見出し画像

脊オパが大好きです

突然ですが、米津玄師2019年TOUR 「脊椎がオパールになる頃に」DVD📀が大好きです。

2023年5月、米津玄師ライブ「空想」に参加してからはや6カ月、「おぉおぉ、これが沼ってやつですか」と幸せすぎる底なし沼、全然抜け出す気はないズブズブのドロドロのピカピカな沼にもう頭のてっぺんまでつかっちゃってるのですが。
その沼の入り口は、「空想」と見せかけて、この「脊オパ」だったんだろうと思う。

もともと、常に新しい刺激を求めてるので、好きな本だとか映画とか、繰り返し観るタイプではなくて。
まぁ音楽は繰り返し聴くから、物語と完全に一緒の土俵で語るのは、違うかなぁとは思うけど。
それでも、過去大好きだったアーティストのDVDは観たとしてもせいぜい最大で5〜6回くらいだと思う。
が、

脊オパは、おそらくこの半年で
50回は余裕で観た。

1週間毎晩フルで観た時もあった。(仕事中立ったまま寝そうになったし肌荒れもした)
そしてまだまだ観れる、100回はいける。飽きない。
もちろん米民(米津さんファンの方々)にとって、脊オパ100回観てるなんて当たり前だろこの新参者め出直してこいって思われるのは百も承知。

でもでも、飽き性な私にとって、こんなに何回も観ている映像はない、ってこと、ここで主張させていただきたい。

なんせ半年前に好きになってから6月くらいに手に入れた脊オパDVD📀5カ月で50回みてるのは、なかなかじゃない?当たり前?すみません。

前提として、米津玄師様は、たくさんライブをされているのだけれども、フルのライブDVDは、この「脊オパ」のみ。

なんでいきなりnoteで書きたくなったかというと、もしかして、もしかしてだけど、もしかしたら、ていうかおねがいだけど、そろそろそろそろ、新しい円盤?が?来年くらい?出たらいいなぁーー、っていう期待、をこめながら。

そして、新しい円盤がでたら、そっちを観てしまうのが人間の性ではあるから、
そして、感情は移ろいやすく、ただでさえ3歩歩くといろいろ忘れちゃうわたくしは、
今ここにある、確かに私は脊オパが大好きでした。という気持ちを、この2023年の夏から秋の記録として記しておきたい。

あぁ前置きに800字使っちゃった。
んで、何を語ろう。脊オパの魅力。
いやぜんぶだよ、全部完璧だよ。

まずね、最初観た時は、2017年TOUR fogboundと比較して(シングルlemonに付いているフルではないけど何曲かだけ観れるライブDVD📀)fogboundの時の衣装が米津さんのスタイルの良さを引き立てすぎてて、脊オパの衣装が正直うーん、、って感じでした。
これは正解?この萌え袖?ちょっと高校生っぽくない?とか思っちゃってたのをここで告白します。

違うんだよね。わかったよ、6回目くらいにわかった。

この衣装がめちゃくちゃ大事なんだよね。

米津玄師様といえば、申し訳ないけれども高村光太郎氏をお墓から叩き起こして、彫刻を作っていただきたいくらい美しい手🖐️をお持ちですが、

この萌え袖がーー萌え袖がーーーー
そいつを見えなくさせてるじゃないかバッきゃろう!!!と思ってたけど

違うんだよね。

チラリズムなんだよね。

あと、Tシャツの生地がね、米津玄師様の、あの広い広い、でも少し猫背なね、もう一生ついていきたくなるあの華奢だけど大きな背中ね。
その背中をね、いい具合に覆ってるのね。

スタイリストさん、疑ってごめんよ。最高でした。

横に大きく手を広げた時にチラッと見えるあの美しい指もね。
凡人だとあの萌え袖から指は出ませんよ。
でもあの長すぎる指をお持ちの彼の方ならね、萌え袖なんてクソ喰らえ!!って感じでびよーんって出るんですよね。すみませんでした。

あぁまだ衣装までしか書いてないのに1500字。

てかすみません、ライブレポでもなくただのDVDの感想の羅列です。そして音楽よりも見た目から語るなよって感じなんだけど音楽いいのはもう、当たり前すぎるので。

このライブね、すごいんです。

途中ね、

米津玄師様が!!!

神様に!!

なりまーーーーす!!!!👼

10曲目 amen
から
paper flower
からの
Undercover

別に小○幸子のような衣装替えをしているでも、
アイドルのように空中を飛んでいるわけでもないんですけど。


確かにね、見えるんです。
背中から聖なる光が。

神様なのか、神様から遣わされた天使様なのかそれはわからないけど。

あぁきっとこの方は、「美しいものを生み出して多くの人々の心を救いなさいね」と使命を与えられて、生まれてきた方なんだな、と。
心から思わされるわけです。

そして、
それが故に、

神様このお方のこれから先の人生に、
何も辛いことが起こりませんように。
お守りください。

ってちょっと泣きそうな、祈るような気持ちになります。(米津さんが神様なのに神様に祈っちゃうという矛盾はさておき)

音楽はもちろん、セトリ、音源を超える歌声、美しすぎる身体の使い方、
全編通して本当に完璧としか表現する方法がわからないほど素晴らしいのだけど、
なんでこんな何回も何回も観るのかって、

神様を可視化できるからなのかもしれません。

(まぁそれは、私にとっては米津玄師様だけれど、他の誰かにとってはまた違う人で。推しって尊いですね。)

でも当の米津さんとしては
ファンから自分が聖なるものとして見られていることについてどう思うか?という問いにたいして

そういうものとして見られているなという意識はありますよ。そっちのほうが都合いいから、自分でもそういうふうに嘯く瞬間もあるし。割り切りながらやってはいるんですけど、それが一番頭著に出るのがライブですね。ライブってミュージシャンがセイントでいればいるほど、いいじゃないですか。お客さんはそれを見たいだろうし、喜んでくれるんだろうけど、俺はあまりしたくないんですよね。神様になりたいわけじゃないから。

2021年出版「HIGHSNOBIETY 」より引用 
出版社 カエルム

OH!!!く、く、クール!

でもこの客観性こそ米津さんの魅力で。
常に冷静に客観的に俯瞰して世の中や自分を捉えていて。
でもごめんなさい米津さん、やっぱり私にとっては貴方は神様です。

何が書きたいかわからなくなってきた。

以下米民にしか通じない私のツボポイント⚠️↓↓↓

・Flamingoのサビで肩を上下させるとこ。途中の不貞腐れた「ハイ」

・舞台がどんどん上がってって、上から民を見下ろすloser、美しい薬指

・途中身体を折り曲げながら歌うけど、背が高いからあんま低くならない砂の惑星

・そしてなにより春雷の最初のぴょんぴょんジャンプからの指の動きぃぃぃーーー。途中の赤い照明に照らし出される米津さんの横顔の美しさ、ちょっと肩が斜めになるかっこよさ。途中の顔の背け方のかっこよさ。そして歌詞ぜんぶが、私からの米津さんへの気持ちすぎて切ない😢

・amen神。かっこよすぎる無理。前述のように神降臨。脊オパのamenに慣れすぎて音源聴くと変な気分になる(どっちも好きだよ)
途中なんでお洋服の裾をつまむの?可愛すぎるの?なに?駄々っ子なの?
途中の遠吠え?も好き。そのあと一回深呼吸する時の顔も好き。マイクに添える右手もめちゃくちゃ好き。かっこよすぎん?どうするの?

・paper flower。てか米津玄師様が「おつきさま」って言ってます?首をふりふりしながら歌うのかっこよすぎるんですけど助けてくださいな。途中の間奏のダンスもその後の歌い方も何回みてもかっこいいな。肩のライン最高。

・Undercover、手を広げて人差し指だけ伸ばすの本当好き。前に人差し指伸ばすのも好き。最後みんなで行進してくるとこも、途中のM八七のときみたいなスンとした顔も好き。

・爱丽丝。口がいつもより横に広がって歌うとこも好き。マイクスタンドに重心のせながら歌うとこも、最後のサビ、ちょい肩が一瞬上がるとこと「ドロォォォーーン」の歌い方もすき。

・ごめんね でも引き続き繰り広げられる指の動きの美しさ。辻本さんが「ダンサーにとってマジシャンのような手」と言っていたの、本当そうだな。
途中の軽やかな楽しそうなステップ。
「おーおーおーおー」のとこの手を耳にあてて首をコクコクするかわいさ。はぁーかわいいかわいいかわいすぎる。

・クランベリーとパンケーキ。こーーーんな!のーーーんな!!こーーーーんな歌い方あるかよぅ!!!かっこよすぎるだろ!いい加減にしてくれよぉぉぉ!!!!!声が良すぎて、それだけでも吐血なのに、マイクスタンドに!もたれかけて!気だるく歌うのは!!ダメだよぉ〜!米津玄師ならぬ色気玄師すぎるよ。自分の地声めちゃくちゃかっこいいってことはお気づきですよね?これ生でみた人、生きてる?

全曲書きたかったけどキリないので、あとは全体として
たまに舌を出すとこも、スンってした立ち姿も、高音も低音も出せる美しい声も、首を曲げる角度も、アルカイックスマイルも、観客に媚びないとこも、でも誰も取りこぼさないようにしてくれる優しいとこも、地声が低すぎてMCになると5歳くらい老け、大人っぽくなるとこも、ピック挟みながらマイクスタンド持つ時の指の美しさも、長い前髪の奥に光る黒いキラっとした瞳も、口の中の美しさも、アコギ弾くために腕まくりした時の腕の綺麗さも、右手の動きの綺麗さも、ツルツルのお肌も、ハート型の唇も、ちょいと上向きの鼻も、ぜんぶめちゃくちゃ好き。
あとカメラ、後ろからたくさん撮ってくれてありがとう、米津さんの背中がめちゃくちゃ好きなので眼福。

とにかく大好き。米津玄師さんが大好き。

PS.脊オパ大好きだけど、だけど、だけど、
どうか「変身」の円盤いつかみたいですお願いします米津さま、リイシューさま🙏

ちなみに短いバージョンの脊オパはYouTubeにあります↓↓

無料でみれるのありがたやーってくらい素晴らしいけど、やはり脊オパのセトリは完璧なので最初から最後までみてほしい。
いつか米民で鑑賞会するのが夢です🙌

長々とすみません、新参者なのに語ってすみません。過去一で気持ちを込めたnote。
これからも米津さんの音楽がつづいていきますように。☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?