見出し画像

夏の終わりの米津玄師🌾

夏が終わりますね。
全く終わる気配もない、うだるような暑さだけど一応8月が終わりという、夏休み区切りな感じのなんかそんな感覚ありますよね。

さて今年の夏は、個人的には仕事を一旦辞めて、子どもとじっくりと向き合う夏にしようと思いながら、
まーーーーーーーじで寝てる時以外ずっと米津さんのこと考えてた!!嘘だと思うなら脳内みてもらっても構わない!!!
ていう感じでした。

米津さんとは花火大会も行ったし(脳内で)温泉も行ったし(脳内で)海も行ったし(脳内で)結構思い出作れたと思う!!!!(脳内で)

知れば知るほど好きになる、これだけ安心して溺れれる沼はない。だって天才だから。優しいから。思慮深いから。美しいから。歌声の美しさに身悶えし、魂の美しさに惚れ惚れし、見た目の麗しさにも感嘆し、語彙力と考えの素晴らしさに尊敬の念を抱く。そして殺人的色気を持つ地声。カッコ良すぎてどうにかなりそうで壁に頭を打ちつけた。こんな漫画みたいな経験はじめて。

菅田将暉への激アツ感情(ライブ当日緊張のあまり目眩で吐いたレベル)を超える感情がまだ私にあったとは、というかんじ。間違いなく人生でこれが最後の恋になるでしょう。むしろ今まで人を本当に好きになったか怪しいレベル。(既婚・子持ち)

前書きが長くなりましたが、
あのお方は夏がお似合いになられる。なんでだろう、色白で、間違っても湘南の海でサーフィンなどされてはなさそうであるのに。。
ご本人も夏が一番お好きな季節とのことで、、(終わる季節は夏だけだ、とのことでね。はい着眼点素敵ー、らぶー)
なんかもふもふニットとかより薄いピラピラしたお召し物がお似合いになられるのでそう思うのかなぁ。夏の夜がとてもお似合い。特に夏の夜の海🌊(間違ってもあの美しい白肌に紫外線など当ててはいけない)

それで!私的に夏を感じる米津さんの曲!

①カムパネルラ

※公式より引用

曲は言わずもがな、個人的にご本人のビジュアル、MVの中で1.2位を争うくらい好き。
この衣装を選んでくださったスタイリストさんに毎年お年玉をお渡ししたい。米津さんの高い腰の位置にピロピロしたものをつけるのは本当に反則。あと美しい指先に何か塗るのも反則。シルエット神。米津さんは自然がよく似合う。暗めの海×米津さんの組み合わせは超越した美しさ。

ビジュアルに偏ってしまったけれど曲も当たり前だけど、本当に美しい。MVも含めた世界観が好き。宮沢賢治。

②打上花火(米津玄師ver)

米津さんソロバージョンが好き。
毎回思うんだけど
「はっと息を飲めば 消えちゃいそうな光が」
のところ、「消えてしまいそうな」でも「消えるような」でもなくて「消えちゃいそう」って歌詞にしたのが良過ぎる。
「ちゃい」っての三文字が儚さをそれだけで表現するよね、さすが日本語の魔術師(勝手に命名)しかも歌い方がまぁーーたいいんだこれが。好き。今年の夏、花火見るたび脳内再生した。

③パプリカ(米津玄師ver)

こちらは名曲ですよね。幼い頃森で駆け巡ったことはない自分でも郷愁を感じます。
「喜びを数えたらあなたでいっぱい」のところ運動会で子どもが歌ってたら泣くよね。たぶん泣いてた人いたよね。この曲がきっかけで地球儀に繋がってるのは素晴らしいことだなぁ。「子どもを舐めない」っていう姿勢、好きです。見習いたい。

④海の幽霊

※公式より引用

なんですか!!!!これは!!!!!って最初聴いたとき衝撃を覚えた。サビのグワァっっ、!!っていうなんか本当この映画のように、自分も海に飲み込まれていくような、、映像と合いすぎていて、めちゃくちゃ好き。生命の起源、、あぁ人間って海から生まれてるんだわ、って音楽でわかるというか。神秘的で、壮大で、美しくて、畏怖を感じる、そんな海。
私の語彙力では表しきれないくらいとにかくすごい曲。

⑤灰色と青

※公式より引用

はい、もう、ヨネスダ。最高。私にとっては盆とGWと誕生日とクリスマスと正月がいっぺんに来ているようなもの。
米津さんの透き通るような歌声×菅田くんのまっすぐで無骨な力強い歌声。
(米津さんが世界一好きな声は菅田くんとのこと❤️きゃ)
ヨネスダの話は感情が入りすぎてめちゃくちゃ気合いいれないと書けないので、また後日まとめて書く。
こーーーーーんなエモい歌他にありますか?私は知りませんよ。バディ感に弱過ぎる。最高。

海と山椒魚も夏だなぁーとか思ったのですが、とりあえずここまでにします。
米津さんに関しては新参者ですので間違いがあったらすみません🙏とにかく大好きです。

また携帯でJKばりに打ったから指が痛い。
ほな!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?