いろな🍀英語のいろいろ

<こどもと英語><英語・英会話><勉強法><文法><英語検定・資格試験><留学>などに…

いろな🍀英語のいろいろ

<こどもと英語><英語・英会話><勉強法><文法><英語検定・資格試験><留学>などについて綴ります。指導歴は20年経ちました。教えてはいますが、わたしももちろんa learnerです。英語講師→イギリス大学院→英語教材開発製作→指導サイドに戻っています。

マガジン

  • note大学英語部 共同運営マガジン

    • 2,351本

    『note大学英語部』の共同運営マガジンです。英語に関する記事を保存していきます。

最近の記事

”For every minute you remain angry, you give up sixty seconds of peace of mind." Ralph Waldo Emerson 「1分間怒るごと、60秒間、心の平静を失う。」

    • "Hope is the bridge between the impossible and the possible." - Joseph Bellezzo 「希望は不可能と可能をつなぐ橋だ」☆☆☆希望。前向きになれる言葉だなってあらためて今日思いました。

      • 『英語は何歳から?』<2>:ある卒業生の英語歴から思うこと。

        こんにちは、いろなです。 英語講師をしています。 先日、いつから英語を習わせるか、という記事を書きました。私の結論は、「答えは一つではない」です。なんか、当然ですよね・・・すみません。 続きを書こうと思っていたのですが、ちょっと目移りしておりました。てへ。 先月末、私が勤務する英語学校に、卒業生が遊びに来てくれました。 Aさん。今は社会人です。 近々、国際会議があるので、スピーキングを頑張っているとのこと。 なんだかすっかりオトナになっちゃって・・・。 ランドセルを背負

        • 「仮定法」のレッスンで作った英文には泣けてくるものが多かった

          こんにちは、いろなです。 英語講師をしております。 いろんなレッスンを担当させていただいています。 今日は、生徒さんからリクエストがあった 「仮定法」のレッスンをしました。 仮定法で気をつけたいことをまず確認しました。 たとえば・・・ こんなかんじで、ルールのもろもろを確認して、 早速英文を作ってみました。 これが楽しいです★ ■ If I had a job that I like, I would be happier. 「自分の好きな仕事だったら、もっと幸せな

        ”For every minute you remain angry, you give up sixty seconds of peace of mind." Ralph Waldo Emerson 「1分間怒るごと、60秒間、心の平静を失う。」

        マガジン

        • note大学英語部 共同運営マガジン
          2,351本

        記事

          原書と訳書を読む: 「自分で『始めた』女たち」"In the Company of Women "

          英語がある程度読めて、読んでみたいと思う原書がある。 ・まだ原書だけだと不安。 ・どんなふうに日本語に訳されているのか知りたい。 ・英語では実際どんなふうに書かれているの? そんなときは、やっぱり、原書と訳書、比較するしかないですね! ★原書と訳書の比較が面白い★先日、新しくできた本屋さんで、ぶらぶらしていたら、 なんとなく気になるタイトルが。 んー面白そう! 滅多に訳書を買うことはないですが、 新しい本屋さんで何か買いたかったので、 ちょっと面白いかも?と思って購入

          原書と訳書を読む: 「自分で『始めた』女たち」"In the Company of Women "

          海外でお世話になった人を思い出す■イギリス・大学院編

          もしかしたら留学生と関わるお仕事をするかもしれない…?! そんなこともあって、私自身が海外に行ったときのことを 今日はだいぶ考えています。 私が留学生だったとき・・・どんな人にお世話になったんだっけ・・・? 自分の今後に活かせるかもしれないので、 ちょっと思い出してみようと思います。 留学に関心がある方には、興味をもって読んでいただけるかしら。 私が留学していたのは、イギリスの大学院です。 数えてみて、ビビったんですけど、・・・20年ちょっと前のお話。 おお、鳥肌が立

          海外でお世話になった人を思い出す■イギリス・大学院編

          「英語は何歳から習わせるべき?」ー 答えはさまざま。

          〇歳を過ぎると英語の発音が身につかない、とか。 聞いたことありませんか。 LとRの区別がつかなくなる、とか。 ネイティブのように話せるには〇歳まで、とか。 おやごさんにとっては、こんなの、脅しですよね。 春が近づいてくると、英語を始めさせようかな、と お考えになる方も増えるのではないでしょうか。 わたしは、来月くらいから、毎年、たくさんこのご質問をいただきます。 「何歳から始めるのがいいですか」 この質問には、一言で答えるのは難しい・・・。 だって、答えはないんで

          「英語は何歳から習わせるべき?」ー 答えはさまざま。

          今日の英語のお勉強&英語でやったこと

          たまに生徒さんに、「先生はどうやって勉強しているんですか」と 質問をいただくことがあります。 英語を使うことが生活の一部なので、 何を「勉強」、「趣味」と呼ぶか、あるいは「仕事」か。カテゴリ分けしようとすると実は迷う。趣味の延長線上に仕事があるかも?でも、仕事のために読んでいるこの記事は趣味としては読まない…好きじゃない、みたいな。 昨日の日曜日。私の英語の付き合いはこんな感じでした。 CNN English Express ダウンロードしてざっと流し聴き。レッスンで使

          今日の英語のお勉強&英語でやったこと

          英語の絵本 "A Dark, Dark Tale" くら~い、くら~い・・・

          私は絵本が大好きです。レッスンでも使います。こどものレッスンでも、おとなのレッスンでも。From Ilona's Libraryでは、わたしが実際に持っていて、レッスンでどんなふうに使ったのか、使う予定なのか、使いたいと思うのかなどを書いていこうと思います。絵本の読み聞かせをしたいとお考えの方やレッスンで絵本を使う・使いたい方、単に興味がある方などにお役に立てると嬉しいです。単なるfood for thoughtになるだけでも嬉しいです。 そのトップバッターを飾るのは、こち

          英語の絵本 "A Dark, Dark Tale" くら~い、くら~い・・・

          こうやってこどもは、言葉を試しながら獲得してるんだ、と感動した瞬間

          英語を教え始めて4年目くらいの出来事だったと思います。 年長さんの男の子、Aくん。 英語をスタートして1年くらいだったかな。 その日は、「"Birthday Party"をする」という回でした。 パーティーのためのケーキを作り、 サンドイッチを作り、 ジュースを作りました。(全部工作です) パーティーに来たお友達(ぬいぐるみ)を座らせて、 Birthday Songを歌い、 プレゼントを開けて ・・・と、つつがなく、パーティーが終了。 パーティー(ごっこ)が終わったあと、

          こうやってこどもは、言葉を試しながら獲得してるんだ、と感動した瞬間

          共通テスト<英語・リーディング>を解いた感想 

          共通テストが終わりましたね。受験生のみなさん、彼らを支えるみなさん、お疲れ様でした! 2020年に広がったパンデミック。 それに振り回された高校生活だった、という受験生が多かったのだろうな・・・と思うと、テストは、大学入試はうまくいっていてほしい!! と心から願わずにはいられません。 さて、<英語・リーディング>を解いてみました。 私の生徒さんたちには高校生もいます。 最近は推薦入試で早々に進学先が決まってしまう生徒さんが多いので、共通テストでもさほど胃が痛くなりませんw。

          共通テスト<英語・リーディング>を解いた感想 

          はじめまして! <自己紹介>

          いろなと申します。 都内、近郊のスクールで、 こどもたちに英語を教え始めて20年たちました。 「今年は、自分の興味があることを通して、いろいろな人とつながりたい!」と思い立ったのです。20年たったこと、それから最近のいろいろな変化がそう思わせたのかなと思います。 これまでの教えていて経験したことや、勉強したこと、そして、現在進行形の悩みやレッスンプランアイディア、保護者のかたたちの質問や、こどもたちが学ぶ環境の変化・・・などなど、いろいろと書き綴っていこうと思っています。

          はじめまして! <自己紹介>