見出し画像

テスリフトを入れてみた

若くなりたいってわけじゃない。
昔よりもちょっと優しくなった今の顔に、
愛着だってある。
でも、疲れて見えたり、
不機嫌そうに見えたりはしたくない。

だから
穏やかに年齢を重ねていくって考えたら
自分自身のコントロールの元に
美容医療を賢く使うのは全然アリ。
わたしはそう考えている。


という事で
以前からずーっと気になっていた
テスリフト(糸リフト/スレッドリフト)。


その名の通り、顔に溶ける糸を入れて
内側をググッと持ち上げ、
物理的にリフトアップするというこの施術。


今回、いつかするならこの先生...と
密かに思っていた
SUEクリニックのスエ先生が
まもなく産休に入られるとの事で
このタイミングを逃したら
しばらく受けられないかも...と施術を決めた。

今までも
シミやたるみに効くレーザーを当てる
軽いピーリングをする、位の
美容医療の施術はしてきたけれど
糸リフトとなるとまた話は別。

自分の中でも、今までよりもう少し
『攻め』の施術になるわけで
不安な気持ちももちろんあったのだが
調べても調べても
圧倒的にレポが少ない...

だからこそ、
これからスレッド施術を考えている方に
少しでもお力になれたら、と
わたしがレポを書く事にした。


スレッド施術当日から5日目まで。
その後の経過。

施術からダウンタイムの様子を
できるだけ詳しく書いたので
これから受けようと思っている人はぜひ、
参考にしてほしいな。

こればあくまで私個人の体験で
美容医療を推奨するものではありません。
効果があるからこそ、リスクもあるもの。
特に今回のスレッドリフトは
『オペ』の一種です。
よく考えてご自身の判断で行って下さいね。

わたしも、スエ先生をインスタでフォローして
この施術を決めるまで
なんと4年も経っておりました...

さすがに4年は長すぎるけど
美容医療って、その位慎重でいいと思うの。

スレッド当日


薄く日やけ止めとパウダー、
眉だけ描いてクリニックへ。

受付ですぐに検温&同意書の記入。
おしゃべりしながら緊張をほぐしつつ
案内してもらう。
スエ先生が産休前で、
クリニックはすごく忙しそう。
でも受付の方も看護師さんも
慣れていて、テキパキ。
安心感がすごいな。
看護師さんが感じが良くて安心できる、って
クリニックを選ぶ上で本当に大切だよね。

さて、写真をパシャパシャ撮ってから
オペ室へ。
オペ室でまた3D写真をとる。
あの写真、言えば後で見せてくれるのかしらとか思いつつ、今回もすっかり忘れてしまう。


カウンセリング前に先生を待ちながら
先にお薬を飲む。
痛み止めと、胃薬と、あとなんだっけ?
もう1つ飲んだ。


カウンセリング前に看護師さんから、
テスリフトだけにします?
おまかせにします?と打診あり。

自分で気になる所と
人から見て気になる部分は違うから、
先生にみてもらって決めましょうか、と
なった。
自分では
口元に現れたゆるみ、目の下のたるみ、
額のシワが気になる。
でも先生の見方を知りたいな。


さて、スエ先生登場。

『目が大きいから、
眼瞼下垂が起きてるのね。
一般的には脱脂を勧められると思うけど、
そうすると窪むから
すごく老けちゃうと思う。

で、そこにヒアルロン酸とか入れると
目の周りだけ若くて
フェイスラインは40代で
アンバランスになっちゃうの。
脱脂は1回で終わらない事も多いしね。

体格も華奢だから、
スレッドで頬の高さをリフトアップして、
目の周りはとにかく皮膚を
しっかりさせるのが似合うと思うの。
あと顎が小さいのね!
顎はどんどん縮んでいくの。
縮むとシワがよって、
何もしなくても怒ってるみたいな
表情になるのよー』

フムフム。
自分では目元は気になるけど
眼瞼下垂って意識はなかったな。
そして今まで顎のヒアルロン酸って
ピンと来なかったけど、顎って縮むのね。
タイミングを見て考えてもいいかも。

でも予算の関係もあるから、
とりあえず今回はスレッドメインで。

せっかくなので
30万のおまかせコースにして
テスリフトは左右2本ずつの計4本、
+目の周りと額にハイドロを
打ってもらう事にした。

笑気麻酔どうします?と看護師さん。
初めてで不安なので、一応つけてもらった。
オプションで5000円。
(看護師さん曰く、7割位の方はつけないです、との事。みんなスゴイね!)


じゃあデザインするねーと
顔に色々ペンで描かれたあと
寝てくださーいとそのままベッドへ。
左手にぎゅっとにぎるバナナのおもちゃ
右手指先はパルスオキシメーター(?)
鼻からチューブで笑気麻酔を吸いながらいよいよスレッドスタート。

麻酔の注射が痛いらしい💉と聞いてたけど
なんかブルブルするペンを看護師さんが
なんともいいタイミングで
注射部分に当ててくれ、
痛みを逃してくれるので
注射の痛みはそこまで気にならず。

麻酔が効いているので、
肝心のスレッドは痛いというよりも
子供に顔を強めにむにーっと
掴まれてるような感じがずっと続く。
フェイスライン部分は
ほんのちょっとだけ痛いかな...

でも、今が痛みピークだよー
ハイ!左いきますよーとテンポがよくて
どこを我慢したらいいのかを
教えてくれるから覚悟ができる。

オペ中もずっとスエ先生がおしゃべりで和ませてくれるから早い早い...
スレッドはあっという間におわり。


施術後、鏡を見て思ったのは、
なんか顔のタテ幅が短くなった!ってこと。
年齢と共にタテに間延びしていた顔。
きゅっとしまって
顔のタテバランスが変わったのには
びっくりした。


スレッドが終わって、
目の周りにハイドロの注入。
25歳を過ぎると線維芽細胞の元気がなくなって、コラーゲン等を作りにくくなってしまう。ハイドロはそれを助けてくれるとの事。

これも笑気麻酔しながらだけど、痛い。
普通に小さく注射を
チクチク目の下、まぶた、おでこ、
小鼻の窪みに打たれてる感じ。

個人的にはこっちの方がスレッドより痛くて涙目に...


モザイクやりたいわねー
そしたら年内でお肌が仕上がると思う!
とスエ先生。

モザイク...痛いのかしら...
(後で調べたらフラクショナルレーザーの一種で結構痛いらしい。耐えられるのか、私...)


終わったらヒーライト。
代謝を高めて
ダウンタイムを短くしてくれるライト。
これもオプションだけど、
3000円だから絶対やったほうがいい!
ただあったかい熱を
じーんわり顔にあててるだけ。
リラックスタイムでした。


看護師さんが起こしてくれて、
フラフラしないか確認してくれ
(果たして笑気麻酔は効いていたのかしら?)
またパシャパシャお写真をとって、終了。


スキンケアも
上から普通につけていいですよー
とのことでお借りする。
化粧水、乳液、クリーム、スプレー式の日焼け止めがあった。寝癖直しスプレーやドライヤーもあって至れり尽くせり。


12時の予約で、お会計などぜーんぶ合わせても1時間かからず終了。
先生の施術はもちろん、
待たされる時間もほぼなし。
本当にかなりスピーディーな
無駄のなさだったと思う。


ヒーライト後は赤みも結構あるし、
ハイドロを打った所は
白っぽくなってまだらな顔。
麻酔を打った目元と口元が
ちょっと違和感だけど、
普通にマスクをして電車で帰宅する。

想定より痛みもなく元気なので、
帰りにスーパーでお買い物。
成城石井でお豆と果物がのった
水ようかんのデザートを買う。

帰ってからまじまじ自分の顔をみる。
まだ麻酔が効いてて口元はやや歪んでいる。
ハイドロの白い感じは既になくなっていて、いくつか内出血の後がポツポツ。

ホッとしておやつの時間。
水ようかんはいいんだけど
豆すら噛むのがちょっと大変。
プリンにすればよかった。

家に着いたら緊張が解けて
疲れた...と感じて2時間くらいお昼寝。
起きると顔がじんわーり痛い。
親知らずを抜いた後みたいな感じ。
麻酔とお薬がきれてきたかな?

お腹すいたので
バナナをスプーンですくって
ゆっくりたべる。
やっぱり固いものを噛むのはちょっと違和感があるのと、口があんまり開かない。

のんびり夕ごはんの準備。
たまねぎと鶏ひき肉のスープをつくって
お豆腐とスープでごはんにする。
完全な流動食ではないからやっぱり食べにくい。
つい口を開けすぎてイテテ...となりながら
いつもより随分と時間をかけて完食
食べにくい分、なんか痩せそう。

ごはん後、頂いた抗生物質と痛み止め
(コロナの影響で、
痛み止めは品薄らしく処方されず。
市販のでいいですよーとのことだったの
で家にあったEVE)をのむ。

当日は入浴を避けてとのことなので
シャワーのみ。
念のために朝シャンプーしておいたので
髪を洗うのはやめておく。
そう考えると、
シャワーじゃ寒過ぎる真冬や
歩いてるだけで汗だくな真夏よりも、
春や秋の方がスレッド向きなのかも。

スレッドを入れた端が
こめかみあたりで
テープで止められてるのだけど、
看護師さんから止血してたら外してok、
お風呂で優しく洗ってください
と言われていたので
外してからシャワー。

問題はクレンジング。
顔に触るとやや痛みがあるので、
クリームっぽいクレンジングを
クルクルするのが痛い。
手でよーくあっためて溶かしてから
そーっと馴染ませる作戦に。

たっぷり乗せればいい
クレンジングオイルや泡のクレンジング等
とにかく顔をあまり触らなくていいような
タイプのクレンジングがよさそう。
(メイクはせずに帰ったのだけど、日やけどめをつけたからやっぱりクレンジングはしたい)

スキンケアは化粧水と、
オイル美容液をやや多めにぬっておしまい。
たぶん大丈夫だけど、
今日はなんとなく守りのケアがいい気がして
ピーリング系や
美白アイテムはやめておいた。
染みたりとかは特になし。

この顔の感じ、なんか見覚えあるな...
と思ったらあれだ。
二日酔いのむくみがMAXの時の顔。
腫れ始めたのかしら。

歯磨きはできるけど、
歯間ブラシやフロスはちょっと難しい。
マウスウォッシュで
しっかりブクブクしておく。

明日痛みがこれ以上強くなりませんように...
と願いながら、早めに就寝。

2日目


朝起きてすぐ、ああ顔が腫れているなー
という違和感。
痛みもあるが、
痛みと腫れのMAXは2日目と聞いていたのでこんなものか、と少し安心。


朝ごはんは昨日の反省を生かして
じゃがいものポタージュ、冷奴
小さくカットしたいちごとバナナ。
昨日よりだいぶ噛めるようになってきた様な気もする。慣れかしら。

食後に抗生物質と、
我慢できる程度ではあるけれど
念のため痛み止めも飲む。


ごはんを食べやすいものにしていると
結果的にすぐにおなかも空く。
お昼は昨日のスープとごはん。

どうしてもお肉系が固くて食べづらいので
プロテインパウダー(味なし)を
スープや飲み物にいれて調整。
施術後のお食事やおやつに
ヨーグルト等あってもいいのかも。
あと茶碗蒸しとか、お豆腐。
食べやすくて、
たんぱく質がちゃんととれるもの。


歯磨きにも慣れてきて、
下の歯は手前なら
歯間ブラシができる様になってきた。


たくさん歩くとむくみがとれて
腫れも早く治まりやすいですよーと
言われたのだけど、
街は人が多く、
また若干の顔の重さも気になって
あんまりゆっくり歩くことができず...

なんとなくだけど、顔を触ると痛いので
人にぶつかったりしたら嫌だな、と少し神経質になってしまう。


買ってきたシフォンケーキを食べ
(おやつはしっかり食べる...)
用事をしていたらすっかり夜。

夜も昨日作ったスープで済ませた。
なんとなく痛み...というか
違和感があるので、
あまりたくさんは食べられず、
スープ位がちょうどいい様子。
忘れずにお薬もちゃんと飲む。
明日こそポタージュを作ろう。


夜になると大分腫れもひいてきて、
少し顔がスッキリしてきた。

昨日クリームクレンジングが
ちょっと辛かったので、
今日はオイルクレンジングに。
まだ顔に触ると痛みあり。

髪を洗うのもそーっと。
ちょうどもみあげの横に糸の穴があるので、フェイスラインあたりは
あんまりしっかりゴシゴシ洗うのは
避けた方が良さそう。

3日目


朝起きた時になんとなく
『あんまり腫れてないかも!』
という感じ。
腫れは随分と引いていて、
メイクすれば普通に出かけても
気づかれないくらいになっている。

今更ながらポタージュを作って朝ごはん。
やっぱり食べやすいなぁ...(当たり前)
たんぱく質不足な気がして
プロテインも飲む。

平日の仕事は休みをとったけれど、
コンサルティングの資料作成を進めたくて
メイクしてカフェへ。

ハイドロの針の跡や、
スレッド部分も一部あざのような
内出血になっている。
コンシーラーで充分隠れはするものの、
やっぱり顔を触ると少し痛い。

こんなとき、
スプレーの日焼け止めや
パウダーファンデーションなど、
なるべく顔に圧がかからないアイテムだと
メイクがしやすいかも。

もしくは、目だけメイクして
大きめのマスクをしてしまうのが
1番手っ取り早いかな。


お昼はパスタ。
おちょぼ口でお上品に少しずつ食べれば
普通に食べられた。

顔の腫れがひいたので
痛み止めは飲まず、抗生物質のみ。

気をつけるべくは着替え。
腫れがおさまったからと
普通に着替えていると、
こめかみ部分に服が当たって
イテテ...となる。

着替えはそーっと、
または前空きのお洋服がオススメ。

4日目


腫れはかなり引いて、
ぱっと見は全くいつもと変わらないレベル。
ここからジワジワ引き上がっていくのが
楽しみ。
顔を触るとまだ痛い。

そろそろ普通の食事に戻したくて
朝ごはんにゆで卵とトマト。
小さめに切ったつもりだけど、
やっぱりまだ口が空きづらいので
少し食べにくい。

今回、糸リフトが初めてだったので
念のため3日間はスケジュールを入れずに
お休みにしていたのだけど、
正解だった。

オペ自体は麻酔も効くし、すぐに終わるから身体への負担もあまりないのだけど
やっぱり顔が痛いと気になってしまうし
あとちょっとニコっとしただけでも痛いのでできるだけ顔を動かさないで...と思うと
無表情になってしまう。

あとはどうしても顔に違和感があるので
少し神経質になってしまうのもあって、
自宅でのんびりできるのは
精神的にも良かった。

3日間、スープメインで生活してた事で
体重はやや減りぎみに。
でも身体のラインは
ちょっと浮腫んでいる感じ。
そろそろ生活を戻していかなくては。

5日目


スレッドの内出血の跡が
アザのように青っぽくなっていたのだけど、5日目になって黄色くなり、
目立たなくなってきた。
でもハイドロの注射の後はポツポツと赤っぽい内出血になり少し残っている。

コンシーラーはクリーミーな物よりも、
ペンシルタイプなどで
ピンポイントでカバーしてくれるものが便利。
日やけどめ下地は
厚みのあるスポンジでそーっと塗って、
上からパウダーファンデーション、が
1番圧がかからず良さそう。

触って違和感があるのは
スレッドを入れた所だけなので、
目の周りは普通にメイクできる。
ダウンタイム、は大体2週間位
と言われたのだけれど
わたしの場合は
5日間で内出血の経過を含めて
ほぼ普通通りに生活ができる
と言う印象だった。

慣れたら3日あれば平気、と言う方も
いらっしゃるので
このあたりは個人差があると思う。

その後の経過


大体2週間で
顔を触った時の痛みや違和感は
かなりおさまる。
ただ、物理的に糸を入れている訳なので
笑った時の引き上げられている違和感は
まだ強く残っているかな。

1週間でなんでも食べられるけど
念のため大きな口を開けるものは
避けておいた。
ハンバーガーなどだけでなく、意外と
お寿司なんかも注意。

1ヶ月経つと
そういえば糸いれたっけ、と言う感じ。
でもテスリフトは
入れてからもジワジワと引き上げられて
2ヶ月後が1番実感できる、という事なので
まだまだ経過が楽しみでもある。

わたしの場合
少しピーリング作用のある化粧品だったり
お食事もたんぱく質を多めに、と
色々同時進行で進めているので
正直そこまでわからなかったのだけど
お肌につやっとハリ感が出る、というのも
テスリフトの効果の一つだとか。

用意しておくと便利なもの


最後に
これから糸リフトを考えている人へ
施術前に用意しておくと便利かも...
という物やコトをお伝えしておく。

•ポタージュ系スープやお粥、お豆腐など
あまり口を開けなくても食べやすいもの
(具材がゴロゴロしていないもの)

•泡やオイルなど、摩擦が起きにくいクレンジング、洗顔

•マウスウォッシュ
歯磨きはできるけどフロスなんかはしばらくやりづらい

•パウダーファンデーション&大きめブラシ
クッションファンデのパタパタも痛い

大きめマスク

ヘアサロンと歯医者さん
施術後1ヶ月は行けないので、スケジュールを調整して直前に行っておく。
わたしの場合、全然平気だったのに施術後急に歯が痛い気がして困った。おそらく糸リフトの影響での痛みだったんだけど、事前にクリーニングがてらチェックしておけば精神的に安心。


以上がスエクリニック銀座での
テスリフトレポート。

金額や所用時間は
2023年4月現在のわたしの施術におけるもの。
あくまでご参考までにしてほしい。

また、スエ先生はそろそろ産休に
入られるとのことで
新規の予約は
産休前はもう締め切っている様子。
秋には戻られるけれど、クリニックを移転する予定も
あるみたいなので
詳しいスケジュールはクリニックのHPを見てね。

スエクリニック銀座

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?