ミライカフェで広告について考えた

徳力さんのスペース「ミライカフェ」に参加して来ました。記事はこちら。

YouTubeなどで、広告は邪魔もの扱いされることも多いですが、広告はそこまで邪魔なものではなくプレミアム感があり消費者に親しまれていた場面もあったなとふと思いました。

有名人の名を騙る粗悪な広告がYouTubeやmetaなどにあふれ、見たくないものを見たくないタイミングで見せられるうちに悪貨が良貨を駆逐するが如く広告は価値を落としていったように思います。

予算に余裕がない会社が粗悪なものを市場に溢れさせると業界全体が地盤沈下していくという構図は広告に限らず全業種に共通します。色々考える良いきっかけになりました。#ミライカフェ #広告 #メディア

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,186件

#お金について考える

37,180件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?