもの発想って自由でいいなぁと思います。内容なんてありません。今/ここにある/思いついた/楽しい。それだけ。そしてそれをコレクションしていくのもまた楽しいのです。次はどんなひらがなが来るかな……。

もちろんこの日記にも内容なんてありません。でも自分の外に向けて発表してみると楽しいのはなんででしょうね。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
このnoteはアラフォー農業専従者・2児の子育て中の私、imoえんぴつが農業以外で自分の看板を立てようとして始めました。イラスト・文・グラレコなどを駆使して見える化≒デザインを広く練習中です。文具好きのアナログ人間。子育て・文具・キャリアチャレンジ・デザインの勉強・イラスト・はたまたnoteそのものについて……などをテーマにnoteを楽しんでいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?