見出し画像

オンガクと食は似てる? 30歳12日目

深夜東京の6畳半夢を見てた
あかりの灯らない蛍光灯
明日には消えてる電脳城に
開幕戦打ち上げて いなくなんないよね?
ここには誰もいない。ここには誰もいないから。
                                           ーyama 春を告げるー

どうも皆さんこんばんは。福岡県在住ビタミンシンガーのILYです。
週末の2日間ブログをお休みしていました。
土曜日はライブの日、日曜日は前日お友達になったアーティストさんと遊びに出かけていました。

土曜日のライブは凄く楽しかった♥️
前日セッションイベントに参加したのも良かったのだと思う。凄く深く自分をさらけ出して歌えたのではないかなと思います。
毎回ライブ中はめいっぱい楽しんで、帰って映像を見返して大反省会をするのです。
今回も反省点いっぱいあったけど、同時によく出来てると自分で思える点も多かった。
日進月歩、一進一退ですが、ちょっとずつ成長を感じます。見に来てくださった皆さん、配信をご覧になった皆さん、ありがとうございました。

そして、昨日と今日はアーティストさんと沢山話が出来た日でした。
昨日は東京から来てくれたもえりすちゃんと宗像市内で遊んだのだけど、移動中言われてみればそうだなと思った言葉がありました。
「季節と共に生きているんだね」そんな言葉だったと思います。
私は母も祖母も「春になって今日の売り場に出てたから菜の花食べよう。」「つくしの季節だから採ってきて白和えにしよう。」とその時期のものを食べるということを自然と教えてくれていました。
春は苦味、夏は涼、秋は甘味で、冬は脂
それぞれの季節に何故その味覚を人が求めるのかも耳にタコができるくらい何度も何度も話して聞かせてくれていました。
おかげで今では、道端で満開の菜の花を見ると美味しそうって思っちゃう🤤笑
(さすがに道路脇のは採らないよ!😂)

でもね、ちょっと前に私気づいたんです。
音楽も季節ごとに聴きたくなる曲がある。
例えば冒頭に書いた春を告げる。
もちろんタイトルに春が付いているから当たり前ではあるけれど、私は初めて聞いたその日、歌詞やメロディに春らしいエグ味を感じたんです。
春になったら菜の花が食べたくなるようなそんな感覚。最初は苦くて嫌だけどいつしか毎年その季節が来ると食べたくなってしまうような感覚。https://youtu.be/DC6JppqHkaM?si=3GStTs8MyI10ywS5

そして今日、ある方と好きな音楽の話をしている時にも思いました。
音楽の好き嫌いは食に似てる。
どちらも好きなところは広く共有できるけど、嫌いなところは致命的に合わないことがある。
あるいは、美味しいけど毎日食べたいほどタイプじゃないものもあれば、正直美味しくは無いけどこれがないと生きていけないってものもある。
そう考えたらシェフとアーティストは実は近い存在なのかも。
どちらも難しくって面白い。

そんなことを考えながら過ごす時間が結構楽しかったな。なんて思ったり笑

これから私も自分が美味しいと思えるレシピを探していこうと思います。
あーまた菜の花食べたくなってきちゃった。

ILYより愛をこめて


ILYの活動をサポートしたい!というサポータ様を随時募集しております。 いただいたサポートは活動費として ・収録用機材購入 ・楽器の購入 ・カバーアルバムの作成 ・イベント企画時の経費 ・オリジナルグッズの制作 などに使わせていただきます。 缶コーヒーひとつ分から☕️♥️