桜島のゲストハウスikoてらす 体験|移住|交流スペース

鹿児島市にある桜島で、空き家を改修したゲストハウスのアカウントです。体験・移住・交流を…

桜島のゲストハウスikoてらす 体験|移住|交流スペース

鹿児島市にある桜島で、空き家を改修したゲストハウスのアカウントです。体験・移住・交流を促しながら、島内とのゆかりをつくっているプロジェクトです。改新地域コミュ二ティ協議会を中心に運営・発信をしていきます🌋 https://ikosaku-guest.com/

最近の記事

[募集❘6月7日]10代から考える ソーシャルアクションのすすめ開催します!

 ひょんなことで知り合った楠本さんは、東京都の神宮外苑の開発について違和感を持ち、反対署名運動を高校3年時に始め、約15,000筆を集めた現役大学生でした。社会のことを自分ごととしてとらえ、最初は一人でアクションを起こした楠本さんの話は大変興味深く、大変心を動かされました。  日本財団の18歳調査「国や社会に対する意識(6カ国調査)」では、自国が良くなると回答した18歳は15%(ワースト1位)、自分の行動で国や社会は変えられると考える18歳は45%(ワースト1位)と悲観的で

    • [第19回]絶景じゃがいも掘り・コーヒーを飲む会を開催しました🥔

      6月に入りゲストハウスは閑散期です(たぶん)。夏休みに向けたこの時期に、いろいろバックオフィスをしていく粛々とした1か月。 先月開催したじゃがいも掘りとコーヒーを飲む会を紹介します。 5月25日 絶景☆ほりほりジャガイモ体験 春と秋が旬のじゃがいもは、5月は絶好の収穫シーズンです。 東桜島地区にある絶景の畑で見てよし、感じてよし、食べてよし企画です。 当日は12名が参加し、桜島の食を満喫しました。 北は佐賀県から駆け付けていただき、大変うれしかったです。 ※ちなみに前回の最

      • [募集|6月22日]Food・Body・Spilit さくらじまサークル開催🟡

        今回は島内住民との協力企画です。素敵なゲストがたくさんで、おいしく充実した内容です。ぜひご参加お待ちしています。 島内住民の呼びかけで県内外からゲストをお招きして、おいしい食事と癒しの時間を皆で過ごします。健康・美容に力をいれる調理師によるこだわりのタイ料理を囲み、体の不調を発見してのケアや神秘的な話や体験についてふれる1日です。 おいしいタイ料理を食べたい・学びたい方、体の不調があり困っている方、不思議な体験をしたり話に興味のある方、桜島でゆっくり過ごしたい方など、参加

        • [第18回]月に1回、カフェタイムを始めます。コーヒー・軽食ふるまいます。

          こんにちは。5月16日(木)に、NHKの情報WAVEかごしま内で施設の紹介をしていいただきました。しかも生中継💦夕食時間に、たくさんの視聴者がいる番組でご紹介いただき、大変反響をいただきました。 ありがとうございます🥰 今回は、今年度から始める「かいしんコミュニティikoカフェ」のご紹介です。月に1度、どこかの日にちに1日施設を開放し、コーヒーやお茶、お菓子や軽食を出す取組みです。 オープンは下記の日にち、13時~18時頃となります。 5月24日(金) 6月28日(金)

        [募集❘6月7日]10代から考える ソーシャルアクションのすすめ開催します!

          [第17回]にわとりをさばいて食べる会を開催しました

          ※今回は鶏を解体する写真があるので、抵抗のある方は他の内容をご覧ください🙇‍♂️ 地域で働く20代の日置さんから「地域の方から、鶏を3匹いただけるので、みなでさばいて食べてみませんか?」との発案により、4月20日にイベントとして皆でさばいて食べる会を開催する運びとなりました。 最初は自分たちで動画でも見ながらさばこうと思っていましたが「渡りに船」、桜島猟友会の会長の協力を得て、さばくことが決まりました。参加者は島内や市内、日置市、遠いところでは長島町からお越しいただきまし

          [第17回]にわとりをさばいて食べる会を開催しました

          [募集‼5月25日]絶景☆ほりほりジャガイモ体験 開催します🥔

          待望のゆる企画第2弾!! 桜島の絶景畑で今が旬のじゃがいも収穫をしてみませんか?? 【絶景☆ほりほりじゃがいも体験】 日時:5月25日(土曜日) ○14時  校舎(校庭)に集合!畑まで移動 14時15頃~15時頃  じゃがいも収穫!  絶景ハーブティー(レモングラス・ハイビスカスの2種類) 15時半~   ikoてらすに移動・調理! (屋外)  ・火を焚いてバーベキュー (屋内)  ・食べ比べ&じゃがバター  ・じゃがいもコーンごはん  ・ポタージュ   ・ポテトチッ

          [募集‼5月25日]絶景☆ほりほりジャガイモ体験 開催します🥔

          [第16回]名古屋の企業さんの力を借りて、火の神神社がきれいになりました⛩

          本施設もOPENから1ゕ月が経ち、少しずつ施設の認知が広まり嬉しい限りです。今年度に入り、メディア露出として4月6日のナマ・イキVOICE(KTS)に施設が紹介されました。おしゃれに取り上げていただき、本当にありがとうございます🙇‍♂️詳細は画面をクリック🙌 今回はお掃除の話です。施設がある改新地域では、町内会清掃が年2回あります。ですが、自然のスピードには全然追いつかず、落ち葉や灰がたまってしまいます。観光スポットである林芙美子文学碑付近も、気付いたらいつも葉っぱが大変な

          [第16回]名古屋の企業さんの力を借りて、火の神神社がきれいになりました⛩

          [第15回]怒涛⁉モニターさんと過ごした10泊11日(後編)

           今年度1回目の記事です。OPENから約1か月半、たくさんの反響があり嬉しい限りです。なんとGWも、お盆もほとんど予約が埋まりました😭 ありがとうございます。  どんな施設なのか知っていただくために、そして桜島でどんなことができるのか?OPEN前に宿泊いただき、いろいろ意見をいただいたモニターさんの取組みを紹介させていただきます。 ※3か月前の活動です。悪しからず笑 今回は下記スケジュールのメイン・後半について書きます👌 ~6日目_絶品新鮮かんぱち堪能ランチ・島内ガイド

          [第15回]怒涛⁉モニターさんと過ごした10泊11日(後編)

          [第14回]怒涛!?モニターさんと過ごした10泊11日(前編)

          今年度が終わってしまう、、、 施設の開業前の1月に、モニターさんに宿泊いただき、桜島の生活や体験プログラムを実際に体験してもらいました。その様子をご紹介します。 募集内容は、こちら。 これがこれが怒涛の10泊11日で、2回に分けて記事を書きます。北は北海道、南は宮崎から合計11名の方にモニターとして宿泊いただきました。今振り返ってみると、多彩なモニターさんとアっと濃い11日間でした。 ~1日目_施設で本格スパイスカレー作り~  モニター企画の主催者が施設に到着し、その頃

          [第14回]怒涛!?モニターさんと過ごした10泊11日(前編)

          [第13回]施設OPEN、HPも公開しました!

          前回の記事から1か月半が経ち、その間にモニターさんの受け入れ、お披露目会の開催、施設の写真撮影やHPの開設、消防や保健所のチェックがあり慌ただしい時期でした。 そしてようやく2月28日付けで、ゲストハウスがOPENしました!! 今回は内装や基本の利用方法をご紹介します。 (施設の外観) (入り口) (コミュニティキッチン) (ソファとテレビ) (和室) (洋室) (ウッドデッキ) (施設の間取り) (宿泊費用) ○平日 4,400円(1人/日) ○金曜日・

          [第13回]施設OPEN、HPも公開しました!

          [第12回]豆まきもあるよ!2月3日お披露目ホームパーティの開催

          ついに施設の改修が終了し、あとは営業許可申請のみとなりました。9月中旬~12月下旬の施工期間で実質3か月半ほどでした。ようやく施設を多く方に見ていただく機会が準備できましたので、お披露目会を開催します。 一日何かしらしているホームパーティのようなお披露目会です。 ぜひ興味のある方は、ご参加お待ちしています。 イベントの概要イベントのスケジュールイベント中のアクティビティトークゲスト・協力者のご紹介①株式会社TSUKURITE 新屋研多さん  就職・転勤・結婚・出産…ライフ

          [第12回]豆まきもあるよ!2月3日お披露目ホームパーティの開催

          [第11回]見逃した人必見‼ 毎年恒例の初日の出を見る会レポート

          あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします🐉施設のOPENに向けて、少しずつ準備を進めています。今回はコミュニティ協議会の取組を紹介させていただきます。 東桜島地域の3つの神社を回る「三社参り」、桜島フェリー乗り場前の月読神社では「火の島太鼓(島内の和太鼓演奏集団)」の演奏などが、島内では行われます。施設がある改新地域では、毎年元旦の初日の出を見る会を開催しています。お盆やお正月は住民の親戚が帰省をしており、いつもよりにぎやかな協議会の催しです。

          [第11回]見逃した人必見‼ 毎年恒例の初日の出を見る会レポート

          [第10回]ロゴと名称が決定。その名は「ikoてらす」

          プロジェクトが始まり、はや半年。 施設が完成に近づいてきました。 同時進行をしていたロゴが完成しました。 施設名は「ikoてらす」です。 ロゴについて 「ikoてらす」は、「いこう」と「照らす・テラス」を掛け合わせた名称です。 「いこう」  →行こう_ぜひ来てね。  →憩う_ゆっくりしていってね。  →移行_移り住む(移行)人を応援します。  →以降_移り住んだ後や人口減少以降の地域を考えます。 「てらす」  →照らす_地域や来た人たちを照らす。  →テラス_人が集う

          [第10回]ロゴと名称が決定。その名は「ikoてらす」

          [第9回]実はおすすめ、錦江湾シーカヤック体験のこと(体験プログラム紹介①)

          本施設では、桜島を見るだけではなく「感じる」ための体験プログラムを、地元の事業者さんや住民の協力のもと提供していきます。せっかく島内に来たなら、フェリー乗り場から歩いて行ける範囲を数時間周遊するだけではもったいない!すこしコスト(時間やお金)はかかるけど、魅力を全身で感じるアクティビティをにもご参加ください。 今回は「シーカヤック」について紹介します。 そもそもシーカヤックとは 体験内容について 南九州(桜島、錦江湾、屋久島、種子島、甑島、天草)を中心に各地でのシーカヤ

          [第9回]実はおすすめ、錦江湾シーカヤック体験のこと(体験プログラム紹介①)

          [第8回]みんなでつくろう!! 空き家リノベーションワークショップ参加者をて募っています ※取組は終了しました

          現在進めている空き家のリノベーションプは折り返し時期となりました。これからが地道な作業です。職人さんの2人と私だけでは、手に負えない作業のオンパレードなので、皆さんのご協力を賜りたいと思っています。 取組のモットーは、楽しく、役立つ技術の入り口を体験し、その後パーッと発散で遊びもあるリノベーションワークショップです。文化祭の前日のように皆で作業を進めて、楽しいワークショップになるように準備を進めています。協力いただきたい作業ラインナップの紹介します📕 1回目 12月1・2

          [第8回]みんなでつくろう!! 空き家リノベーションワークショップ参加者をて募っています ※取組は終了しました

          [第7回] 2024年2月 ゲストハウス宿泊モニターを募集!!! ※受付は終了しました。

          空き家リノベーションの基礎改修が済み、これからどんどんお部屋らしくなっていきます。それに伴い2月に桜島への長期宿泊モニターを募集します。桜島での暮らしに興味のある方、地方暮らしをしたいい方を全国から募り、ゲストハウスの運営や移住定住の促進について一緒に考えてもらいたいと考えています。 長期宿泊モニターを行う理由 鹿児島県にある桜島では人口減少や空き家の増加が深刻な課題であり、それ を少しでも解消するための移住促進を目的としたゲストハウスを2024年か ら開業します。それに

          [第7回] 2024年2月 ゲストハウス宿泊モニターを募集!!! ※受付は終了しました。