パリーグ 4月総括

1位T オリックスバファローズ

予想以上に打てるなあと思いましたね。隔年気味の森友哉、昨年は4,8月が
悪すぎただけの杉本裕太郎、実績がある中川圭太、宗佑磨あたりは打つだろうなあと思っていましたが、茶野篤政、マーウィン・ゴンザレスあたりがここまで打つとは……
茶野は西武鈴木将のようにパワーレス感が否めずゾーンで勝負されてしまいそこまで成績が伸びないかなあと思いましたが、予想外でした。
しかし投手陣は悪い意味で予想外で、某捕手に起因する暴投数の増加、
投手コーチが代わったことにより中嶋監督の酷使癖を止められないことで、
チーム防御率はシーズン前1位を争うかと思われた西武に大きく水をあけられるどころか、相変わらず投手陣課題の楽天にすら負けてる(5/4時点)ようでは厳しいかなと。宇田川優希、ジェイコブ・ワゲスパックが復帰し、山﨑颯一郎が本調子に戻らないと三連覇は厳しいかなと思います。

1位T 千葉ロッテマリーンズ

これも予想外です。主原因としては①ぺルドモが予想外に良く、7~9を確立できている。②150km以下のボールをしっかりと潰せていることだと思います。4月4日~9日の5連勝に象徴されているように、チーム内で意識徹底がされているなあと感じます。しかし、その5連勝後の西武戦では平良海馬、今井達也という常時150kmを超える投手相手にそれぞれ1安打、2安打しか放てなかったところを見ると、そのような投手を攻略することが上位進出、優勝への鍵かなと思います。

3位 福岡ソフトバンクホークス

藤本監督アホすぎサンキューwwwて感じですね(他ファン目線)
二軍で1割台の三森大貴が何故か上がってきてフレディ・ガルビスより優先されてるわ2番近藤3番ギータ4番栗原が1,2番に先述の三森、佐藤直樹を置くために崩壊させられるわで他ファンからすると「謎」以外の言葉が出てきません。先発陣が悪いのは想定通りなので、優勝は現在不調気味の中継ぎ陣(外国人2人を除く)nを駆使してどれだけ接戦を拾えるかだなあと思います。

タイピング苦手すぎて疲れたのでBの雑魚友は雑にいきます。

4位 埼玉西武ライオンズ 

思ったより打てる、でも中継ぎゴミすぎて…って感じです。
中継ぎ陣の球速などのスペックが圧倒的に不足しており、そら苦しむよなあ…と思います。
頼むからシン・3本柱(髙橋光成、今井達也、平良海馬)を見習ってくれ…と思います。

5位東北楽天ゴールデンイーグルス

まあ打つ方が下振れすぎでしょう。得点圏打率が回復すれば自然に順位も上がると思います。浅村栄斗、島内宏明が不振なこと、また内星龍、鈴木翔天の起用法は少し気になります。

6位 北海道日本ハムファイターズ

予想通り。松本剛、清宮幸太郎、野村佑希、万波中正がどれだけ打ってもそれ以上打たれる+故障者続出で勝てるわけがないです。新庄監督は相変わらず頭BIGBOSSだし。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後雑になってしまってすいません。次回、前半戦終了時に詳細にやるので
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?