nothing/ナシ

元不登校。大学生4年目突入直前で適応障害を発症し中退。ノンバイナリーのPanでAce。…

nothing/ナシ

元不登校。大学生4年目突入直前で適応障害を発症し中退。ノンバイナリーのPanでAce。ENTP-ILE 性格分析やら英語の話やら

最近の記事

  • 固定された記事

昔から孤独感があった。

初めまして。nothingと申します。ナシとでもお呼びください。 アカウントの自己紹介には入りきらなかった話を、させてください。 まずは基本ステータス 私は日本人で、日本語、英語、韓国語を話します。 性的マイノリティーで、ノンバイナリーです。 パンセクシュアルとラベル付けされます。恋愛をする時は性別ではなくその人自身を見る人です。アセクシュアルでもあります。性的感情はあまり興味がありません。 MBTIはENTP、ソシオニクスはILEです。弁論が好きで、人が好きです。好奇

    • ALL EYES ON RAFAHは日本人には向いてない

      今大きなムーブメントが起きていますね。 AI画像というところが議論になっているようですが、これは人それぞれの解釈だと思いますので触れないでおきます。 このムーブメントについて初耳学だよという方はこちらの記事を見れば大体の概要は掴めると思います。 早速ですが、タイトルです。 こちらのムーブメント、何故か日本ではあまり見かけません。 海外セレブのインスタにはバンバン流れてくるのに、日本のセレブたちは声を上げることにあまり関心が無さそう。 世界的問題や、政治に興味のある一定数の

      • 私のペルソナは主に2つに分かれると思う。 空気の読めない開け広げなアホ、もしくは感情に敏感な臆病ひよこ 演じていると言えばそうだし、演じていないと言われればそう。 本当の私を知る人間はこの世に何人いるのだろうか

        • 新しい段階に踏み込もうとする瞬間は、不安で慣れない。その先の楽しさを見出して今を楽しむ術は私には無い。 この後の予定の前に抽象的世界から現実世界に頭を戻しておきたいのに、緊張のおかげでそれは今のところ叶っていない。 さて、カラッとドライな私になり切れるだろうか

        • 固定された記事

        昔から孤独感があった。

        • ALL EYES ON RAFAHは日本人には向いてない

        • 私のペルソナは主に2つに分かれると思う。 空気の読めない開け広げなアホ、もしくは感情に敏感な臆病ひよこ 演じていると言えばそうだし、演じていないと言われればそう。 本当の私を知る人間はこの世に何人いるのだろうか

        • 新しい段階に踏み込もうとする瞬間は、不安で慣れない。その先の楽しさを見出して今を楽しむ術は私には無い。 この後の予定の前に抽象的世界から現実世界に頭を戻しておきたいのに、緊張のおかげでそれは今のところ叶っていない。 さて、カラッとドライな私になり切れるだろうか

          窮鼠はチーズの夢を見る

          偏見や差別というものは、世の中に沢山あると思います。 その団体に所属するお前はあーだ、𓏸𓏸生まれのお前はこうだ、𓏸𓏸大学出身のお前はどーのこーの。 こんなことをするやつはどーのこーの。 最近ではこういった偏見を相手に直接ぶつけることにハラスメントという名前が付きました。 セクシャルマイノリティだからお前はこーだ。 立派なハラスメントだと思います。 では、偏見を直接相手にぶつけなければ良いのでしょうか? ここ出身の人は大体苦手だから避けておこう、これが出来ない人はこう

          窮鼠はチーズの夢を見る

          動きたい人の悪循環

          ナシはコスパタイパ厨のENTP。そして、まずは動いてから考える人。 つまりこれ、"鬱"との相性最悪かも? 現状 ナシはこの間まで本当にフットワークが軽い奴でした。楽しそうと思えば、どこでも行くし、好きな先輩友達からの誘いなら日程が空いている限りどこでも行っちゃう。例えそれがかなーり過酷なものでも、最終日には楽しかった!で終わらせてしまえる能天気さ。新しい環境に入るのも得意。 やる前に考えていたところで時間の無駄、何事もやってみな分からん、がモットーのようなものだった。

          動きたい人の悪循環

          不登校を経て残ったもの。

          ナシは小学2年から中学2年まで、計8年間不登校でした。 良かったこと、悪かったこと、私のコンクリートに残されているたくさんの大人の足跡を子供目線で晒していきたいと思います。 親との対話を経てあの時何を考えていたのかは聞いていますが、今回はあくまでも当時のナシの感覚というところにこだわりたいと思います。 不登校をしている本人と、もしくは大人と、話すきっかけになれば嬉しいです。 そもそも不登校のきっかけは? 分かりません。 当時もこう言っていましたし、大人になった今も全く説

          不登校を経て残ったもの。

          渦中を抜けた今思うこと。

          4月に入って、ついに正式に肩書きを無くした。 無職のニート。 こう言うと聞こえが悪いですね。うん。 決別 休学していたが、ついに大学を辞めた。冷静な判断だったかと聞かれるとあまり自信はない。 退学の理由を簡潔に答えるのであれば、適応障害を発症したからだ。 何事も続けることは大事だと飽き性だからこそ分かっているけど、大学を続ける自分はあまりにも健康的に見えなかった、などとほざいておく。 適応障害がなぜ発症したかと問われると、これまた難しい話なのだが、自分があまりにも自分らし

          渦中を抜けた今思うこと。

          よく考えてしまう

          高校時代の倫理の先生が言った 「いつの間にかなぜ?っていう落とし穴に落ちてる人が哲学してる人」 って言葉が忘れられない 哲学してる人は、考えが出ないことを楽しむらしい 私は楽しんでないので、私がしているのはただの悩み事 多分

          よく考えてしまう