見出し画像

気になっていたオーストラリアのピル💊オンライン処方サービスを使ってみた

結構気になる女性多いと思うので、まとめてみることにしました!

わたしもインターネットの情報の力を借りたので、この記事もだれかの参考になることを祈りつつ🪽

最初に処方されたピルが激高の84ドル

わたしはPMSや生理中の不調がかなりひどいタイプで、日常生活にもいよいよ支障が出てきたので、ピルを服用し始めることを決めました。

具体的には、
・気分の落ち込みと不安定感(鬱っぽい)
・食欲異常
・腹痛や頭痛、体のだるさ
・肌荒れ

など、月にもよりますが、ひどいときは一日中ほぼベッドから動けないほどでした。

今年2月初旬、近くのGP(General Practitioner) :総合診療医に予約をとり、その後薬局に行きピルをゲットしました。

事前にネットで調べたところ、オーストラリアのピルは日本の3分の1の値段で買えるらしいので、ラッキー!と思っていたら、まさかの3シートで84ドル。

処方されたのはYasminという薬でした。

3シートで84ドルって、日本で考えても高いので、他のオプションがあるのならそちらを試したい、、、ということで、継続しないことに決めました。

オーストラリアのピルのオンライン診察・処方サービス

毎回お医者さんに行かなくてもいいし、定期的にお家にピルが届く仕組みになっているのでとってもラクなのです。

わたしが利用しているサービスはこちら👇

最初に電話診察があるのですが、なかなかお医者さんから電話が来ず、、

カスタマーサポートに連絡した次の日に電話がきてオンライン診察が完了→担当医がピルを処方→オンライン決済→決済後配達がなかなかされず問い合わせたところ、「最終確認のための手続きを行う必要があるのですが、担当医が予期せぬ休暇に入ってしまい、代わりの医者を手配します」との連絡→後日新たな担当医と電話し、再度診察→診察から2日後、お家に届く

という流れでした。

わたしの場合予期せぬトラブル?が発生してしまったようですが、本当ならもっと早く届くはず、、、

ちなみに気になるお値段は、年会費が79ドル、ピル代(4シート、112日間)が30ドル。

年間で計算すると
・年会費:79ドル
・ピル代:96ドル(30ドル/112日間×3.2回購入)
⇨175ドル(年)
⇨14.5ドル(月)

日本で購入(平均1ヶ月2000円〜3000円)するのと比べると年間65ドル〜185ドルの節約!これは嬉しい✨

ちなみにわたしが今回処方してもらったピルは、Levlenというものです。

現在使っているピルから変えるので、少し副作用が心配ですが、、、慣れるまでの辛抱、、、!

わたしが感じたピルのメリット

わたしはピルを使い始めてから、PMSが落ち着き、体と心のバランスが整えやすくなりました。また、避妊を適切にできること、お肌の調子がかなり良くなったのも嬉しいポイントです🍀

2ヶ月前(痛々しい🥲)と現在

日本ではピルを飲むのがまだ一般的ではないし、本当に辛い生理痛に薬も飲まずただただ耐えている人が結構多い印象、、、

ピルの使いはじめは頭痛があったり胸が張ったりと、ホルモンバランスが整えられるまでは副作用が結構しんどかったのですが、1ヶ月ぐらいでだんだん治っていきました。

オーストラリアライフをより充実させるためにも、心と体の健康はいちばん大切なので、もし検討されている方がいればぜひお試しを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?