きりぞーともっころ

趣味は、ボルダリング、ハイキング、切手集め、DIYと多岐に渡る 認証メンタル心理カウン…

きりぞーともっころ

趣味は、ボルダリング、ハイキング、切手集め、DIYと多岐に渡る 認証メンタル心理カウンセラー3級受験予定 好きな色は青

最近の記事

驚きを書く

結局はイベント的なことが最も書きやすい。 ただ、そうじゃない書きを目指してる。 まだ時間がかかりそうなので、驚きを書く。 ついにハイキングに行った。 スイミングはおそらく無理だろうから、両輪のうちの片方だけでもやれたことは良かった。 家まで迎えに来てもらって、車で15分くらいで山の麓に。 そこから2時間くらいかけて登ったと思う。 大部分は砂利道を歩く感じだったけど、最初入山するときと頂上付近は手を使って足場を決めながら登る感じで、普通に登山だった。 最も驚いたのは、子連れ

    • 復習として書く

      1日の終わりに自分の発言や人とのやり取りを振り返る人は多くて、自分にもその傾向がある。 ただ実際にはこれはほとんど役に立たないと思う。それでも癖みたいなものだから、復習として書く。 この国全体の話をするほどは詳しくないのであくまで自分がいる周辺の話しだけど、レストランの種類はかなり限られる。 Googleマップをくまなく見てるしめぼしいところには行ってるので、だいたい間違いないと思う。 まず最も多いのは、ピザだけ、またはピザとパスタとサラダの店。 すぐイタリアなのでそうなん

      • 発話の代わりに書く

        今日はこっちは祝日で、しかも午後からは雷のひどい天気だったので、一日引きこもっていた。 独り言しか発していないので、発話の代わりに書く。 こっちに来てできた最初の友人とお別れになってしまった。 仕事を終えて、祖国に帰ってしまった。 毎日仕事の合間にカフェでマキアートかカプチーノを一緒に飲んでたので、それがなくなるのは寂しい。 目の前でビールが少ないと言う人を見て、二人で同時にピアジェ・・・って言ったり、マスクの話をしてるときに同時にアッシュ・・・って言ったりして、あまりにタ

        • 書きたくて書く

          これまでの人生において、書きたくて書いたことがどれくらいあるんだろう。 仕事でも私的関係でも、求められて目的があって書くことしかなかった気がする。 今回はなんとなく書きたくて書く。 職場の人から出掛けようと言われていたんだけど、春先はこの辺りはとても天気が不安定だったり、あとはこっちだと今は後期だったりして、なかなか機会はなかった。 そうしたら連絡が来て、みんなで山に行こうというお誘いだった。 衝撃だった。 何十人で山。 日本だったらまず間違いなく飲み会だと思うんだけど、ハ

          イベントを書く

          何が起こったか書くのは大事なことだと思う。 一日中家に居たら内面的なことしか書けない。 なので、今日起こったことを書く。 珍しく人とたくさん会った。 そしてここに来て初めて対面で日本語を話した。 今ちょうど街中で日本関連のイベントが行われていて、そこに日本からアーティストの方が来られて壁に絵を描かれていた。 壮大な絵を繊細に描く作業がすごかった。 そこに、日本にいる時から色々なことを教えてもらっていたYouTubeをされてる方も居て、初めてお会いした。 そして現地のスタッフ

          ふわっと書く

          実は抽象的な文章で面白いことを書くのはとても難しい。 具体的で個人的である方がリアリティが出るし、読む人がイメージしやすい。 しかしそんな目的はないのでふわっと書く。 韓国の人とスロヴェニアの人と飲みに行った。 やはり文化の違いの話になり、ヨーロッパの人は週末とか記念日とかじゃなければそんなにしょっちゅう外で食べたり飲んだりしないけど、日本とか韓国だと毎日飲んで帰ってるみたいな話になった。 そしたらスロヴェニアの人が、そんな毎日酔っ払ってたら仕事できんやろみたいなことを言っ

          ここぞとばかりに書く

          色々と毎日ルーティンとしてやろうと決めたことがあるんだけど、正直面倒。 昼間はまあいいとして、帰ってきてから何かに縛られるのもしんどい。 何もしないのもあれなので、ここぞとばかりに書く。 渡航するとき、スーツケースとパックパックで来たんだけど、本当に荷物がパンパンだった。 引っ越しみたいなもんだから仕方ない。 それでカメラを何を持っていくか悩んだ挙句、最も使い勝手の悪いSIGMA dp0 Quattroにした。 来る前にiPhone15proにしてたので、撮りやすいものはそ

          ここぞとばかりに書く

          改めて書く

          何でも気になったことや気づいたことを書いておくのは大事だと思う。 やっぱり最初の印象は慣れると薄れてしまう。 なのでしょうもないことでも書く。 軽量カップが売ってない。 米を鍋で炊くのに目分量で測るのは限界だと思い、近所のスーパーやら回ったけど、何か大きいやつとかしかなくて、ちょうどいいのが売ってない。 こんなの日本に居ればダイソーで2秒なのに。 それで少し歩いて大きいスーパーにも行ったけどない。 仕方なく何も買わずに出ようと思い、これは海外あるあるだけど、何も買わない人用

          悪口じゃないことを書く

          普通に生きてたら、そんなに書くことなんてない。 毎日日記を付けてる人は何を書いてるんだろう。 いや、日本に居れば人の悪口だけで毎日書けそうな気もする。 だけどここにはそんな相手はいないのでそうじゃないことを書く。 これまで一人だったオフィスに同僚が来た。 まあまあ狭いスペースで中心に向き合う形で机が三つあるので、普段そういう事務所で仕事してなかったこともあってなかなかのインパクトがある。 しかしとてもいい人。 日本はそんなに年代での差がないのに、クロアチアは何で若年層の幸福

          悪口じゃないことを書く

          こっそりと書く

          仕事柄、書いたものは読んで欲しいというスタンスだった。 読まれることに価値があった。 小学生の頃は女子が書いた手紙を誰かが拾うとワクワクしたものだけど、大人になると誰かがこっそり書いたものなんて怖くて読めない。 なので、読まれないようにこっそり書く。 ありがたいことに、職場まで5分かからない。 日本だと90分くらいは掛かってたので、一日に使える時間の差がとんでもない。 思い返せば、就職したての頃はせっかく長い時間電車に乗ってるからあれをやろうこれを読もうと思っていたけど、実

          役に立たないことを書く

          ここに海外生活のことを書いてるせいか、おすすめ的なところにもたくさん似たような記事が出てくる。 役に立つものも多い。 キラキラとした海外生活や学校での学びのものからキラキラしてないからこそいいよ的なものもあって、もうそこに入る隙はない。 四隅を取られてしまってる。 なので、あんまり言及されてなくて結構困惑したことだけど人の役には立たないであろうことを書く。 日本だと店に入る時、何人です、みたいな感じで入ると思う。 一方カフェなら、まずレジで買ってから席に着く。 その辺りのル

          役に立たないことを書く

          苦し紛れに書く

          日々書いたり話したりすることで、それまで自分の中に少しずつ溜め込んでいたものが、少しずつ削れていった。 ここに来たのはもう一度アウトプットできるものを溜め込む作業でもある。 今はまだほぼ空っぽなので、苦し紛れに書く。 電波が悪い。 街中のショップとかネットの情報を見ると、クロアチアには三つの携帯会社があるらしいんだけど、おそらく最大手的なところのsimを入れてる。 しかし、少し建物に入ると電波が悪くなる。 5Gだけど、1、2本しかアンテナが立たない。 たまに3Gになってそん

          例外として書く

          日常を言葉にするのはとても難しい。 そんなものは他人はもちろん自分で読んでもつまらない。 何気ない景色をハッとする写真に仕上げる人は、例外にするのがうまい人だと思うので、例外として書く。 ついに禁じ手を使ってしまった。 元々、好きな食べ物はカレーとパンで、しかしカレーパンは普通なんだけど、家でももうご飯を炊かないようになってたので、こっちに来ても特に米もみそ汁もしょうゆも恋しくなることはなかった。 ただ、今日スーパーに行ったらなんだか無性にご飯が食べたくなってしまい、イタリ

          文化として書く

          よく文化的な差異みないなことが議論になるし、書かれたものを読むこともあるけど、もっと実体験で感じられることがあるといいなと思ったので書く。 レストランに行った。 こっちの人はみんないい人なので、そこのお店もとても良かった。 支払いをして帰ったんだけど、家でレシートを何の気なく見てみたら、うまく払えてなかった。 とてもいい人たちだったし、行ける距離だったので、閉店後だったけど支払いに行った。 すごく感謝されて、自分が悪かったって言ってもそんなことないだろってかなり言ってくれ

          気になったので書く

          気になったときに書いておくのは大事だと思って今回はがんばって書いてる。 夢と同じで、時間が経つと死ぬほどどうでも良くなるので、今のうちに書く。 人の記述を読んでると、渡米しますとか日仏の橋渡しとか書いてあって、ふとクロアチアはなんというんだろうと思いネットで検索してみた。 なので、本当かどうかは分からないけど、いくつか気になった。 エジプト 埃 いやあんまりだわ。 砂漠の砂と埃は別物やろ。 今度渡埃しますって、なんかドロンしますみたいじゃね。 アイスランド 氷 そんな危

          気になったので書く

          読者を想定せずに書く

          文章を書くときは読み手の気持ちになれと人の文章を添削するときも口を酸っぱく言ってきた。 今は特に人に読ませることが目的じゃないので、読者を想定せずに書く。 家の近くを歩いてたら日本人かないや違うだろと思う人が居て、あまりにアジアの人が居ないことも相まって、「こんにちは、日本人ですか」と声を掛けたら、『いえ日本人じゃないです』と言われて、「あ、そうですか、え?日本語やん」と思ったら韓国の方だった。結局はその後は英語になった。 メールは面倒なのでテキストでやりとりという話になっ

          読者を想定せずに書く