見出し画像

立川女子高「夢見る女子におくる“社長“へのはじめの一歩」前編

【2023年10月21日の内容です】

今日は地元立川女子高校の昨年度からスタートした「Sプロジェクト」で講座を担当しました。
場所はおしゃれなコワーキングスペース「me:rise立川」。
道ゆく人がみんな見ていくという窓際ロケーションで、
女子高生✖️コワーキングスペース✖️講座、良いPRになったのではないでしょうか。
私も通りがかりの知り合いの方と目が合いました🤩

立川女子高校では2022年度から学校週5日制となったことから、
土曜日は生徒さん一人ひとりの興味関心や希望進路に合わせた特別講座を開講されています。
Sプロジェクトには、トリマーや保育、エンタメやメイクなど、
ユ◯キャンかと思うくらいの様々な講座のあるなか、今年あらたにスタートした講座が
「夢見る女子におくる”社長”へのはじめの一歩」というお題で、
高校と多摩信用金庫さんとの連携の起業入門講座です。
今日は私の起業や社長マインドセットについての講座、
次回はたましんさんからの起業にまつわるお金のお話です。

自分が高校生の頃って、起業や社長になろうなんて思ったこともなかったし、
なんなら関心はバンドと恋愛と受験しかなかったのに、
このタイトルで5名も生徒さんが受講希望されたということにびっくり!
しかも1年生から3年生までの受講生は
「毎日株のアプリで株式を見るのが好き」「議員になりたい」
「自分が思う社会課題について解決したい」「お金の知識を得たい」
「ITでエンタメ事業を行いたい」などなど、
なんだかびっくりするほどの夢とモチベーションの塊のような生徒さんたちでした。
最初にみんなに「社長のイメージ」を聞いてみると
かなり具体的で本質な答えを出してくれて、鋭いなぁと思いましたが、
少しでもイメージを膨らませることに繋がったらと、
起業し社長になった私の高校時代からの話なども伝えました。

社長や起業に必要なのは学歴でも偏差値でもないし、性別でもない。
そして、今高校生の彼女たちに一番伝えたかったのは社長に限らず
「自分は何にだってなれる」ということ。
どんな仕事や職種でも大事なのは「自分軸」と「使命感」と「覚悟」そして「愛」。
Z世代にはアツ苦しかったかもしれないけど、
親御さんや先生以外の大人の話を聞く機会もあまりないと思うので、まぁいいかな😅
でもみんなしっかり聞いてくれて感謝です。

女子校という女子だけの環境で、男子に遠慮や忖度しないで振る舞え、
リーダーの経験も積めるこの時期に、「女の子だから◯◯できない」ではなく
「私は◯◯できる」という体験をいっぱい積んでほしいなと思います。
次回も楽しみ〜!たましんさん、後編よろしくです😆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?