石垣りゅーた

沖縄の離島に住んでいます。AB型です。 イラストを描いたり、映画を観たり、本や漫画を…

石垣りゅーた

沖縄の離島に住んでいます。AB型です。 イラストを描いたり、映画を観たり、本や漫画を読んだり。 夏になったらカルピスと三ツ矢サイダーが無性に飲みたくなる。 冷え性なので夏がとにかく好き。

最近の記事

ネットフリックスで「砕け散るところをみせてあげる」という映画をみました。 観てる途中にデジャブ感があって、「なんだろ?」と思ってたのですが、ググったら小説を大学時代に読んでたっぽい。 浅野いにおさんが描いた表紙イラストを見て思い出しました。 良い小説だったし、映画も良かった。

    • AWAKEという将棋と人工知能の話がメインの映画を見ました。 吉沢亮さんが主演です。 ものすごく良かった。プログラミングをまた学びなおそうかと思いました。

      • 手放しで自転車に乗ってる人を見たんだ。

        ハンドルから手を放して自転車に乗るのって、中学生の頃とかならかっこよく思えたやん? でもさ、いい年した大人がそれやってるの見たらなんか、絶妙にダサかったわ。 「うわ、ダサっ!」って声に出してしまうくらい絶妙にダサかったなぁ。 こんなダサいもん世の中にあるんかってくらいのぎりぎりのラインで絶妙にダサかったわ。 手放しで運転して良いのはツールドフランスで優勝して感極まった人くらいやな。 あと、危ないからちゃんとハンドル握って運転してほしいわぁ。 そんな2月8日でした。

        • この子はブレイクするやろなと思ったのです。

          最近カレーのCMに出てる女の子、この子はね、ブレイクしますね。 私の直感がそう言っておりまする故、ブレイクはするでしょう。 いや、ブレイクするね!と確信でもしておきますか。 で、そんなこと言ってるお前誰やねん。ただの素人やろ? そう思った人もいるでしょう。 そやで?素人やで? 素人が恥ずかしげもなく著作権違反であろう画像使って、「この子はブレイクしますね!」って言ってるイキリくそ野郎のブログやで? ただ素人ながらも光る何かを感じたので、この子の持つオーラ的なやつは

        ネットフリックスで「砕け散るところをみせてあげる」という映画をみました。 観てる途中にデジャブ感があって、「なんだろ?」と思ってたのですが、ググったら小説を大学時代に読んでたっぽい。 浅野いにおさんが描いた表紙イラストを見て思い出しました。 良い小説だったし、映画も良かった。

        • AWAKEという将棋と人工知能の話がメインの映画を見ました。 吉沢亮さんが主演です。 ものすごく良かった。プログラミングをまた学びなおそうかと思いました。

        • 手放しで自転車に乗ってる人を見たんだ。

        • この子はブレイクするやろなと思ったのです。

          とくになにもない一日やったけど?

          とくに何もない一日やったけど、それでええやないか。 毎日なにかしらのハプニング的なことが起きてたら、それはそれで疲労困憊やん? だから「何もない一日」という日があることでバランスを取ってるわけよ。 ほんで今日はもう何も書くことがないねん。。。 それで、ええやないか。 これを読んでくれた人が気づいているかわからんけど、 サムネのサブタイトル ~sorede eeyanaika~ってローマ字書きしたらおしゃれと思ってんけど、すこぶるダサいしすべってるな。 でもまぁ

          とくになにもない一日やったけど?

          本を100冊くらい読んだけど。

          かなりアバウトですけど、本を100冊くらい読みました。 え?昨年だけでですか?なんて声が聞こえてくるな。 うんうん。 全然ちゃうよ。累計やで。 生まれてから33年間で、やで。 かいけつゾロリとかも含まってるやつやで。 なんなら、過半数はかいけつゾロリかもやで。 でも、それでええやないかっ!! 本を読んでいたら生活が変わりました!とかは全然ないけど! それでええやないか!! だから「読書の意味ある?」とかの類いのイヤミはナンセンスやで!! こちとら本屋で目にと

          本を100冊くらい読んだけど。

          チキン竜田弁当のパスタをちょっと見てほしいわ

          今日のお昼チキン竜田弁当を食べてたんだけれど、これちょっと見て 注目してほしいのは「食べかけ、めっちゃ汚い」ってとこではなくて、パスタやで びっくりするだろうけど、一口もパスタは食べてない これが物価高の影響なのだろう 数えたら4本やったわ 企業も大変なんやろな 皆様ホットモットを今年度もよろしくお願いします。

          チキン竜田弁当のパスタをちょっと見てほしいわ

          「刹那」をめちゃくちゃ使う人の小説を読んだ

          タイトルの通りである。 「刹那」という単語をことあるごとに使う人の小説を読みました。 小説家のこだわりなんだと思う。こだわりは大事だ。 でも読んでいてめっちゃ気になった。 「また刹那ゆうてるやん!」ってたまにツッコんでもみた。 「その時」とか「その瞬間」とかで代用できひんか?と優しい口調で口に出してもみた。 でもその想いは届かない。儚い。 あまりにも「刹那」っていうもんだから、途中からガンダムダブルオー観てるんちゃうかってなった。 ごめん、これは嘘。今考えた。

          「刹那」をめちゃくちゃ使う人の小説を読んだ

          手の挙げ方4段階

          手の挙げ方4段階