見出し画像

あれから。

前回の記事にて、いろいろ吐露しました笑。

結構ここ数ヶ月、いろいろな出来事があって
年末は特に精神的にも参っていてぼーっとするし、
そんな中書いたnoteでしたが、
見守っていただいた皆様、スキしてくれた方々、ありがとうございました。

とにかく焦りや不安がありました。

好きだった活動の意欲が落ちてきて、
自分のアイデンティティについて考え直す状況だったこと。

年齢的な焦りを感じ、婚活を始めてみたら
周りと比較し始めて自分がちっぽけに思えてきたこと。

これからどんな心持ちで生きていくのが一番いいのか
すごく考え直すきっかけになった期間でした。

変化の中で見えたことがありました。
それは私にとって一番大切なことが何であるかということ。

それは、
「調整」「調和」でした。

私はできることなら、頑張ってベストを尽くしたい!という思いが強いのですが、実際にはメンタル・神経系が弱く、波があります。

そこで、今は体調の悪い時にも休みがとりやすく、また同僚のいない職場ということでコツコツ自分の作業に没頭できる、二種類のアルバイトを掛け持ちしています。

「この仕事のままで、いいのかな」と感じること、感じたこともありますが、とにかく私にとっては、体調の波に合わせて「調整」が効くこと、人間関係で気を使いやすく疲れやすい体質を気にせずに、周囲とうまく棲み分け(すみわけ)をして、「調和」が取れること。その二つが大切なんだと気づきました。

仕事以外でもそうで、
自分の体調に合わせられる「調整」と、
周囲との関係の中で「調和」が取れることが
私にとって最も今、大切な二つです。

なので、今後誰かと一緒に人生を歩むとしても、このまま一人でいるにしても、この二つを意識していきたいと思っています。

以前より多様性の理解が深まり、人生の選択肢、働き方の選択肢が増えている現代ですが、私個人の実感としてはまだ「生きにくい」と感じる場面もあります。

「考え方・意識の転換」、「やり方の工夫」、「技術の導入」こういったことを通して、まずは私個人が穏やかな気持ちで生きていること
そしてその波紋を少しずつ広げていければいいと思っています。

ご心配おかけしました。
noteの皆様、これからもよろしくお願いします。

IKOI.A


この記事が参加している募集

多様性を考える

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?