見出し画像

ものごとの関連性やつながりにこだわることが、個人事業主でお仕事を長くつづけるコツだと思う

「なんでそんなこともできないんですか?」

「手取り足取り言わないとわからないんですか?」

「給料安い私がなんで給料が高いあなたに教えないといけないんですか?」

「採用した時の想定と違うな・・・」

「あの人、担当から外してください。パフォーマンスが低いです。」

これらのセリフは私が過去に会社勤めをしていた時に、同僚や上司、クライアントからの言葉です。思い出す度に、それを言った人の表情や、無機質な会議室の壁の色、惨めな気持ちが蘇ってきます。

私は、物分りが遅くて、自分のやり方でものごとを理解して腹落ちしないと、求められた質で行動できない特性があります。

例えば、やらないといけないことの概要(Aをして、Bをして、Cをして終了といったこと)を聞くと、その関連性が気になってしまって、そこの理解ができないと、行動がちぐはぐになってしまいます。

あの人、バカだよね。なんであんなこと言うのか意味不明(笑)

と言われていたと思います。

その時の自分に戻って考え直してみると、

ここから先は

788字
このマガジンでは、NPO業界の個人事業主の支えになるような以下の情報を定期的に発信していきます。 ・いいクライアントの見分け方 ・わるいクライアントに出会った時の対応方法 ・周囲をいいクライアントにしていくためにできること ・自分の価値の発信方法 など

このマガジンは、個人事業主でNPOの伴走支援者をしている今給黎が、2010年からNPO業界ではたらいてきた経験をもとに、考え方やノウハウを…

記事を読んでくださいましてありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。おかげさまで毎回楽しく制作しております。皆さんからの応援があるとさらに励みになりますので、サポートお願いいたします!!