imaikazumasa

▪︎オールドレンズの撮って出しがメインです📷写りの確認にどうぞ ▪︎ α1 ▪︎sony ◾︎…

imaikazumasa

▪︎オールドレンズの撮って出しがメインです📷写りの確認にどうぞ ▪︎ α1 ▪︎sony ◾︎イタリアが大好き ▪︎イタリア人になりたい ▪︎ペペロッソの総料理長 ▪︎チーズプロフェッショナル ▪︎イタリア政府観光局2019年サルデーニャ部門入賞 ▪︎房総ジビエコンテスト優勝

最近の記事

マルヴァジア・ディ・ボーザというめちゃくちゃうまい甘口ワインがサルデーニャ島にあるって事でいってみた


マルヴァジア・ディ・ボーザは、サルデーニャ島の西海岸に位置するプラナージア地域のボーザ市で生産される甘口ワインで、その起源と発展はこの地域の歴史と深く結びついています 
起源と導入 マルヴァジア・ディ・ボーザの歴史は14世紀に遡ります
ヴェネツィア人がこの地域にマルヴァジアのブドウ品種を導入したことが始まりです
このブドウ品種はボーザの肥沃な土壌と穏やかな気候に適応し、特にテーモ川沿いの地域でその生育が盛んになりました
テーモ川はサルデーニャ唯一の航行可能な川であり、その存在

    • ガルムを深掘りしてみる

      先日釣り上げたトンボ(ビンナガ)の血合い。 血合いは栄養価が高いので、栄養満点なガルムができないか実験してみます。 ガルム(Garum)は、古代ローマで広く使われた発酵魚醤で、現代のナンプラーや日本の魚醤の先駆けとされる調味料です。 以下に、ガルムの詳細について説明します。 ガルムの起源と歴史 起源 ガルムは古代ローマ時代に広く使用されていた調味料で、特に紀元前1世紀から紀元後2世紀にかけて盛んに生産されました。 名前の由来 「ガルム」という名前は、ギリシャ語の「γα

      • カッチョエペペ:シンプルながら深い味わいのイタリア料理の秘密

        カッチョエぺペは、イタリア、特にローマの伝統的なパスタ料理で、そのシンプルさと味の深みで世界中の食通から愛されています。その名前は「チーズと胡椒」という意味で、ペコリーノ・ロマーノチーズと黒胡椒がこの料理の心と魂です。 歴史と起源 カッチョエペペの歴史は非常に古く、ローマ時代までさかのぼります。当時、羊飼いたちは長い移動中に保存がきくペコリーノチーズと黒胡椒を持ち歩き、これらを茹でたパスタと組み合わせて食べていました。このシンプルながらエネルギーを補給し、体を温める料理は

        • ワイングラスの形状がワイン体験に与える影響1

          【ワイングラスの形状の重要性 】 ワイングラスの形状は、美観以上に重要な機能を持っています。ワインの体験を最大化するためには、適切なグラス選びが不可欠です。グラスの形状は、ワインが口に運ばれる際の流れや空気との接触面積、そして香りの感知の仕方に大きな影響を与えます。 【 異なるワインに適したグラスの形状赤ワイングラス】 底が広くて口が狭い形状で、ワインが空気と触れ合い、風味が開放されます。 白ワイングラス: 比較的小さく、口が広くない形状で、白ワインの繊細な香りと冷たさ

        マルヴァジア・ディ・ボーザというめちゃくちゃうまい甘口ワインがサルデーニャ島にあるって事でいってみた


          マルケといえばこちら

          イタリアの伝統と革新の味、オリーブアスコラーナ イタリアのマルケ州アスコリ・ピチェーノ地域から生まれたオリーブアスコラーナは、長い歴史と豊かな文化遺産を持つ料理です。この地域独特の料理は、地元の豊富なオリーブを活用し、独自の美食体験を提供しています。 オリーブアスコラーナの歴史 オリーブアスコラーナの歴史は深く、古代ローマ時代にまで遡る可能性があります。18世紀にはすでに、この地域の貴族の食卓に上がっていた記録があります。時間が経つにつれ、この料理は地元の人々だけでなく

          マルケといえばこちら

          研ぎという日本の素晴らしい文化を体感せよ

          包丁研ぎの動画って皆さん何見てますか?
研ぎの動画を見たことある方にも、無い方にもおすすめなのが

明治33年創業の實光刃物公式YouTubeの
Ryota / JIKKO チャンネル

研師Ryotaさん が包丁の研ぎ方や包丁の紹介し、包丁の仕上がりと切れ味で包丁の魅力を伝えているチャンネルになるんですが、これがまためちゃくちゃ見やすくて引き込まれる 映像もとても綺麗で見やすくて、包丁を研いでいる時の研ぎ音がとても心地よい 内容自体も専門的かつ小出しでコンテンツが分かれ

          研ぎという日本の素晴らしい文化を体感せよ

          桐生打刃物の産地へ

          現役僧侶が打つ聖剣を求めて群馬までやってきました 打刃物梅翁 何か神秘的なエネルギーが包丁から伝わってくる 切れ味の他に何かがエンチャントされている感覚 一度体感してみて #打刃物梅翁 #桐生打刃物 #僧侶 #僧侶の包丁 #打刃物現役僧侶が打つ聖剣を求めて群馬までやってきました 打刃物梅翁 何か神秘的なエネルギーが包丁から伝わってくる 切れ味の他に何かがエンチャントされている感覚 一度体感してみて #打刃物梅翁 #桐生打刃物 #僧侶 #僧侶の包丁 #打刃物

          桐生打刃物の産地へ

          食べるイタリアンパセリの花

          【¥1000 エディブルフラワーとしてのイタリアンパセリの花 1パック約35個】 イタリアンパセリの代わりにイタリアンパセリの花を使ってみませんか? いつものイタリアンパセリのお料理がより一層香り高く華やかなものに早変わり ご希望の方はDMにて #イタリアンパセリ #イタリアンパセリの花 #エディブルフラワー #野菜 #今井和正農園

          食べるイタリアンパセリの花

          福井県にてイタリア人蔵人ととの出会い

          先日福井県にタルイカなるモンスターイカがいると聞きつけて、タルイカハンティングに遠征してまいりました

 東京から気合を入れて車で遠征したためだいぶ早く到着してしまったため港の周りを散策することに

Googleマップを見ると釣船から僅か徒歩5分のところに酒蔵を発見  

日本酒好きな私にとっては願ったりの大発見

三宅彦右衛門酒造という酒蔵でした

蔵の中を見学していると外国人の方の写真がちらほら

外国人の方も働いているんですか? と聞くとイタリア人が働いているとのい

          福井県にてイタリア人蔵人ととの出会い

          2024年1月の今井和正農園です

          【¥500 花咲き菜の花 10束】 千葉を代表する花といえば菜の花 こちらを防虫シートを低めに被せてパンパンにギュウギュウにして育てあげました 霜が降りる四街道は結構寒いんですよぬ 寒さにあたった葉物ってうまいんですよね なんとかしてビニールハウスは使わずに寒さに耐えれる仕組みはないか? と考えてやってみたのが間引き無しのパンパン密集スタイルでの栽培 密集って温まる方法のやり方の一つだと思うんですよね それを野菜でやってみたら生き延びれるのか? 気持ち優しさとして

          2024年1月の今井和正農園です

          包丁作りやるで

          この怪しげに輝く液体はロング・ライフ・クーラント 包丁職人さんの元を訪れるとこの緑色の液体に包丁がどぶ漬けになっといるシーンによく出会します  毎日使う包丁でも、造り方はいがいと知らない事も多い ここ数年日本の刃物文化に魅力されて日本各地の鍛冶屋さんを巡っている 今年の目標はなんとかして自分で包丁を一本作る事 今回は燕三条のとある職人さんの元を訪れました 名前は非公開 彼は鋼自体をつくるところから包丁作りをしているという超こだわり派の職人さん 一本一本の包丁の

          包丁作りやるで

          パスタの未来形

          ペペロッソは記念すべき第1回目の【ITALIAN WEEK 100】というイベントに参加させていただいております 2023年11月18日(土)〜26日(日)の9日間にかけて開催されるこのイベントでは、全国各地から100件の選出されたレストランが期間限定の特別なコースを提供しており、今回のテーマは「パスタの未来形 Pasta for the Future」となり、日本各地の日本食材を活用して未来へ残したいパスタを創造することを目指しています そして本日が最終日となります

          パスタの未来形

          ボタニカルな暮らし。

          推しの方にご来店いただきました きゃー 嬉しいわ!

          ボタニカルな暮らし。

          結婚式というアート

          9月17日  大好き友人 二人の結婚式の披露宴の料理を担当させていただきました 約一年半に渡り練りに練り上げたこの二人の結婚式は、私史上未だかつてない体験した事もないこだわり抜きにこだわり抜き切った結婚式となりました あとにも先にも結婚式という事において今回ほど時間をかけて、なおかつ新郎新婦が最前線に立ち全力でもてなし、全力で楽しんでいる式に出会える事はそうそう無いことだろう その記録を一つの投稿に書き切る事なんて到底不可能という結論に辿り着いたのでちょいちょいで小

          結婚式というアート

          堺打刃物【富樫打刃物製作所】

          日本の六大刃物の産地の一角【堺】 職人さんが一本一本手作りで仕上げる堺打刃物 600年の歴史を持つ堺に行ってまいりました 訪ねたのは瑞宝単光章を獲得している富樫打刃物製作所さん あたり一面灰色の世界 使い込まれた道具たち すごく雰囲気の力がある!! 堺打刃物についての特徴や歴史を工房見学も含めて教えていただきました 最大の特徴は、分業体制である事 【鍛造】、【研ぎ】、【柄付け】の3つに工程を分け、各工程の職人さんがそれぞれの工程を担当するというやり方 一本の包

          堺打刃物【富樫打刃物製作所】

          包丁一本晒しに巻いて

          探し求めていた出刃包丁に出会えたのはちょうど一年前の今日でした 三条市にある吉金刃物さん 4代目の山本和臣さんにお願いさせていただき最高の一本を手に入れる事ができました 一本一本総火造り包丁にこだわり丁寧に鍛えた包丁は職人の魂が宿っています 手に取るとすぐにわかる不思議な感覚 まさに、魔力!! もはや魔剣と言っても過言ではない吉金さんの出刃庖丁 今回の私の出刃庖丁は青一です 覇気を纏ってから握らないと力を吸いこまれてしまいそう 使いこなせるように日々精進せね

          包丁一本晒しに巻いて