ikko takamura@goodluck

学生が職歴を作れるキャリアコミュニティ『仕事塾』を運営しています。 日本に『職歴就活』…

ikko takamura@goodluck

学生が職歴を作れるキャリアコミュニティ『仕事塾』を運営しています。 日本に『職歴就活』という就活を浸透させるために頑張ってます。

記事一覧

固定された記事

そろそろ日本の就活を変えたいと思って書きました

初めまして。 good luck株式会社の高村一光です。 学生のキャリア支援と企業の新卒採用支援の事業をしています。 僕はこれまで約8年間、ずっと人材業界に身を置いてきま…

58

【中小企業向け】令和の新卒採用を本気で考えてみた

こんにちは。 good luck株式会社の高村 一光です。 大学生のキャリア支援と、企業の新卒採用支援をしています。 前職時代から含めると、人材業界の経験はもう8年になり…

32

【体験談】青田さんの『採用を体系的に学ぶ会』に参加してみた

#採用を体系的に学ぶ会 リクルート→アマゾンジャパン→PwC→LINEでの人事キャリアを持つ青田さん( @AotaTsutomu )の経験則をもとに作られた『採用を体系的に学ぶ会』 …

30

【ガチ考察】いよいよ本当に日本の就活が変わると思う

これからの新卒採用の動きが本気で変わりそうだなと思って、 学生が今やらないといけないことが明確になったので 急遽キーボードを打ち込んでます。 突然ですが、 僕の会…

【ノンフィクション】大企業から独立した経緯とこれからの野望

大学生からよくいただく質問第1位の 「大学生のうちに何をすべきですか?」に結論を伝えます。 こんにちは。 大学生のビジネスコミュニティ『仕事塾』の代表、高村 一光…

そろそろ日本の就活を変えたいと思って書きました

そろそろ日本の就活を変えたいと思って書きました

初めまして。

good luck株式会社の高村一光です。
学生のキャリア支援と企業の新卒採用支援の事業をしています。

僕はこれまで約8年間、ずっと人材業界に身を置いてきました。

その中で自分の体験から「日本の就活は変わるべきだ!!」と息巻いてパーソル時代に複業としてキャリア支援のコミュニティ『仕事塾』を設立し、毎日現役大学生と接する生活をかれこれ4年やっています。

自分の就活から9年くらい

もっとみる
【中小企業向け】令和の新卒採用を本気で考えてみた

【中小企業向け】令和の新卒採用を本気で考えてみた

こんにちは。

good luck株式会社の高村 一光です。

大学生のキャリア支援と、企業の新卒採用支援をしています。

前職時代から含めると、人材業界の経験はもう8年になり、
新卒採用・就活の領域ではもう5年になりました。

自分自身九州の出身で、これまでの採用支援のクライアントも基本は地方企業や中小企業の方が多かったです。

これまでずっと人材業界にいるんですが、最近の新卒採用の流れ(学生動

もっとみる
【体験談】青田さんの『採用を体系的に学ぶ会』に参加してみた

【体験談】青田さんの『採用を体系的に学ぶ会』に参加してみた

#採用を体系的に学ぶ会

リクルート→アマゾンジャパン→PwC→LINEでの人事キャリアを持つ青田さん( @AotaTsutomu )の経験則をもとに作られた『採用を体系的に学ぶ会』

4期として参加したので、まとめておきたいと思います。
(day1~day8まで、合計約4ヶ月を人事の皆さんと過ごします)

【採用にロジックとマジックを。】このキャッチフレーズで始まったday1。
結果的にこのフ

もっとみる
【ガチ考察】いよいよ本当に日本の就活が変わると思う

【ガチ考察】いよいよ本当に日本の就活が変わると思う

これからの新卒採用の動きが本気で変わりそうだなと思って、
学生が今やらないといけないことが明確になったので
急遽キーボードを打ち込んでます。

突然ですが、

僕の会社でやっているのは『学生のキャリア教育』です。

目指しているのは『学生のキャリア選択を改革すること』です。

手段でいうと、『職歴就活』という方法を日本に浸透させようと思っています。

ていうかもう学歴だけで評価するのは難しいでしょ

もっとみる
【ノンフィクション】大企業から独立した経緯とこれからの野望

【ノンフィクション】大企業から独立した経緯とこれからの野望

大学生からよくいただく質問第1位の
「大学生のうちに何をすべきですか?」に結論を伝えます。

こんにちは。

大学生のビジネスコミュニティ『仕事塾』の代表、高村 一光です。

1994年生まれ。九州の私立大学卒業後、社員数が数千名いる大企業に就職。

サラリーマン時代に複業を始め、そのまま複業を主軸として独立。

新卒で入った会社を26歳で脱サラしました。

本記事では、九州の田舎から大企業に就職

もっとみる